dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネジに対するワッシャの付け方は頭の方ですか、ボルトの方ですか??

A 回答 (4件)

何をどう絞めるかで、変わってきます。


自分で設計して自分で部品を調達するなら、平座金、スプリングワッシャー共に両方に入れちゃいますね。

一式揃っている組立物なら、それに入っている枚数から推測します。
ボルトナットの数とワッシャーの数が同じなら、ボルト側に填めます。
ボルトナットの数の倍の数のワッシャーがあるなら、両方です。
    • good
    • 2

平ワッシャーならボルトの頭側とナット側両方へ、



スプリングワッシャーならケースバイケースの時も有るようですが、
頭側が多い様です。
    • good
    • 0

頭って言うとそれもボルト側の意味になります。

だからナット側と言うべきですね。で、ワッシャを1枚だけ入れる場合はナット側に入れるのが原則です。どうしてかと言うと、ボルトを締める時はボルトを固定してナットを回す方が同じトルクでも強い締結力が得られるんですが、ワッシャをナット側に入れておけばナットが回るときに機械側に傷が付くのを防げるからですね。

ワッシャを2枚使って、ボルト側とナット側の両方に入れるのも日常的に行われています。ただしワッシャには平ワッシャとスプリングワッシャ(爪ワッシャ)があって、両方に入れていいのは平ワッシャだけです。スプリングワッシャは必ずナット側だけに入れます。
    • good
    • 0

もしや「ボルトに対するワッシャーの付け方はボルトの方ですか、ナットの方ですか?」かな?



理想としては「両方」です。
目を通してみて下さい。
https://www.nbk1560.com/products/specialscrew/ne …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!