
アルミ製カーポートの柱と梁を固定している接合部の内部です。
梁エンドの蓋を開けると、20cmくらい奥にブラインドナット(たぶんアルミ製)みたいなのが見えてます。
外側のM8ボルトをメガネレンチとかで回すと、一緒に回ってます。
緩みも締めることもできません。
梁は、中空ですが、大きいスパナや、ペンチも狭くて入らないです。
計6個です。
カーポートの上部に固定したいものがありまして、最悪の場合ですが、グラインダーでボルトヘッド飛ばして外し、普通のポルトナットでサポートアングル金具取り付けて締め直す予定です。
もっと静かに効率良く作業したいのですが、良い方法あったら教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>別のサポート穴を開けて、普通のボルトナットで
>アングルを固定してみようと思います
>
もしかしたら以前カーポートの加工を質問された方かもしれませんが、
古いものには貫通ボルトで固定されたものもありますが、鉄インナーが無い機種ではナット締め込みすぎると柱や梁がどんどん挟み込まれて変形しました。
今回の補強も同じ懸念がありますので、加減して止めてダブルナットなどで対策を。
理想は角パイプ中にもナット通すか内寸長スペーサーを入れて、アルミの幅固定。
No.4
- 回答日時:
まあ長さについてはパイプに挿すなどすれば良いわけですから、工夫をしてください。
>元は溶接
>
されてないと思いますよ。ブラインドナットをアルミに開けた穴に取り付けてるだけで。
アルミに溶接したくないからブラインドナットで、となります。
メーカーによっては穴に切り欠きをつけてナットをカシメて共回り対策してるものもあります。
今回は経年でネジ山固着での共回りと考えて回答しています。
古いアルミカーポートはアルミとアルミでしたが、今の接合部は鉄のインナージョイントを使って強度を上げてるものがほとんどで、それにボルトで固定という形です。
一番力が掛かる所なので。
有難う御座います。
こう特殊な感じのが多いと、工夫も簡単ではないですね~。
このアルミポートには至るところに使われている模様です。割れて取れて、梁の内部の内側に転がってるものもありました。
確かに老朽化激しいので壊さないように進めるのは苦労しそうですけど、別のサポート穴を開けて、普通のボルトナットでアングルを固定してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
文章による説明が下手すぎて、現場の状況がよく分からないんですが、要するにネジ山が潰れたM8のボルトの頭か袋ナットを切断したいんですよね。
それなら小さい鏨を押し当てて、ハンマーで強く叩けば一発で飛ばすことが出来ます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B007R9EI5K/
カーポートは、かたもち梁です。
アルミ製なので強度がありません。
ボルトはステンレスの可能性あります。
内側は普通のナットならば30cmのメガネがあれば固定は出来ると思いますか、リブも何もない円柱形です。元は溶接されていたのではないかと考えてます。
20cmくらいのタガネはありますが、全く届かないですし、届いても一撃でカットは無理そうです。柱の破損を伴いそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 止水栓の取り換え 1 2022/06/06 13:33
- 自転車修理・メンテナンス 自転車チェーンが緩いです。チェーン張りのナットを締めるときそこのボルトが工具にあたります 7 2022/06/16 06:47
- DIY・エクステリア ロックピンが無いグラインダーの刃交換方法 4 2023/01/19 23:39
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- バイク車検・修理・メンテナンス ネジロック 2 2022/10/14 18:19
- バイク車検・修理・メンテナンス xv400viragoのフォークシール交換について 4 2023/06/10 21:05
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのネジがオーバートルクで閉められている様に思うのですが、業者がそんな失敗しますかね? 12 2023/04/18 16:55
- DIY・エクステリア 高ナットを短くする 11 2023/05/03 11:43
- DIY・エクステリア 気がつくとカーポートのボルトが抜け落ちてた 4 2023/02/20 14:50
- 工学 ナットの向きについて 3 2022/04/04 18:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナットの向き、ワッシャーの順...
-
テーパーワッシャーと平座金の...
-
錆ついた鉄柱の外し方
-
トイレの便器のナットの規格
-
机にクランプ式のスタンド 「山...
-
ねじを利用した位置調整について
-
ボルトやナットは17、15、...
-
日曜大工 DIY 丸カンボルト 取...
-
完全にナメたあナットの取り外し
-
メネジごと抜けた
-
ボルト、座金、ワッシャ、ナッ...
-
メタルラックが錆びで分解でき...
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
穴が空く?穴が開く?
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
長穴の開け方
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
それが何度やってもアップできません。
万能スパナ ユニバーサルレンチ 27cmが届いてので試してみました。
環をかけてギザがかかるように引っ張った状態でゆっくりと外側のナットを回すと固定できました。
こちらのサイトは良くあるのですが、何度やっても写真がUPできないので詳細がお知らせ出来なくて申し訳ないです。
これで外してステーと普通のボルトナットと交換そうです。
無事に解決しました。
あと1mくらい、かなり深いところにも使われていて、ブラインドナットではないかも知れません。迂闊にインパクトとかでやると外れて内側にころがってますから、なんだろ?良く分からないです。