
組み立て式の外部用バスケットゴールをもらえることになったのですが、そのゴールの支柱が錆ついてしまい外れなくなってしまいました。 購入した時は、支柱が3分割になっていて、その支柱3本を組み合わせるとゴールのポールになるようになっています。
長年外部で使用していた為か、錆ついてしまい外れなくなってしまいました。
ワンボックスの車で運ぶにしても、支柱が3分割にならないと乗せることが出来ません。
錆ついた支柱をはずす方法はないものでしょうか? クレ○○等も使用しましたが駄目でした。
支柱が太い為か、簡単に動きません。
どうぞよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ネジが外せたのですね。
パイプの接続部分は分かりますよね。その接続部分に556を噴霧して、タオルを巻いてからハンマーで叩いて
下さい。556を噴霧して叩く事を数回繰り返して見て、それでも外れな
いようであれば、ホームセンターでパイプレンチを2本購入して下さい。
片方を固定して片方を回すようにすれば外れるかもしれません。
パイプレンチはモンキーレンチとは使い方が違うので、ホームセンターの
店員に使い方を教えて貰って下さい。
それでも外れない時は切断をして、持ち帰った時に接続部品にて固定する
しかありません。
No.3
- 回答日時:
ボルトナットが錆ついて外れないのですよね。
長年雨ざらしになっていた鉄製のバスケットゴールは、556を使用しても外れる事はありません。
ボルトナットが外れれば分解は出来ますので、一番簡単な方法はディスク
サンダーと言う電動機械にトカゲと言う鉄を切断する砥石を付け、ボルト
かナットの頭を切ってしまいます。その後で鉄用のドリルで穴を開ければ
分解は出来ます。
ボルトナットは、何とか外れました。
1mぐらいの鉄パイプの片側が少し細くなっていて、もう一本のパイプに差し込んであります。
計3本のパイプをつなげると、バスケットボールの支柱になります。
それぞれのパイプを差し込んでいる箇所が錆び付いて動きません。
何かアイデアはありますでしょうか?
No.1
- 回答日時:
配管作業で、太い管を回す時にはこれを使用します。
チェーンレンチ
http://www.monotaro.com/g/00006151/
2本使って、押さえる方と回す方とで行えば、固着は外せるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーパーワッシャーと平座金の...
-
ナットの向き、ワッシャーの順...
-
4mm厚の合板に金属丁番を付け...
-
ボルト、座金、ワッシャ、ナッ...
-
錆びたボルト(真鍮)を、傷め...
-
写真のネジの規格は?
-
ネジに対するワッシャの付け方...
-
ねじを利用した位置調整について
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
穴が空く?穴が開く?
-
軽天+石膏ボードにビスを打つ...
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
先月結婚しました。 身体の関係...
-
室内扉がひっかかります!!
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
ロレックスデイトジャストについて
-
軽量鉄骨にテレビを壁掛けする...
-
fRP ボートにネジを打ちたいと...
-
【アワビとトコブシの見極め方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーパーワッシャーと平座金の...
-
ナットの向き、ワッシャーの順...
-
トイレの便器のナットの規格
-
ねじを利用した位置調整について
-
4mm厚の合板に金属丁番を付け...
-
イナバ物置のネジ板
-
錆ついた鉄柱の外し方
-
日曜大工 DIY 丸カンボルト 取...
-
メタルラックが錆びで分解でき...
-
ボルト、座金、ワッシャ、ナッ...
-
ネジに対するワッシャの付け方...
-
メネジごと抜けた
-
固いボルトの外し方
-
長いツマミボルトが欲しい/作り...
-
円柱と円柱を繋ぐねじありませ...
-
額縁の固定方法の部材、アイデ...
-
鬼目ナットの中心合わせ
-
雄ねじ、雌ねじの呼称について
-
錆びたボルト(真鍮)を、傷め...
-
鬼目ナットについて
おすすめ情報