dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近鉄を利用して名古屋⇒大阪、鶴橋 まで行く予定です。
チケットレスで購入しようと思うのですが、当日は印刷したものとクレジットカードを持ってどこに行けばいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

>と、いうことは、当日はクレジットカードと印刷物を持って、特急券窓口に行って、


>「チケットレスで買ったんですけど~」って言えば特急券をくれるってことですね!
>で、そのときに、乗車券も買えばいいんですね!

調べてみたら、今年の2月末ごろから「初回の受け取りは窓口」という
制限が撤廃されたようです。知らなかったんですいません。
http://www.kintetsu.jp/news/files/internetkakuda …

ですので、「駅の窓口に行かないでも、クレジットカードの登録さえ
すれば、PCなどで出力した特急券でも乗れる」ことになり、窓口には
行かないでもオッケーです。

ただ、基本的に「乗車券を別途購入しなくちゃいけない」という問題は
そのまま残っています。

乗車券は、Pitapaを持っていれば、それを使ってそのまま一気に大阪
まで乗れますが(私も時々ソレをします)、そうじゃないならば、別途
乗車券を自販機なりなんなりで購入しなくちゃいけません。
ですので、窓口に行って乗車券を購入し、同時に特急券を受け取る
ことをお勧めします。

基本的に「どういう予約方法をしても駅での受け取りは可能」ですから。

ま、付くポイントは変わってきますけど、アレは特急券の購入にしか
使えないポイントなので、貰っても使い勝手、悪いですし。
http://www.ticket.kintetsu.co.jp/web/help/servic …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フムフム、なるほど~。
勉強になりました!
明日、就職活動のために大阪へ行ってまいります!

お礼日時:2012/05/14 19:00

近鉄のチケットレスは「初回の1回だけは


窓口で発売しなくちゃいけない」という妙な
制限があったはずです。

ですので、当日は指定したクレジットカードを
持って、特急券窓口に行き、特急券を発行
してもらって下さい。乗車券はその時に買えば
オッケーです。

つか、近鉄特急は「よっぽどのピーク時じゃ
ないと満席にならない」ですから、普段使わ
ないなら、チケットレス予約を初めから止めて
直接窓口で買えばオッケーですよ。

お近くのチケットショップに行けば、安い
回数券のバラ売りもあったりしますしね。
大阪まで通常3,300円くらいだったかな。
チケットレスよりずっと安いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

と、いうことは、当日はクレジットカードと印刷物を持って、特急券窓口に行って、「チケットレスで買ったんですけど~」って言えば特急券をくれるってことですね!で、そのときに、乗車券も買えばいいんですね!

お礼日時:2012/05/13 18:49

No.2です。


チケットレスは特急券のみが対象です。
乗車券は別途購入する必要が有ります。
購入方法は駅に行ったときに券売機か窓口(特急が停車する駅には特急券を売る窓口が有る)で購入します。No.3で回答されているとおりです。
もしPitapaかICOCAを持っているのでしたらそのまま使えます。

名古屋ー難波間の回数券(乗車券+特急券が一枚になっている)が名古屋や大阪の金券ショップでバラ売りされています。結構お得な値段です。この区間を利用される方はこれをよく利用しています。回数券での予約は駅のみのようですので、現実的には当日予約となります。(特急売り場で乗車券付き特急券に交換してくれます)
近鉄特急はかなりの頻度ででていますので、よほどのことがない希望の列車に乗れないことはありません。
少し時間に余裕があるのでしたらおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー金券ショップを利用すればお得なんですねっw

お礼日時:2012/05/13 18:46

No1です


お礼読みました
新幹線のように特急券と乗車券が一緒になって1枚になっている物もありますが
今回の乗車には特急券と乗車券が必要という事です
この場合の特急券はチケットレスで予約してプリントアウトした物で
別途名古屋~鶴橋の乗車券を券売機なり
長距離で券売機にない場合は駅員のいる窓口で購入して
その乗車券で改札を通り目的の列車に乗車すればいいんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、特急券と乗車券ってちがうものなんですか!
と、いうことは当日は乗車券を買って、印刷物を持って、乗車すればいいってことですね!

お礼日時:2012/05/13 18:45

当日は印刷したものとクレジットカードを持って指定された座席に座っていれば良いです。

決済されていればチケット売り場による必要はありません。

指定された席に座っている限り普通は何もチェックされません。車掌さんが予約のある席が分かっていますのでその席に座っている限り大丈夫です。予約のない席に座っていると切符の提示を求められます。

一度だけ検札にあいましたが、その時は予約を示すメールとpitapaのカードを見せるだけでOKでした。Pitapaを読み取る小さな装置を持っていることもありますが、Pitapaカードを見せるだけのことが多いです。クレジットカードの提示は一度もされたことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すいません、あの、ぶっちゃけ、私、近鉄に乗るの初めてなんですけど、改札って、どこに行けばいいんでしょうか。切符ないのにどうやって改札通るんですか?
気が向いたら回答お願いしますww

お礼日時:2012/05/12 16:00

チケットレスサービスの詳細を見ると


チケットレス購入結果画面のプリントアウトした物を持って行けば
それが特急券になるのでそのまま乗車すればいいみたいです
ただ、このサービスでは特急券しか購入出来ないので別途鶴橋までの乗車券を購入する必要があります

http://www.ticket.kintetsu.co.jp/web/help/ticket …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鶴橋まで特急でいけないんですか?

お礼日時:2012/05/12 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!