

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
再び回答します。
夕方5時を過ぎると、基本的に待機の時間のようです。テレビを見たり、卓球をしたり、トレーニングルームで筋トレもOKみたいです。仮眠をとるのも自由です。
1~2時間づつ電話受付当番もします。夜中の道聞きが意外と多いそうです。
それ以外に主人に何をしていることが多いか聞いてみました。
それは移動でした。常に出動できる態勢をとっていますから、単独行動はできません。3人一組ですから、本署に行ったり、出張所に行ったり。
消防車でコンビニに行ったなんてニュースがありましたが、主人に言わせると、許して欲しいって。常に出動態勢をとっているからこそ、消防車ででかけなければならないのです。
夕方5時以降は待機時間で、比較的自由にすごせるのですね。
すこしほっとしました。
移動が多く、行動は3人単位というのははじめて知りました。
いろいろと知らないことがあるようです。
どうもありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
主人が消防士です。
3交代といいまして、朝8時から翌朝8時まで勤務。帰ってきた日(非番)と次の日(週休)が休みです。
が、休みの日でも大きな火事、事故等がありますと出勤要請が出ます。盆、正月休みなく働きます。
>ところで、わが町には火事がほとんどありません。
実際に火事にならなくとも出動している事が多いです。ボヤ、またはいたずらによる通報。
また、小さい消防署になりますと、消防の仕事以外に救助、救急の仕事も兼務してます。主人の勤務先も小さな消防署ですので、火事があれば、消防車で出動、事故があれば、救助工作車、病人であれば、救急車という具合です。
そして出動があれば、報告書の作成。これが結構細かい事まで書くみたいで大変そうです。
訓練。年に何回か『~大会』があります。それに備えての練習が多いみたいです。真夏の立ってるだけで辛い時期にヘルメットをかぶり、重装備での綱登り。見てるだけでクラクラです。
パトロール。単身老人世帯をまわります。
署内での講習会、心肺蘇生法、ぜひ習ってください。
幼稚園、小学生などによる社会見学の相手。
そして若い署員は、雑用です。体育会系が多いので、縦の関係はしっかりしています。夕飯は自炊。お風呂の用意、寝床の用意等々・・・
その日によって忙しい日とそうでない日があります。
眠れない日は真っ赤な目をして帰ってきます。出動がなくとも熟睡はできないみたいです。この時期夜中の出動は辛いようです。お風呂に入ってて泡だらけで出動。うどんを食べようと思って出動、帰ってきたら丼からあふれてた・・・。
目を覆いたくなるような現場、体からとれない焦げた匂い。私にはできない仕事です。
こんな感じです。
詳細な情報ありがとうございます。
>火事があれば、消防車で出動、事故があれば、救助工作車、病人であれば、救急車という具合
大変そうですね。事故や病人に対しても出動しているわけです。
都会では火事の多いし、ビルに梯子をかけての救出がありますからよけい危険です。
>年に何回か『~大会』があります。それに備えての練習が多いみたいです。
大会があるのですね。意識高揚、技術研磨に役立ちそうです。
そういえばお正月の出初式もありますね。
>体育会系が多いので、縦の関係はしっかりしています。
これは聞いたことがあります。
新入消防員はかなりかわいがられるそうです。
>単身老人世帯をまわります。
そんなこともしていたのですか。警察並みですね。
24時間勤務なら8時間は寝ていると思います。
訓練はせいぜい2-4時間でしょう。
何事もなければのんびりできる時間(読書タイム)とかあるのでしょうか。
(たぶんないと思いますが)
No.3
- 回答日時:
田舎では救急隊員も消防隊員も暇だそうです。
めったに通報がないため、待機が長いそうです、暇なときは消防自動車などを洗車などを行っています、それか訓練をしています、放水練習など、時々放水の際に使用する水道管などの点検、田舎でしたら通信係などです、田舎では消防士は少ないです、あとはトレーニングをしているそうです、あとは、報告書などを作ったりです。あまりいってしまうと大変ですのでこのくらいにさせていただきます訓練は、決められたスケジュールで行われると思います。
>めったに通報がないため、待機が長いそうです
待機のときは何をしているんでしょうか?
テレビや読書、試験勉強の時間がとれるのでしょうか?
それとも勤務中はずっと「何か」をやっていないといけないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリードマンは、中央銀行マン...
-
防火訓練終了後、訓辞の例文を...
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
サイレンの音って誰が決めてい...
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
消火器は40度を超えてはいけな...
-
火災報知器がなってすぐ消えた...
-
「通電」の反対語
-
消火水槽の警報について
-
ベランダの鳥対策CDと火災の関係
-
スプリンクラー閉鎖型二次側圧...
-
液化炭酸ガスの保管場所につい...
-
職場で、パウチの電源を切り忘...
-
火災報知機の誤作動について
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
「火災防ぎょ」はなぜ平仮名?
-
会社での避難訓練のやり方
-
消火栓の呼水槽の減水警報について
-
火災報知機は天井の機械を外す...
-
火災の時の室内温度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
フリードマンは、中央銀行マン...
-
防火訓練終了後、訓辞の例文を...
-
サイレンの音って誰が決めてい...
-
防火訓練のお礼の相場
-
消防団を辞める方法を教えて下...
-
謎のサイレンの音
-
盲導犬の排泄物の処理
-
消防の「けいかい事故」って?
-
深夜のサイレン、何があったん...
-
ウクライナ戦争ですが、ロシア...
-
機動隊・・・。
-
消防団の出動体制について
-
小型ポンプ操法大会の存在意義...
-
職業訓練所を終えた後のことで
-
元日の午前から救急車が大忙し…
-
ホームページ上の悪口は、何罪?
-
警視庁★パトカーの音
-
拷問に対する訓練と言うものは...
-
重傷を負った消防団員の男性が...
おすすめ情報