
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
超音波について、どの程度の知識をお持ちかわからないのですが、次のような答えはいかがでしょう。
まず、他の方も答えておられるとおり、超音波も所詮は「物の振動」・「音」であり、特に「何でも貫通する」わけではありません。
ご存知かと思いますが、「音」は、空気の振動です。茶碗をたたくとその衝撃で茶碗が微妙に広がったり縮んだり振動し、その周りの空気を押したり引っ張ったりするため、押された空気は濃く(圧力が高く)、引っ張られた空気は薄く(圧力が低く)なり、そのムラが広がって耳の鼓膜に届くと、圧力の高いときは鼓膜が押され、低いときは引っ張られて振動し、その先についた神経を刺激して「ちーん」と感じます。
この濃い・薄いの振動の速さ(周波数)が、1秒に100回くらいだと「どーん」と低い音に聞こえ、1秒に10000回くらいだと「ちーん」と高い音に聞こえますが、人間の耳では1秒に20000回を超えると感じることができなく(聞こえなく)なります。これが「超音波」ですので、基本的にはただの振動・音であり、夢のように透過力が強いわけではありません。
(なお、音波である超音波は、電気と磁気の相互作用である電磁波(電波)とは周波数に係わらず無関係ですので混乱しないようにしましょう)
空気のムラである音は、硬い壁でさえぎられますが、壁もあまり頑丈でなければ圧力に応じて微妙に変形(振動)するので、「壁の向こうの音も漏れて聞こえる」ことになります。しかし、むしろ、壁の向こうの音が「もごもご」と低く聞こえることからもわかるとおり、壁は通常、高い音ほど透過力が小さく、超音波は透過力が極めて小さいとも言えます。
しかし、一方で、超音波は、「超音波断層撮影」として内臓の透視に使われたり、体内の結石を破壊したりするのに使われ、このために、「超音波は何でも透過する」とお考えになっているのではないでしょうか。事実、硬い壁に比べて、一般に柔らかな物は振動を通しにくい中で、水や人体が振動速度がある程度速い高い音のほうが多少は透過しやすいのは事実です。
しかしながら、超音波が応用されやすい大きな理由は、「ビームを絞りやすい」(指向性をつけて小さな範囲に音を集中させやすい)ので、体内や地下の構造がこまかく見えやすく、結石等の目標に正確に衝撃を与えやすいことのようです。
その他、これら応用では、大きなエネルギー(音量)を使うので、人間が聞こえるような音を使うと、うるさくてかなわない(おなかの赤ちゃんの耳にも悪い)という理由も馬鹿にはなりません。
(ついでに、極端ですが、真空では、いかなる振動も音も伝わりませんね。)
さて、ご質問の答えになっているでしょうか。
お役に立てば幸いです。
No.4
- 回答日時:
>たとえば指向性をつけて強い音波でもですか?
紙や布なら弱い超音波でも貫通するでしょうし、ゴムみたいなものだと貫通しにくいです。
音は低い方がよく伝わります。
低音がよくでるコンポをお持ちでしたら音量をあげて隣の部屋に行ってみるといいです。低音のほうがよく聞こえてきます。
参考URL:http://www.hi-net.zaq.ne.jp/ant/NEW/UST/UST2.htm
No.3
- 回答日時:
No.2さんの回答で、「光に近いものだと思ってください。
」とありますが、これは適切ではありません。超音波は、物理的には音と同じです。ただ、
人間に聞こえないほど高い音だというだけです。
ですので、その振舞い方も音と同じです。
障害物にぶつかった場合、一部は反射します。
一部は吸収されて熱となります。
一部は貫通します。というか、その物質の振動として伝わり、反対側まで
くると再び音(超音波)となって伝わっていきます。
これらがどれくらいの割合で起きるかは、その物質によります。柔らかく
振動しにくい素材では、吸収される割合が大きくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 光の回折 図は超音波による光の回折を示した概念です。この図では入力される超音波の周波数および入力され 5 2023/04/18 11:52
- その他(教育・科学・学問) 音楽演奏に含まれる超音波成分が聞く人のリラックス状態にする事が脳波からわかるという事を放送大学の放送 3 2022/10/16 10:07
- 工学 共振形超音波厚み計 板厚tと超音波の板内の波長λが t=n・(λ/2) = n・(c/2f) の関係 2 2023/04/28 22:14
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
- 物理学 超音波エコーの発振機の周波数を上手いこと調節すれば、音波だけでガラスコップを遠隔的に割ったりすること 2 2023/07/15 09:06
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- DIY・エクステリア 100均の超音波イオン発生装置 2 2023/01/31 11:41
- 虫除け・害虫駆除 どうやったらネズミがいなくなるんですか! 6 2022/03/26 19:59
- 不妊 無排卵でしょうか。 2 2022/06/04 14:08
- 犬 トイプードル 鳴き声 2 2023/02/17 21:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トヨタ86なのですが、今の時季...
-
オートゲージ ピークホールド 音
-
お茶の飲み方なんですが・・・
-
ブローオフバルブ/hksとブリッ...
-
サイレンサーの太さ・長さ・材...
-
トヨタのアクアなんですけどエ...
-
カラスノエンドウ(ピーピー豆...
-
ゴルフのタベット音
-
エンジン停止後のあの音はなん...
-
アクセルを戻す時に音が・・・
-
オルタネーターの回転音
-
ライブ時、イヤモニを付けてて...
-
ベンツSLKクラス 初代のR170型...
-
ヤマハのパッソル
-
エンジンを切った後しばらくカ...
-
4月からトランペットを始めまし...
-
機織りの音や振動について
-
ドラムの音だけを消す
-
一軒家でアコースティックギター
-
出来る限り周囲に迷惑をかけな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お茶の飲み方なんですが・・・
-
トヨタのアクアなんですけどエ...
-
サイレンサーの太さ・長さ・材...
-
エンジン停止後のあの音はなん...
-
最近急にシャーペンが書く度に...
-
出来る限り周囲に迷惑をかけな...
-
超音波の事で
-
エンジンを切った後しばらくカ...
-
カラスノエンドウ(ピーピー豆...
-
口の中で音を出す 正式名称は?
-
口笛を吹ける人の割合
-
辻村深月さんの『ふちなしのか...
-
自動改札機の「音」
-
ペダルを漕がないと音がする?
-
TUBAは吹くとジージー音が鳴っ...
-
PS3の音がうるさいです!助けて...
-
フルートです。 これはどう吹け...
-
セレナのエンジンから異音
-
音をたてて飲む???
-
音楽編集で(Sound Engine Free)
おすすめ情報