
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
編集したいファイルの上で右クリックしプロパティを開いてファイルの種類、プログラムの項目の右に『変更』というボタンがありますのでクリックする。
プログラムの一覧から秀丸を選択するか、ない場合は参照から選択してOKを押してください。
これで変更完了です。
No.6
- 回答日時:
ちょっと締め切られていないので・・・。
>バッチファイルの編集をどのような方法
私は対象のバッチファイルが選択されている状態であれば、alt+Fでまずファイルメニューを開いて、Nを押してあとはカーソルキーで秀丸などを選択してあげてます。
手が覚えてくれれば、こんなに簡単に開ける方法はあんまりないような気がします。
No.5
- 回答日時:
#3で触れている「送る」の方法ですが
「Documents and Setting」の「SendTo」にショトーカットを置いておけば
色々なアプリケーションを登録できます。
エディタも機能によって使い分けしたいので
「秀丸」「WZ」「Mifes」「メモ貼」「Word Pad」等を登録したりしてます。
この回答への補足
数々のご回答、ありがとうございます。
SendToフォルダへ秀丸のショートカットをおき、問題解決しました。
皆様方は、普段、バッチファイルの編集をどのような方法でさせているのですか?やはり、右クリック→編集 というスタイルでしょうか?
No.4
- 回答日時:
#1の者です
ご指摘のとおり右クリック→編集ではメモ帳が開いてしまいます。
そこでダブルクリックで開いてみてはどうでしょうか。
ご質問の右クリック→編集ではなくなってしまうのですが・・・一応できますので。
そんなのは駄目だと言うのでしたら、ほかの方が言っているやり方をお使いください。
No.3
- 回答日時:
確かに、右クリック→編集では#1さんの設定をしても必ずメモ帳で開いちゃいますね。
秀丸の場合は「送る」メニューの中に登録されていますのでそれを流用できますが、他のエディタはどうだったかな?
右クリックメニューに「Hidemaru」っていう項目を作成し、そいつを選択すると秀丸で開くようにならわりと簡単にできます。
レジストリエディタをひらき、
HKEY_CLASSES_ROOT\*\shell\Hidemaru\command
というキーを作成し、(標準)をダブルクリックし、「値のデータ(V):」に下記文字列を指定します。もちろんパスは各環境によって変化しますが、フルパスの最後に「 %1」を追加するだけです。
c:\Program Files\hidemaru\hidemaru.exe %1
参考URLは別法。
notepad.exeって名前のプログラムを強制的に別のアプリケーションに変更しちゃうフリーソフトです。
どれくらいレジストリを改変してるか良くわからないくらいの力技ソフトですので、使ったことはありません。
参考URL:http://www.win.ne.jp/~yoshikaw/pc/online.html
No.2
- 回答日時:
1)スタートメニュー→ファイル名を指定して実行→「regedit」と入力してOKでレジストリエディタを開いて、
2)HKEY_CLASSES_ROOT→batfile→shell→edit→command と進んで、commandの(既定)をダブルクリック、パスをメモ帳から秀丸のものに変えれば変更されます。
レジストリをいじりますので注意して作業してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) LDPlayerのマクロの編集方法を知りたい 1 2023/03/04 11:46
- Excel(エクセル) エクセルでCSVを編集するとき、空白(NULL?)はどう入れますか 6 2023/06/08 15:30
- Excel(エクセル) エクセルの編集オプション セル移動 2 2022/04/02 09:19
- Excel(エクセル) widows11のメモ帳でExcelのTXTファイルを開きたい 6 2022/08/23 17:09
- その他(プログラミング・Web制作) テキストエディタで複数行にわたる文字列の行頭に番号を振る方法 4 2023/03/11 12:57
- Word(ワード) officeの自動保存について教えてください 2 2023/06/18 09:11
- その他(ソフトウェア) powershell で出力したテキストファイルをvim で開くと文字化け 2 2023/01/11 21:39
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- フリーソフト AutoHotKeyは別の独立したファイルで 動作させる方法はないのでしょうか 1 2022/09/04 13:14
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルを閉じても開いている...
-
エクセルファイルをショートカ...
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
拡張子をtxtからdatに
-
アイコンの治し方…
-
XLMファイルをメモ帳で開く...
-
バッチ処理の編集 メモ帳→秀丸...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
Media Playerが開かない。ファ...
-
IrfanViewの設定から元に戻すには
-
「開く」ダイアログなどでのフ...
-
bmpのファイルが開けません。
-
exeファイルが実行できない
-
ファイルの関連付けを変更する...
-
保存していた画像が・・・
-
DLLファイルを誤って関連付けて...
-
パワーポイントを新しいウィン...
-
誤って変更した拡張子を元に戻...
-
音楽ファイルのアイコン変更
-
圧縮する時のアイコンを変える...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイルを閉じても開いている...
-
拡張子をtxtからdatに
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
エクセルファイルをショートカ...
-
XLMファイルをメモ帳で開く...
-
フォルダアイコンの変更でpngを...
-
JPGのアイコンがPHOTOSHOPのア...
-
誤って変更した拡張子を元に戻...
-
ショートカット(Excel文書)を...
-
圧縮する時のアイコンを変える...
-
.pubファイルはどうやって開くの?
-
PDFで受取ったファイルがクリッ...
-
DLLファイルのアプリケーション...
-
DLLファイルを誤って関連付けて...
-
accessのファイルがアイコンか...
-
アイコンがちゃんと表示されない。
-
ファイルアイコンを白紙にした...
-
CSV形式のファイルをワードパッ...
-
CDから読み込んだタイトル名...
おすすめ情報