
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#5だが、三度。
> 自分で作るのは無理だと思うのですが、
> モータと接続するだけで、使えるボールねじ機構などは
> 売っているのでしょうか?
文章での説明だから、上手く伝わるかわからないが・・・。
ひとつひとつ考えてくれ。
わからないところは、補足する。
まず、ボールねじは、まさにネジとナットがあれば構成できる。
この場合、ネジの長さや径は任意に選択できる。
ネジが切られたシャフトは安いのがいくらでも手に入るだろう。
ナットは、高ナットを買えば良い。
ナットは一般的に六角形だからナットが回転しないようにガイドを設ければ、シャフトが回転すればナットは直線運動する。
ガイドは、ナットを両側から挟みこむように壁を作れば良いだろう。
あとは、ネジを支える軸受けを設置すればよい。
モータとの接続は、カップリングを用いれば、シャフト径が異なったり、少々の歪みなら吸収してくれる。
欠点は、ネジ・ナットは規格品だからピッチが固定であること。
速い移動速度が欲しければピッチは荒くなるし、細かい動きが欲しければピッチは狭くする必要がある。
ピッチが狭ければナットが移動する力が大きく取れる。
まあ、機構は単純だから、ゆっくり考えてもらいたい。
No.4
- 回答日時:
質問内容が大雑把なので簡単に作れる物をの体の形を2種類ばかり絵にしてみました。
これを元に考えてみてください。
また電動ジグソーやエアーコンプレッサー、電動エアガンをバラして流用する(運動量は3cmくらい)方法もある。
自作する場合は、材料をホームセンターやオモチャ屋さんなどを探すと良いです。

この回答への補足
御回答有難うございます。
ギアなのですが、プラモデル用でプラスチック製ギアはよくありますが、
金属製ギアは売ってないのでしょうか?
プラスチック製ギアはずっと使っていると磨耗粉が出てくるので、
あまり使いたくないのです。
No.3
- 回答日時:
飛行機関係など、至るところでねじが多用されていますね。
離着陸時、ウイーンとかいいながら、足をだしたり、フラップをひろげたりしています。
これはコンパクトで確実ですが、動けば良い程度だと、モータにゴムタイヤを付けて
スライド部材を摩擦だけで動かすというような手があります。
簡便かつ、過負荷や外力にたいして壊れにくいメカニズムですから、おもちゃなどに
多用されていました。(さわるのが子供だと、手加減ということがありませんからね)
No.2
- 回答日時:
回転運動の直線運動化は、「ラックアンドピニオン」か「クランク」か「カム」でしょうね。
ラックアンドピニオン・・・自動車のステアリングシステムに使用されている。
クランク・・・レシプロエンジンのピストン~クランクシャフトで使用されている。(この場合、直線→回転だが)
カム・・・レシプロエンジンの吸排気弁の駆動に使われている。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 急募 点電荷Bをx=2の位置で静かに放すと,Bは動き出した。Bが動き 出した後の運動について説明した 10 2022/08/08 12:46
- LANケーブル・USBケーブル お得だからと勧められた “ソフトバンクエアー” 、コレガ(CG-SW08GTLX)が使えません。 1 2022/05/09 16:04
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線について質問です。 夕方から自宅のWi-Fiが使えなくなっています。 再起動したら 3 2022/06/28 03:29
- その他(ニュース・社会制度・災害) 会社で薬の服用を理由に、車の運転 機械の操作が禁止になりました、 服用薬が車の運転等の禁止薬の様です 4 2022/09/24 08:37
- スーパー・コンビニ コンビニエンスストアって便利なの? 9 2022/04/29 18:28
- 物理学 振り子運動について 2 2023/01/08 16:34
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- その他(自然科学) 直流モータのω-τ曲線につきまして 1 2022/09/10 18:46
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- 新幹線 東京から姫路の往復割引、復路は、大阪まで在来線利用の時 6 2022/04/17 12:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
アドレスv50のミラーマウントに...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
ワンホール水栓の交換の仕方を...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
スズキ 純正アルミホイールナッ...
-
バリオスのリアアクスルシャフ...
-
ラチェットレンチについて
-
タイヤ交換 エアバルブL字型 ...
-
締め付けトルクを教えて
-
タイヤ交換中の失敗
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
ステンレスの長ネジを綺麗にカ...
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
リアシューの減り具合を確認し...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
タイヤが外れる原因は締め付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
硬く締まったホイールナットを...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
OAフロアを開ける工具
-
リアホイールを止めているボル...
-
締め付けトルクを教えて
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
プラド:ホイールナットの締め...
おすすめ情報