
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まず、エナメルスミ入れで、パーツが割れる原因ですが
エナメル溶剤(エナメル塗料の薄め液)にプラ材に晒され、劣化した所に
外部から力が加わり割れてしまいます
写真は、エナメルスミ入れで割れたパーツですが、割れた部分の裏側は
スナップフィットが有り、溶剤で劣化した所にスナップフィットのストレスが加わり
割れてしまいました
従いまして、破損しない為には
・溶剤に晒されない様にするか、晒されても必要最低限に抑える
・パーツにテンションが加わる事を避ける
これで、破損の確率をある程度下げる事が出来ます(それでも割れる時は割れますが・・・)
塗装は、プラ材にエナメル溶剤が直接触れるのを防ぐ有効な方法ですし
先に、ジッポオイルを使う方法が掲載されていましたが、それは
ジッポオイルはエナメル溶剤に比べ、揮発性が高い為、パーツが溶剤に晒される時間が短くなる為です
以前、電撃ホビーでスミ入れしたパーツをドライヤー乾かし、溶剤に晒される時間を短縮し
破損を防止する方法が掲載されていましたが
正直、熱でパーツが変形する恐れがありますので、お薦め出来ません(やる場合は自己責任で・・・)
あと、スナップフィット部分は、事前にピンバイス等で、穴を大きくしておくと
パーツのストレスを軽減出来ますので割れ難くする事が可能です(それでも割れる時は割れ・・・)
ですので、関節部分など稼動部のエナメルスミ入れは絶対に厳禁です
十中八九割れます
>艶消しのあとにスミ入れなら大丈夫でしょうか?
通常は、艶消しの後にスミ入れは行いません
エナメルスミ入れは、流動性が高いエナメル塗料の特徴を生かした方法ですが
艶消しした上からエナメルスミ入れを行うと、艶消し塗膜表面の凸凹の部分にまで
エナメル塗料が浸透し、滲んだ感じになって綺麗に拭き取れません
艶消しを行うのは、スミ入れを行った後です
余談ですが、私は塗装し終えたパーツに、光沢クリアーを吹き付けます
そうして、塗膜表面の凸凹をクリアー層で埋めて、表面をツルツルにしておけば
食み出たスミを綺麗に拭き取れます
(もう一つの利点として、デカールのシルバリング現象も防ぎ易くなります)
その後で艶消しを吹き付けて完成です
艶消しクリアーを吹き付けた後にスミ入れを行うくらいなら
光沢クリアー→スミ入れ→艶消しクリアーの方が良いと思います

No.1
- 回答日時:
艶消しの後・前はそんなに変わらないと思います。
エナメルの専用溶剤を使っていると思いますが、ジッポのオイルなどに変えてスミ入れを行うことをオススメします。
私は100均で売っているジッポのオイルを、溶剤の代わり使ってますがキットを侵されたことはありません。
ただ専用の溶剤と比べて、ふき取りにくいところがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラでの質問です ラッカー塗料をエアブラシで塗装をし部分塗装でエナメル塗料使った後のクリアーは、 2 2023/02/22 23:53
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 こんばんは。ガンプラ大好き51歳独身おじさんです。 1 2023/01/11 17:07
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデルで広い面を筆塗りする場合、ラッカー、アクリル、エナメル塗料のそれぞれのメリットとデメリット 1 2023/01/10 22:16
- シューズ・ブーツ エナメルの汚れについてです。 メルカリで素敵なエナメルのパンプスを見つけたのですが、色も形も好みなの 3 2022/04/15 05:59
- 建設業・製造業 塗料の主成分で分からない事が有ります。 塗装技能士2級を受けようと思い、ラッカーエナメル塗料と言う塗 2 2022/11/19 00:11
- その他(ホビー) ペーパークラフトの塗装 2 2022/10/06 00:40
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 墨入れ・ウォッシングの拭き取りには? 2 2022/11/19 18:26
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 プラモデル(ガンプラ)を組んでいる方たちに質問です。 自分は最近、再びガンプラ熱が出てきて、1/14 4 2022/06/01 05:28
- 歯学 【歯科医師に質問です】塩業者の海の精が塩を使用したソルトで歯みがき(粉タイプ)を売出して 1 2023/06/03 20:55
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 初めて美プラに艶消しトップコートをエアブラシでやったのですが…普通、二~三分で乾くことってあり得ませ 1 2023/07/11 10:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリル絵の具塗装後に使用す...
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
アクリルを 2mmだけ けずりたい
-
Mrカラーのうすめ液の主成分は...
-
溶剤等が含まれていない接着剤...
-
ポリカボディーの塗装について
-
ラッカー塗料の上に油性マーカ...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
Mr.カラーうすめ液とタミヤのア...
-
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
-
KURE556(クレ556)の代わ...
-
ハイターで消毒後、水拭きをし...
-
塗着効率
-
自作うちわを防水にする方法
-
プラモデル トップコートの重...
-
駿河屋のお店で18禁のドラマCD...
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
ペイントBB弾に関して
-
ウタマロクリーナーを愛用して...
-
ステンレスをシンナーで拭くの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
アクリル絵の具塗装後に使用す...
-
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
-
ラッカー塗料の上に油性マーカ...
-
タミヤのエナメルカラーを落と...
-
室内にこもった溶剤の臭いを早...
-
GSIクレオスの水性アクリジョン...
-
ヒノキに水性ニス ベタベタが...
-
アクリルを 2mmだけ けずりたい
-
タミヤエナメルを完全艶消しに...
-
光沢スプレーのマスキングテー...
-
アクリルカラーとエナメルカラ...
-
溶剤等が含まれていない接着剤...
-
塗装剥離剤の剥離後のカスの処...
-
Mr.カラーうすめ液とタミヤのア...
-
タミヤのエナメル ゴールドリー...
-
Mrカラーのうすめ液の主成分は...
-
修正液が少し固まってしまった。
-
溶剤やレジン等の廃棄について
おすすめ情報