架空の映画のネタバレレビュー

私はhttp://mimikopi.nomaki.jp/(初心者になるための耳コピMIDI講座)を参考に作曲活動をしているものなのですがdomino側でCC,パラメーターをいじったときに反映されるときとされないときがあるのでお伺いしたいのですが、

(1)vsthostのバージョンとvstiのバージョンがあわないとパラメーターがうまく読まれないことがあるという話をきいたのですが本当でしょうか? というのもvstiのバージョンがどこにあるのか、どこでみるのかよくわからず・・・  本当にバージョンなんてあるの?という感じです・・・

(2) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question … こちらでCC~番の~に対応してパラメーターは変化する、という内容をみたのですがこれはつまりvstiのほうでCC15がmodulationに設定されているならばGSm定義ファイルでのCC01、modulationをいくらいじっても無駄ってことですか?
そうであるならばmodulationをいじるにはどうしたらよいでしょうか? (4)の内容になりますがcubaseを使用すればスムーズにいじれますでしょか?
free vsti にはマニュアルがないときが多くどのccをいじればいいか検討がつきません・・・
volumeなどがうまく動かせませんしかなり不便です・・・

(3)有料音源には必ず定義ファイルは付属されていますでしょうか? ccの番号に対応しているならばないとかなり不便な気がします。

(4)cubaseを使えば上記などのパラメーターをいじる、ということがスムーズに行えますでしょうか?
そしてもしお分かりになりますならばcubase(daw)とdomino,vsthostの組み合わせとの違いをお教えいただけませんか?  パラメーターがいじれず不便なのでcubaseの購入も考えています。

vsthost ver1.47
domino ver1.42
OS windows7 64bit
使用仮想MIDi インターフェース Midi Yoke

A 回答 (1件)

それはあくまでも、VSTi側の資料が不完全なのが原因であって、DAWソフトの責任ではありません。

結局どのCCが何のコントロールに割り当てられているかが不明だと、いくらDAWソフトをCubaseにしようがSONARにしようがPro Toolsにしようが、同じことですよ。解らないものは解らない。

CubaseやSONARの場合は、その辺が明らかなVSTiが付属するので、余計なところで頭を悩ませることはないと言うだけです。そうは言ってもVSTiによってCCの働きや使われ方が一定でない点には要注意です。確か以前のCubaseに付属していたHALion OneやSONAR付属のGPOではボリューム調整が一般的なCC#7ではなく、CC#1だったと思いました。定義ファイルも付属しないのでは?自分で作るしかないですね。もちろんヘルプなどの資料は付属しますよ。市販の音源でさえこうですから、フリーVSTiでどうなのかは推して知るべし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

なるほど・・・ 大切なのはDAWソフトではなくVSTi本体なのですね・・・

はっきりとCCが原因とわかったのでパラメータが動かない、設定がおかしいのかと頭を悩ます必要がなくなりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/27 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!