
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自宅、および宿泊先で使用者の排泄OKのコマンドがある場合のみ排泄します。
当然、使用者本人が片付けるわけですが歩く時間が長い場合など、公園の隅で排泄させます。この場合、腰を触って上がっていれば大、下がっていれば小というように判断します。
盲導犬が散歩中に勝手に排泄することはありません。
No.4
- 回答日時:
盲導犬やその他介助犬については、1~3の方も答えておられるように、排泄物の処理方法などは、最初に訓練します。
ただ、たまに(?)マナーの悪い犬もいるようです。
例えば、ある旅行添乗員が盲導犬20頭と旅行をしようとしたとき、
新宿で集合し、さて出発だと言うとき、ある1等の犬が小をしたとの事。
そしたら、他の犬も連鎖的に小をしたらしく、回りの人に散々怒られたと言うケースもあるので、
「排泄は、やたらとしない」と言うのはまずありえないでしょう。
だからといって、「全く道端ではnしない」と強調するのもどうかと思います。
No.2
- 回答日時:
自宅でのことはわかりませんが、盲導犬が外で勝手に排便、ということは原則、ありません。
国際線の飛行機にも一緒に乗ることもあるのですから、当然、そのような訓練も受けています。また、街の電柱でおしっこ、ということもありえないです。盲導犬やその他の介護犬、ペットとは全く違う、と考えた方がよいですね。
No.1
- 回答日時:
当然排泄の訓練も受けていますから、教えられた排便方法をします。
きっと何時間も我慢しなければいけない事も有ると思います。
訓練は犬だけではなく、盲導犬の利用者も約1ヶ月間受けます。
【共同訓練…約1カ月間
盲導犬として合格した犬と、盲導犬使用を希望する視覚障害者の方が、訓練センターで寝食をともにしながら実施する訓練です。
エサの与え方やブラッシング、シャンプー、排便方法などの犬の世話から、
市街地を歩いてみたり、交通機関に乗ってみたり、飲食店を利用してみたりして、実際に歩行訓練を行います】
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フリードマンは、中央銀行マン...
-
防火訓練終了後、訓辞の例文を...
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
サイレンの音って誰が決めてい...
-
屋内消火栓箱の前に何メートル...
-
消火器は40度を超えてはいけな...
-
火災報知器がなってすぐ消えた...
-
「通電」の反対語
-
消火水槽の警報について
-
ベランダの鳥対策CDと火災の関係
-
スプリンクラー閉鎖型二次側圧...
-
液化炭酸ガスの保管場所につい...
-
職場で、パウチの電源を切り忘...
-
火災報知機の誤作動について
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
「火災防ぎょ」はなぜ平仮名?
-
会社での避難訓練のやり方
-
消火栓の呼水槽の減水警報について
-
火災報知機は天井の機械を外す...
-
火災の時の室内温度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
フリードマンは、中央銀行マン...
-
防火訓練終了後、訓辞の例文を...
-
サイレンの音って誰が決めてい...
-
防火訓練のお礼の相場
-
消防団を辞める方法を教えて下...
-
謎のサイレンの音
-
盲導犬の排泄物の処理
-
消防の「けいかい事故」って?
-
深夜のサイレン、何があったん...
-
ウクライナ戦争ですが、ロシア...
-
機動隊・・・。
-
消防団の出動体制について
-
小型ポンプ操法大会の存在意義...
-
職業訓練所を終えた後のことで
-
元日の午前から救急車が大忙し…
-
ホームページ上の悪口は、何罪?
-
警視庁★パトカーの音
-
拷問に対する訓練と言うものは...
-
重傷を負った消防団員の男性が...
おすすめ情報