
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
えっと、私がtvで見たのはずいぶん前なのでうろ覚えなのですが、、、
確か、事件後のある早朝、警部が現場である大砲付近をウロウロと歩き回っているうちに、たまたま、キラっと光る物を目にし、調べたらリンゴ酒の密造だった。生徒に訊ねて、リンゴ酒を外へ吊すのは毎日その時間だけだと、事件の当日ももちろん。。
という経緯だったと思います。
時間はそれで確定できるし、目撃できる範囲はもっと広いわけですが、それでも砲台の近辺となり、ならば、、
砲台自体でなくとも、近辺に居たという事実だけで立証には十分な気がします。
>コロンボは、リンゴ酒が、関係者と場所と時間を特定するポイントになるにちがいないと読んでいた。生徒たちは、リンゴ酒の瓶を、すぐに見つかるような場所やすぐに見つかるような時間帯には絶対につるさないはずである。言いかえれば、絶対に見つからない特定の場所と特定の時間を選択していたはずである。したがってそれを目撃できたのも、普通ではない特定の場所と時間にかぎられるはずである。
こんなのは、私の記憶にはさっぱり入っていません。ただ、特定の時間というのはリンゴ酒のビンに朝日が反射して遠くからでも見付けられたという事かな?それとも、明るくなってからしまうまでの短時間とも取れます。
この回答への補足
すみません補足させて頂きます。
>リンゴ酒を外へ吊すのは毎日その時間だけだと
吊るす頻度は私も記憶にないのですが、、、でも「リンゴ酒を見ることができたのは、砲台に仕掛けた日の早朝だけ」という設定で、校長の嘘を暴いたのだと記憶しています。
でも、
>警部が現場である大砲付近をウロウロと歩き回っているうちに、たまたま、キラっと光る物を目にし、調べたらリンゴ酒の密造だった。生徒に訊ねて、、、
のくだりがどうしても記憶にないのです。はじめの方で、校長が砲台の上から、キラッとしたものを目にする場面は記憶にありましたが、、
コロンボについては、屋根裏に隠してあったリンゴ酒を見つけ生徒たちに突き出す場面しか、記憶にありません。
もう一度見てみます。ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
(『死者のメッセージ』の質問にもご回答頂いた方ですね、ありがとうございます。)
>確か、事件後のある早朝、警部が現場である大砲付近をウロウロと歩き回っているうちに、たまたま、キラっと光る物を目にし、調べたらリンゴ酒の密造だった。生徒に訊ねて、リンゴ酒を外へ吊すのは毎日その時間だけだと、事件の当日ももちろん。。という経緯だったと思います。
私はDVDで見たのですが、そのような場面あったのでしょうか?記憶にないのですが・・カットされたのでしょうか?(私の見落としでしょうか?)
(その時間帯はたしか早朝だったと思うのですが)、コロンボが砲台のあたりを捜査中に偶然リンゴ酒が吊るされているのを見かけたのだとしたら、コロンボはずいぶん早朝に捜査をしていたことになりますが、思い出せません。
>リンゴ酒を外へ吊すのは毎日その時間だけだと
毎日でしたら、砲台に仕掛けを施すことが可能な日より前に、その時間帯に砲台のあたりを散歩でもする機会があれば、林檎酒を見ることもできたのではないでしょうか??
>こんなのは、私の記憶にはさっぱり入っていません。
前回答でご紹介頂いたホームページに載っていた解釈です。
今DVDが手元にないのですが、もう一度見てみようと思います。
丁寧なご質問ありがとうございました。とても参考になりました。
No.1
- 回答日時:
コロンボはいつどこでピンときたか
ヘインズ陸軍幼年学校の食堂で、ラムフォードが、札つきの生徒スプリンガーに大砲の掃除を命じたことを、ラムフォード自身の口から聞いたとき。
ラムフォードは、朝、掃除用のボロ布が砲身にのこされていたことをみとめたときは、大砲の掃除当番の生徒の名前はおぼえてないと言い、コロンボを校長室までつれてきて当番リストをしらべた。しかし実際にはおぼえていたのである。ラムフォードは、おぼえてはいたがはっきり断定できなかったのだと言いつくろった。
これは妙だ。ラムフォードがあやしい。
犯行を裏付ける事実
砲身に、清掃用のボロ布が入っていた。事件当日にかぎって大砲の音が遠く(ウエストレイク)までとどいていた(大砲が破裂した)。祝砲の弾にこめられていた火薬はゼリグナイトC4とよばれる強力な火薬だった(事故ではなく殺人である)。
死んだヘインズは、開校記念日の式典の主催者をみずからかってでた(みずから祝砲をうつことになっていた)。
ラムフォードは、スプリンガーに、彼が殺人罪で逮捕される可能性が高まってきたことをつげ、学校と自分が味方であることを信じておけとつけくわえた。スプリンガーは、大砲掃除はおこなっておらず、大砲に細工することは不可能だった。兵器庫の鍵をもっていたのはスプリンガーとその日の発射当番であり、ラムフォードはマスターキーをもっていた。
体育館の改修工事用の図面には女子便所が記載されていた(陸軍幼年学校を共学の学校に変える計画が進行中だった)。
http://tanokura.web.infoseek.co.jp/columbo/28.html
この回答への補足
補足させて頂きます。
お礼欄に「このような場所は、砲台の場所に限らないと思うので」と書きましたが、作品中では、砲台の場所に限られていたとなっているので、そうなのでしょう。
しかし、「林檎酒が目撃できた時間と場所は、砲台に仕掛けがなされた時間と場所だけだ」と、どうしてコロンボは思ったのかが、不思議なのです。
ご回答ありがとうございます。
リンクまで貼って頂きありがとうございました。
そこには
>コロンボは、リンゴ酒が、関係者と場所と時間を特定するポイントになるにちがいないと読んでいた。生徒たちは、リンゴ酒の瓶を、すぐに見つかるような場所やすぐに見つかるような時間帯には絶対につるさないはずである。言いかえれば、絶対に見つからない特定の場所と特定の時間を選択していたはずである。したがってそれを目撃できたのも、普通ではない特定の場所と時間にかぎられるはずである。
とありましたが、
>普通ではない特定の場所と時間にかぎられるはずである。
このような場所は、砲台の場所に限らない(?)と思うので、釈然としませんでした。(このような違和感は、コロンボの他の作品でも感じたことがあります。)
ありがとうございました。参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の女性をそういう目で見る...
-
病院で、先生(医者)の話を聞...
-
前後がわからない
-
切ってしまったタグを元に戻す方法
-
ボタン電池を洗濯してしまいま...
-
汚い質問で申し訳ございません...
-
頭にタオルを巻いた男性。
-
何故夜なのに帽子被っているの...
-
1歳の子供を連れて49日に行く...
-
親が大量の野菜なんかを送り付...
-
「切り替えし」の英語は?
-
関ジャニ∞のライブに着物で参戦...
-
洋服の左胸部分にロゴマークっ...
-
☆DREA MY MINX☆
-
裾が広がったフレアパンツをネ...
-
日傘を使う上でマナーってあり...
-
留袖用の髪のセット
-
物を買うときの価値観が旦那と...
-
この橋本環奈のスカートを見て...
-
三陽商会のバーバリーブルーレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の女性をそういう目で見る...
-
切ってしまったタグを元に戻す方法
-
病院で、先生(医者)の話を聞...
-
洋服の素材表記:VIとEAという素材
-
「切り替えし」の英語は?
-
汚い質問で申し訳ございません...
-
何故夜なのに帽子被っているの...
-
彼女の胸を触る時洋服の上なの...
-
「~ですとか~です」という言...
-
【傘の柄のビニールははがすも...
-
POLOとラルフの違いって?
-
前後がわからない
-
ビジネス服の男性が帽子をかぶ...
-
作業服を洗濯しない女性に注意...
-
ヴェルサーチに詳しい方教えて...
-
頭にタオルを巻いた男性。
-
昔はなぜ帽子をかぶっている人...
-
ボタン電池を洗濯してしまいま...
-
洋服可愛いと思いますか?
-
HIS MISS のブランドについて。
おすすめ情報