dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7ヶ月の双子の赤ちゃんです。

双子の一人が食欲が落ち下痢が続いたので病院へ行ったところ、胃腸炎と診断されました。
ちょうせい剤のみ処方されました。

・熱なし
・嘔吐なし
・黄色っぽいウンチが一日10回以上

その3日後に、双子のもう片方も同じ症状で、今日胃腸炎と診断され同じ薬をもらいました。

おしりかぶれについて2点質問して
胃腸炎ってうつるんですか?
って先生に聞いたら
うつりやすいね~と言われました。

もうこれ以上聞けない雰囲気で、
帰ってきちゃったのですが…


・今回の胃腸炎の場合大人も、うつる可能性は十分あるのでしょうか?

・2人の赤ちゃんはいつも同じ空間でオムツを変えてます。
オムツ変えなど別室にする必要ありますか?

・ミルクや離乳食を同じスプーンやあまりをあげたりしてますが、
唾液から風邪や胃腸炎が感染したりしますか?

・感染しないように、手洗いうがい以外で何か対策してることありますか?


専門の方、双子、もちろん兄妹で育ててる方、
些細なことでもいいので、アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

うつる胃腸炎といえば、ウイルス性の胃腸炎ですね。


ウイルスですので、大人も感染する可能性はもちろんあります。
オムツを替えた手(ウンチの中に大量にウイルスが出ます)にウイルスがついてそこから大人にうつります。赤ちゃんの咳やくしゃみの飛沫にもウイルスが出ていて、それがかかってうつります。嘔吐があれば、もちろん吐いたものからもうつります。感染力がとても強いのでオムツ替えをした後の始末をきちんとすること、手を石けんで良く洗うこと、マスクをすること。
もう双子が二人ともかかったのなら、今回はもうオムツ替えを別の部屋にしてもしょうがないですが、一人だけがかかった時にはもう一人は隔離する方がいいですね。
唾液からもちろんうつりますので、同じスプーンであげるのはダメです。
うつらない胃腸炎もありますよ。でも子どものかかる胃腸炎といえば、だいたいは感染性ですね。これがまた毎年かかるんですよ…。
双子ちゃんだと、どうしても世話も二人一緒にすることになるし、気をつけてもうつりやすいですよね…。
嘔吐がないのがせめても、救いですね。
大人にうつると大変なので、とにかくマスクをして、手洗いをこれでもかというぐらいしましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

最初離乳食がそのまま出てきただけだと思い弁をクンクン嗅いだりしてました!
怖いですね。
マスク、手洗い気をつけます!
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/27 03:56

こんばんは。



胃腸炎と言う病気自体は移りはしません。

胃腸炎は何の原因でなられたのか?です。
いしが「移りやすいね~」と言われているところを見ると、
何らかのウィルス性なのだとは推測できますが、
ウィルス性であれば、何のウイルスかわかりませんが、
糞便、尿、唾液、飛沫感染が可能性あります。


・今回の胃腸炎の場合大人も、うつる可能性は十分あるのでしょうか?

ウィルス性ならあります。

・2人の赤ちゃんはいつも同じ空間でオムツを変えてます。
オムツ変えなど別室にする必要ありますか?

感染している赤ちゃんの尿や便に触れないようにすればよいと思います、
また手洗い、うがいを頻繁に。
飛沫感染も、感染した赤ちゃんの唾液や、鼻水、くしゃみ、おもちゃを通して
感染していない赤ちゃんが、感染しないようにすること。

赤ちゃんは手をなめますし、唾液も出るでしょう、おもちゃを二人で使うこともあるでしょうから、
別室にするか、よほど気を付けて、同じおもちゃを使うことがないように、
また、くしゃみで飛沫感染する距離に居ないように。
赤ちゃんにマスクは酷ですかね。

・ミルクや離乳食を同じスプーンやあまりをあげたりしてますが、
唾液から風邪や胃腸炎が感染したりしますか?

ありますよ。別にされたほうがいいです。

・感染しないように、手洗いうがい以外で何か対策してることありますか?

抗菌殺菌ジェルなどでおもちゃなど、触るところを拭く、
上記に書いたようなことですね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

おもちゃはいつも同じ物を使っています。
同じ空間にいたら厳しいですね。
いろんな腸炎があるんですね。
今後ひどい腸炎に感染したら別室にできるように
対策したいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/27 03:59

こんにちは。



胃腸系の病気には、アルコール消毒は、効きません。
胃腸系には、ミルトンが効きます。
ミルトンを薄めて、消毒液として、使うと良いですよ。

オムツを替えるときは、1人のオムツを替えている時は、もう1人は、少し離れていた方が、良いと思います。
例えば、下痢便だった時、オムツを外したら、直ぐに下痢便に、ミルトンを噴霧します。便に、菌が付着していた場合、菌が飛び散るのを、防げます。

そして、オムツを替え終わったら、回りの空間にも、ミルトンを噴霧します。
そして、貴女の手洗い、ミルトンで、手指消毒をして、もう1人を連れてきて、同じように、オムツを替えると、良いと思います。
その際は、オムツを替え終わった子は、先程と同様、少し離れていた方が、良いと思います。


そして、同じスプーンであげる事ですが、胃腸炎が治るまでは、止めておいた方が、良いかと思います。
念には念を、おした方が、良いと思います。

後は、脱水を起こさない様に、小まめに水分補給をしてあげて下さい。

ちなみに、呼吸器系の感染症の病気(風邪やインフルエンザ)には、アルコール消毒のが、効果がありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ミルトンが使えるのですね!
わかりやすい説明ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/27 03:53

ここに質問されても、医師の診断や処方箋が出ている以上、他人からはなんにも書けることは一切ありません。



直接、診察診断された医師に全ての質問を直接にして下さい。

但し、胃腸炎と感染性胃腸炎(小児)は、異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/27 03:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!