
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
好き…音楽
母がクラシックや童謡を小さい頃から聴かせてくれてましたし、ピアノも弾いていたので(今はオーケストラでビオラ弾いてます)
嫌い…体育。私の天敵。水泳は特に。果てしなく運動音痴です
足は遅いし、跳び箱も逆上がりもできない、水泳に至っては高校のプールで溺れて救助される。
大学進学の際、ある二つの大学のどちらを本命にするか決める時に
「○○大学は水泳が必修科目ではない(もう片方は必修)」
と聞いてそれで決めたぐらいに…
ちなみに地学は好きでした♪
天文学とか大好きなんで^^
こんにちは。
オーケストラですか ? TVに映るのではないのでしょうか ?
これまた凄い方だったのですね !
お母様の影響が大きいようですが、ピアノも出来る才媛ですか。
体育がそうでしたか、>果てしなく運動音痴です。って(笑)
高校の水泳で溺れるんですか ? マジですか・・・。
ちなみに地学そのものは私も好きでした。熟睡出来ましたから。
こういう才媛の方でも苦手な授業があるんですね !
回答ありがとうございました。今は泳げるのでしょうか・・・。
No.20
- 回答日時:
こんばんは(^.^)
好きだった授業は…体育(水泳以外なら)←小学、中学、高校と。
嫌いな授業…簿記…先生が嫌いだったのと…面白く無かったからです(-_-;)←高校です。
こんばんは。
そうでしたね。
陸上が凄くて記録も打ち立てたんですよね ? 想像してましたが・・・。
小学校の頃からかなり早かったと回答いただいてありましたから。
という私も中学じゃまあ有名でしたが。 水泳のみダメなんですか ?
そして嫌いのが簿記、商業簿記・工業簿記・銀行簿記って、そして会計学なども含めて簿記はさっぱりですよ。仕訳ってしますよね。
最初習ったのですが、ほったらかしになりましたから(笑) 先生が重要ですね。
料理名人さんの意外な一面ですね !
回答ありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
好きだった授業は、中学校の、2年生以上の技術家庭です。
1年生は、製図や木工などの、あまり楽しくない内容でしたが、2年生、3年生になると、蛍光灯スタンドの組み立て、エンジンの原理を学んだり、実際にエンジンを分解したりする、簡単なラジオを組み立てるなど、好きな内容がいっぱいでした。
大嫌いな授業は、小中高を通じて、体育。
これはもう、苦痛の一言に尽きます。
こんにちは。
そういえば、技術家庭ってありましたね~今思い出しました。
私の時には本棚を作った記憶がありますが。
回答者様はラジオなども含め楽しめる授業が好きだったのですね。
ですから一生懸命になれたのかもって思います。
そういう分野は私はもうサッパリです(笑) 回答者様は詳しいですから。
嫌いなのが体育ですか、これまた意外でしたね~
苦痛という位なで余程のことなのですね、本当に意外でした。
回答者様は何でもこなすというイメージを持っていたのですが。
回答ありがとうございました。音楽は本当に詳しいですよね ! !
No.18
- 回答日時:
こんばんは!
(1)は『音楽』です。
自慢ですが…?高校までの12年間、今でいう『5』でした。
(2)は『体育』です。
自慢じゃないですが…12年間、今でいう『1』でした。
失礼しました。
こんばんは。
なんですと ? ずっと 5 ? まあ凄いですね~大したものじゃないですか。
確か吹奏楽部じゃなかったでしょうか ? と記憶しておりますが。
大したものですよ、私はいつも定番の長島さんでしたから(笑)
次がまた極端ですね、笑っちゃいけないのですが、えー ?
マジですか ? いやぁ、これは想像を超えてますが。
本当ですか ? なんか信じがたいですが。得意・不得意ってありますからね。
私がアコギ出来ても他の楽器は全く出来ない訳ですから。意外でした !
回答ありがとうございました。
No.17
- 回答日時:
追記
私が卒業後…多分10年後位に蛍の人工飼育に成功…人工飼育の
記録を保存して、その映像が後に賞を獲得して NHK でも放映
されました。
私が在籍していた頃も、畑作ったり、田んぼ作って稲作したり
ウサギ等の小動物を育てたり…それなりに実績が有りました。
蛍の人工飼育は、その昔学校の悲願でした。
それを達成して、さらに記録を増やしてる模様です。
再度ありがとうございます。
なんか凄いことなってますね ! NHKですか。まあ凄いですよ。
ウサギも学校で飼育しているんですね。私の時は無かったので。
その蛍ももうすぐ見れますね ! 夏の風物詩ですからね。
人工飼育って、これ難しいものなのでしょうね、悲願となってますから。
本当に色んな凄いことをしている学校もあるんですね !
再回答ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
こんばんは。
専門学校時代のことですが。
好きで行っただけあって、ほぼ全ての授業が好きでした。
榊一郎先生や、五代ゆう先生の授業とか。
中でも一番好きだったのは、大迫純一先生の授業です。
仮面ザイバー見せてもらったり、怪談話をしてくれたり。
……あれ? 授業とは関係ないような……ま、いいか。
嫌いな授業は「縮約」。
アレは面倒でした……。
「さぁ、みんな大好き縮約の時間だよ~!」
先生がそう言った瞬間、僕は思わず目をそらしました。
「こら、何目をそらしてるの?」
……軽く怒られました。
こんにちは。
回答者様は本当に自分の好きな分野へ進んだなって思います。
アニソンはメチャクチャ詳しすぎますしね(笑) 尊敬しています !
でもいい先生に恵まれていたのですね。
だから一生懸命になって授業をうけようと思いますしね。
生徒の関心がどこにあるか、きちんとわかってる先生ですね。
さて、次のが・・・なるほどそうでしたか。
嫌な授業の先生だと、そういう気になりますよね。
今はその怒られたことも思い出として、また知識となってますね。
回答ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
51歳♂
小学校、授業は全部嫌い但し学校は好きだった。
勉強以外がかなり充実?していたのだと思う…
5、6年生の時に学校側で、TV 関連の機材を導入
当時は、業務用トラック式ビデオで、撮影した物を
各教室に有線放送していた…後に業務用 VHS 方式
に変更…家庭用 VHS にダビングして教室で見た。
1~4年生当時は、学級新聞が盛んでした。
現在は、独自にホームページを立ち上げ、ネットで
会員登録した一般家庭にも、独自映像の配信をして
います。
さらに地元 CA-TV 局にも専用チャンネルを持ってる
そうです。
ネットと CA-TV を使い運動会や各種行事を生徒の家族
に配信されています。
こんにちは。
ありますよね、授業嫌いだけどとにかく学校が好きって。
私も似たような感覚だっと思います。
勉強以外が充実って(笑)
学校によりけりで、私のいた小学校ってそんなことしてなかったと。
学校新聞は記憶にはあるのですが。
ホームページを ? こういうのは私には絶対無理です。
何か凄いことしてるように思うのですが。
それだけの知識・経験が豊富なんですね。
回答ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
1.美術
幼いころから絵が好きで、好きな分野だからとにかく楽しかったです
2.英語
ついていけなくなるのに、大して時間はかかりませんでしたね・・・あぅ
こんにちは。
この内容見ていて、もしかしたら女性の方なのでしょうか。
幼少期の頃から絵を描くのが好きなら当然ですね。
きっと色んなきれいな絵を描いていらっしゃったのでしょう。
水彩画は私も好きでした、美術の女性の先生もうきれいで。
英語がそうでしたか、文法って色々あるじゃないですか。
でも英語「だけ」は良かったんです。まああれが過去の栄光ですが(笑)
回答ありがとうございました。

No.13
- 回答日時:
好きだったのは数学です。
アプローチが色々あっても答えが1つだからです。
嫌いだったのは国語です。
定型な答えがなくて先生の気分で点数が変わる気がしたからです(笑)。
こんにちは。
数学が好きっていう方がとても羨ましいです。
中学校まで中間・期末テストも殆ど100点に近い点数だったんです。
ところが高校の最初の授業で、あっ無理って思いましたからね(笑)
数学はおっしゃるように答えが必ずこれっと出てきますしね。
えー ? 国語でそんなことって有りですか ? あんまりですよ。
これは多少なりあるかもしれないですね !
回答ありがとうございました。

No.12
- 回答日時:
・好きだった授業
日本史(選択科目)
江戸時代の三大改革とか年号は苦手でしたが、信長の野望という
ゲームをしていたので、戦国時代は得意でした。
・嫌いな授業
数学
中学生の頃数学の教師が短気で、「なんで分からんのか?」と
叱ってばかりいました。
『それを教えるのがてめえの仕事だろ!』と思いました。
基礎が出来ていないので、高校生の頃は苦労しました。
こんにちは。
そうでした、回答者様は戦国時代のことで質問もしていましたね。
もうああいうのには私はどうもついていけなくて。
まだ世界史に比べ日本史のほうが良かったです。
得意というだけあって良く知ってるなって思いましたから。
数学でそういうことがありましたか。
>『それを教えるのがてめえの仕事だろ!』と思いました。
アハハ、そのとおりですよね、真髄をついていらっしゃいます。
そうなんですよね、基礎がわかってないと先で苦労します、それは私。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 授業ってペース遅すぎて効率悪くないですか? 予備校数学の授業休んで、後で解答を手に入れて読んだら、1 4 2021/11/16 05:05
- 大学・短大 対面授業が始まらない 4 2021/11/26 00:24
- いじめ・人間関係 友達の頼み事を断りたいのに断れません… 4 2022/02/04 21:25
- 学校 学校って行かないといけないですか 10 2021/12/26 18:02
- 高校受験 至急!!!!高校進学について!! 5 2021/12/08 21:09
- 高校 先週の水曜日、学校を休んでしまいました。その日の授業で提出するものがあったみたいで、木曜日に金曜の朝 3 2021/11/29 00:18
- 中学校 ふんどしの付け方 4 2021/12/16 12:34
- 大学受験 東京都内の大学は現在も自宅でパソコンで授業を受けてるんですか? 1 2021/12/01 17:11
- 心理学 高校二年生です。授業の一環として、「新聞の記事レイアウトは人の心理とどんな関係があるのか」について調 2 2021/11/02 15:30
- 学校 学校の休み時間について。娘が中学生ですが、授業開始時間、3分から5分前に席についてないと怒る先生がい 5 2021/11/26 16:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着任式 挨拶 歓迎 言葉 生...
-
大学授業時間が長引くことについて
-
あなたの文化祭の思い出を教え...
-
あくびするのは失礼なんですか??
-
中1女子です。授業中に下痢をお...
-
ゼミの志望理由の一つに、授業...
-
高校生です。授業で先生に当て...
-
高校生です 授業の日誌を書くの...
-
小学生が立たされたり正座させ...
-
先生の授業の話や雑談などでか...
-
授業中、毎回当ててくる先生っ...
-
小学校のパソコンの授業中にエ...
-
「休講」について
-
小中高の体育の着替えでピンチ...
-
明日で好きな先生の授業が最後...
-
予備校などで同じ講座を別の講...
-
声が小さい生徒
-
学校の水泳の授業について
-
ブルマーの下には何も穿かない
-
時事問題、時事通信。読み方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中1女子です。授業中に下痢をお...
-
着任式 挨拶 歓迎 言葉 生...
-
あくびするのは失礼なんですか??
-
授業中に机の下で足を絡めてる...
-
大学授業時間が長引くことについて
-
皆様はテストの点数で『0点』...
-
女性の先生ってなぜあんなにヒ...
-
高校生です。授業で先生に当て...
-
授業前、授業後の起立・礼につ...
-
学校やクラスで目立つ生徒
-
授業中、毎回当ててくる先生っ...
-
体操服って毎回洗いますか?
-
中学3年生です。 新学年にもな...
-
釈迢空の短歌の助詞について
-
ブルマーの下には何も穿かない
-
学校の授業のはじめと終わりの...
-
小学生が立たされたり正座させ...
-
よく授業中にキレて職員室に帰...
-
みなさん、ケツ竹刀やケツラケ...
-
ゼミの志望理由の一つに、授業...
おすすめ情報