
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
>壁面でも補助的にホールドしたいのですよ。
質問時に書いてなかったので…。
>少し離れた所に穴開けて、ボルトを裏から入れる方法は、逆に穴の数が増えて強度が落ちませんかね?
補助前提での苦肉の策です。w
>ターンナットというのを見つけたのですが、これはどうですかね?
どれのことかよくわかりません。できれば、URLを書いてください。
ifWAKAIターンナット
http://www.ifwakai.com/turn.htm
これならば、扱った事ありますけど、ドリルの歯は斬れる、真円のやつじゃないと穴がでかくなって使えなくなってしまうおそれがあります。
それならば、扱った事ないけど、インプルナットの方がいいかなと…。
ifWAKAIインプルナット
http://www.ifwakai.com/inp/inp.htm
でも、いずれも太いボルトは使えませんので、補助の補助の補助ぐらいに~と考えれば使えるかなぁ~ぐらいしか言えませんけど…。
度々のご丁寧なご説明ありがとうございます。
すみません、質問の仕方が不十分でした。
私が見つけたターンナットはまさに、このifWAKAIの物でした。
インプルナットは見つけていませんでした。
確かに、こちらの方が強度が有るようですね。
床面のフックと組み合わせて無理の無い様にやってみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#3です。
シートベルトの床の取り付け部分はワゴン?とまったく同じなら、強度はあると思いますが、シートベルトの柱部分や車体側面部分の強度はそれほどないと思いますよ。
>今回は相談する前段階として、どのような方法が有るかが知りたいのです。
思い付いたのは、
ブラインドナット→使用ボルトが大きい物は鉄板に厚みが必要、小さい物は厚みが必要ないが、ナット自体にも強度がないのでそのまま抜ける、ボルトが折れるかも。
大きめのナット溶接。
少し離れた所に穴開けて、ボルトを裏から入れる。→鉄板の裏しだい。
リベット→強度、足りないないだろうなぁ。
ぐらい…です。
2度目のお答えありがとうございます。
床部分のフックをメインで使いますが、壁面でも補助的にホールドしたいのですよ。
丁度、前に教えていただいたサイトのAやB部分ですね。
シートベルトの柱部分や車体側面部分の強度はあまり無いんですか。
注意して、固定方法を考えようと思います。
少し離れた所に穴開けて、ボルトを裏から入れる方法は、逆に穴の数が増えて強度が落ちませんかね?
ブラインドナットを調べていて、ターンナットというのを見つけたのですが、これはどうですかね?
No.5
- 回答日時:
溶接してはどうでしょうか。
近場の鉄工所や溶接機を持った修理工場とかで、数千円くらいでやってもらえるのではないかと。
もしくはブラインドリベッターを使う方法もありかと。
パネルボンドってのもあるけど引っ張りには強いけど横方向の力にはいまいちのような気もする。
思い切って鉄板を袋になっている部分をさらに貫通して穴を開けるってのはどうだろう。
回答ありがとうございます。
私の袋状と言う書き方が悪かったかもしれません。
いわゆるカーゴルームの横の壁面の事ですので、貫通するとチョッと見た目とか防水の面で問題が有ると思います。
溶接は考えていなかったんですが、そんなに安い物なんですね。
近所にそういうところが有るか探してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
鉄板にある程度の厚みがあり、強度的に問題が無いのなら、
タップを使用してネジを切ってしまう(板自体をナット状にする)
のではダメでしょうか?
回答ありがとうございます。
私も最初、そう思ったんですが、鉄板にはそれ程厚みが無いと思いますので、無理そうです。
軽い物の固定でしたら使える手でしょうね。
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
ハイゼットカーゴに詳しいわけではありませんが、
袋状になっている部分の鉄板の厚さは、十分にありますか?
無い所に穴を開けてブラインドナットなどをつけても、鉄板が変形して、ブラインドナットごと取れてしまうかもしれません。
オプションで補助フックがあるならそれを利用するか、その取り付け部分を利用した方がいいのでは?と思います。
ダイハツ オリジナルアクセサリー ハイゼットカーゴ 業種別最適グッズhttp://www.daihatsu.co.jp/accessory/cargo/gyousy …
床のフック(C部)で完全固定して、増設部分は補助の補助の補助ぐらいにしかならないと考えておいた方がいいと思いますよ。
参考URL:http://www.daihatsu.co.jp/accessory/cargo/gyousy …
回答ありがとうございます。
C部のフックは有りますが、A部のユースフルナットは別のパーツで使っていて使用できないんですよ。
(設置箇所も私の車が古いのか、グレードが低いのかもっと少ないです。)
ただ、ボルトを付けようと思っている場所は、リアシートが有るタイプならシートベルトが固定されている部分なので、強度はそれなりに有ると思います。(無いと、ちょっと怖いですよね?)
いずれにせよ、実行する前にはディーラーとも相談して無理の無い様にしたいと思います。加工はお金が掛かるのでディーラーには頼みませんが・・・・
今回は相談する前段階として、どのような方法が有るかが知りたいのです。

No.2
- 回答日時:
とりあえず、ブラインドナット(ナットサート)をお勧めしておきます。
こちらのページの下のほうにあります。
http://www.japan-drive-it.co.jp/product/frame/ki …
薄板にねじ穴を作ることが出来ます。
ちょっと大き目のDIYショップや専門店にはあるかと。
回答ありがとうございます。
こちらのブラインドナットというのは知りませんでした。
色々な種類が有るんですね。
私の希望に合うのはどのナットなのか、調べてみたいと思います。
ショップ等へ行って相談してみます。
No.1
- 回答日時:
袋状というのは、裏側が閉鎖された空間で手が入らないという意味なのでしょうか?もしそういうことなら、中空壁用アンカーなんかが使えるかもしれません。
耐荷重や取り付ける対象物の厚みや裏側空間のスペースに制限はあるでしょうが。参考URL:http://www.koyokizai.co.jp/original.html
回答ありがとうございます。
仰る通り、裏側から手が入らない部分です。
中空壁用アンカーは、ホームセンター等で見た事は有るのですが
使えるボルトの太さが細い様な気がして、ちょっと耐荷重に不安が有んですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス xv400viragoのフォークシール交換について 4 2023/06/10 21:05
- 自転車修理・メンテナンス 自転車チェーンが緩いです。チェーン張りのナットを締めるときそこのボルトが工具にあたります 7 2022/06/16 06:47
- DIY・エクステリア リベットにするかボルトにするか 2 2023/03/04 07:30
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- DIY・エクステリア DIY得意な方へ。折りたたみ台車の案をください。 4 2022/06/23 09:56
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
- カスタマイズ(バイク) カスタマイズ 1 2022/11/12 01:09
- DIY・エクステリア 気がつくとカーポートのボルトが抜け落ちてた 4 2023/02/20 14:50
- DIY・エクステリア A4の強力な両面テープを教えてください。珪藻土の壁につくので。 10 2023/06/21 15:39
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
ホイールナットレンチ
-
リアホイールを止めているボル...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
ベータピンのサイズ?
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
溶接ボルトの取り方
-
プラド:ホイールナットの締め...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
締め付けトルクについて Nmとkg...
-
ホイールナットについて
-
六角ナットがはまらない
-
トヨタ車のスピーカ交換
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
浸透性の強い防錆・潤滑剤について
-
アッパーマウントの取付ナット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
スチールホイールとアルミホイ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
タイヤ交換後足回りから異音が...
-
硬く締まったホイールナットを...
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
OAフロアを開ける工具
-
リアホイールを止めているボル...
-
締め付けトルクを教えて
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
プラド:ホイールナットの締め...
おすすめ情報