
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
音楽ファイルを扱うときの用語では、「デコード」とはMP-3やWMAなどの圧縮ファイルををWAVEに直す作業のことです。
さてご質問は推察するに、
「音楽ファイル全ての音量を一定にしたい」
ですね。
#1の方の紹介ソフトでも出来ると思います。
私は違う方法を使っています。
MP-3は全てWAVEにデコードしてWAVEファイルの正規化(ノーマライズ)を行います。
と書くとなにやら難しそうですが、WANIというソフトで一発変換です。そうすると各音楽ファイルのピーク値は揃います。
http://homepage2.nifty.com/m_nob/
ここから先は音楽ファイルの実際に聞いたときの音量の話です。
曲によっては先ほどの正規化だけでは実際耳で聞くと音量が揃っていないように聞こえます。
特に古い歌謡曲(90年代前半以前の曲)と最近のJPOPでは明らかに古い曲の方が小さな音量で聞こえます。実際のピ-ク値は同じにしてあるのですが・・・。
これは古い曲の方がボーカル、楽器の全体の音量が小さいためです(要は偏差値が低い、クラスで100点とる人がいても他の人の平均点が低いのでは出来ないクラスということ)
偏差値を上げるのにはマキシマイズという方法を使います。
まあこれも SoundEngine FreeというソフトのLumpyという同梱ソフトを利用するだけです。
これで最近のJPOPも古い曲も音量がほぼ一定になります。
なおMP-3をデコードしたりエンコードするにはCdexというフリーソフトを利用しています。
日本語解説のURLを付けておきます。
参考URL:http://www1.plala.or.jp/tsoma/mp3.html
この回答へのお礼
お礼日時:2004/01/09 22:01
何から何まで本当にありがとうございます(^^ゞ→マキシマイズがポイントでした(~o~)また何か分からない事がありましたら是非教えて下さい<m(__)m>

No.1
- 回答日時:
mp3ファイルを一括でWAVファイルにしたい。
という質問でしょうか。
それとも音量を一定にしたい。
ということですか?
音量と一定にするなら『Lilith』がいいと思います。
参考にしてください。
参考URL:http://www.project9k.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
windows11になってなぜ重くなっ...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
windowsのインストールにてISO...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
WinXP 定期的にでる「オフライ...
-
XPがインストールできない
-
XPが起動しない、バックアップ...
-
やっぱり現代のPCにWindowsXPを...
-
Windows アカウント名 とは?
-
PCのエクセルなどのショートカ...
-
パソコン起動時に2つのユーザー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
アウトルックを「タスクバー」...
-
パソコンで文字入力時に@マーク...
-
windowsのインストールにてISO...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
XPがインストールできない
-
フリープリントソフト「かんた...
-
パソコンを買ってから何かやら...
-
windows10 フォルダを上書きす...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
plcのラダー図が分からなくて困...
-
Windows アカウント名 とは?
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
おすすめ情報