dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳の子供がいます。
フルタイムで共働きのため、平日は7時半~17時半まで保育園に預けています。
私は、仕事が忙しく、帰宅は0時過ぎ、付き合いで0時過ぎから飲みに行くこともあり、明け方に帰宅して、出社することもあります。土日もどちらかは仕事に行って、早く終われば、そのまま飲みに行くこともあります。妻も同じ職種で、忙しいのですが、保育園のお迎えがあるため残業はできず、子供が寝てから、夜中の2時や3時まで仕事をしていることがあります。
結果、家事育児はほとんど妻に頼りきり、帰宅が遅いことは仕方ないと承知してくれますが、時々、愚痴も言われます。

今朝、車で30分ほどの私の実家に子供と二人で遊びに行こうとしました。(妻は疲れたから行かないといったため。)子供も行くと行ったので準備していたのですが、子供が急に泣き出しました。見たら肩の部分が赤くなっていました。妻に聞いたら、久しぶりの休み、子供とゆっくりしたいと思ったのに、取られたような気持ちになったと。なぜかは分からないけど、普段一緒に居ないのに、実家のことばかり考えている私に腹が立ち、気が付いたら子供に当たってしまったと言っていました。孫を連れていけば親も喜ぶし、子供にとってもいとこが居るし、あまり裕福じゃない実家にご飯をご馳走できると思ったのです。

結婚前から、不安定な部分があり、いつか子供に手を出すのではと心配していました。普段は家事も育児も本当に良くやり、子供も懐いていて安心しすぎたのでしょうか。精神不安定な妻に子供を任せるのが不安です。女性から見て、こういう心理状態は理解できるのでしょうか。

A 回答 (19件中1~10件)

既婚、二児の母です。



奥様のことは、ご主人のあなたが一番近くにいて、一番よく知っているはずです。
奥様の頑張りや苦労も、夫なら、一番よく分かっているはず。

日頃の奥様を見ていて、どう思いますか??

普通に仕事をするだけでも大変です。
それなのに、育児に家事・・・子供が寝た後にまで仕事・・・今は、若さや元気さでカバーしながらこなしていても、年齢がくれば、更年期がひどくなったり、婦人病をしたりしてしまうかもしれません。

それくらい、大変なことを奥様はしているのです。

それなのに、たまに愚痴が時々で済んでいるのは、奥様が、あなたの仕事を理解し、あなたの大変さを理解し、あなたのことを思いやっているからです。
あなたのことを理解していなかったら、毎日毎日、顔を見たら愚痴をぶつけているはずですよ。

奥さまのことを信頼して、家のことや子供のことを任せるのは良いことですが、奥様が、家事や育児をこなし、あまり文句を言わないことに、あぐらをかいてしまったのではないでしょうか??
だから、奥様の気持ちに寄り添うことが出来ず、奥様が腹を立てるような結果になってしまった。

ご実家にご両親のことも大切にしてあげるべきですが、奥様のことも気にかけてあげて欲しいと思います。
ゆっくり休んだり、お子さんやあなたとの時間を持てる限りは作ったり・・・お金をかけなくても、贅沢なことをしなくても、ただ、それだけで癒され、「また頑張ろう」と思えるのですから。

あなたの実家に行けば、奥様は、気を使うだけで疲れます。
どんなに仲が良くても、他人である以上気は使います。
ゆっくりは出来ませんし、疲れます。

私も、夫にイライラすると、どうしても子供に当たってしまいます。
些細なことで、子供を大声で怒鳴ってしまったり・・・感情的に叩いてしまったり・・・。
あとで、すごく後悔し泣くこともあります。

育児も家事も仕事も、夫の支えと理解があってこそ、成り立つものなんですよ。
その理解や支え、優しさが感じられなくなったら、すごく孤独で、普通の人間でも情緒不安定になりますよ。

奥様の精神状態が安定になるか、不安定になるかは、夫婦関係次第ともいえます。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

まとめてのお礼で申し訳ありません。
私たち家族のために、たくさんのアドバイスをしていただき、深く感謝します。余裕がなさ過ぎて、人の気持ちを考える余裕がなくなって居たようです。忙しいから、家事育児はできなくて仕方がない。他の回答にあったように、甘えてあぐらをかいていました。

「仕事を辞めたい。」と最近よく言われます。子供を大学にいかせるためには、自分の収入だけでは不安に思っている私に対し、なければないなりの生活で良いという妻。幼い頃から、家族に恵まれてこなかった妻が初めて自分の家族を持ち、一番大切にしたいのは家族のようです。

実家に行くといったとき、確かに子供は「行く!」と喜んでいました。そして、「もういい加減にして」と言われました。

ひとつも、自分に同意してくれる回答がなく、びっくりしました・・・。だから、おかしいと言われてしまうのでしょうか。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/20 04:08

#5ですが




>一人っ子なので、子供同士の交流をさせてあげたいと思ったのです。

あ~違う違う!(↑なんだかこれも言い訳に聞こえてしまうなぁ)
3歳のお子さんには「子供同士の交流」よりもママとの貴重な時間のほうが大事でしょ!!!
たまのお休みには母子ベッタリの時間をつくってあげてください。
今、絶対に必要です。
そうすれば、もう「妻が子供を叩きました」なんてことはなくなります。大丈夫♪
    • good
    • 3

あなたとうちの夫は似ています。



週に一度、会社の後輩の愚痴を聞いてあげたり、実家の親孝行をする前に、奥様を労わってあげてください。
奥様に、どうしてほしいか話を聞いてみてはいかがですか。
すごく寂しい想い、辛い想いを我慢していると思います。

あと、不安定な妻に子供を任すのが不安だとおっしゃいますが、不安定になってしまった奥様のこと、心配じゃないのですか?
それは奥様自身の問題だとお考えでしょうか?
不安定だからこそ、家族で協力しなくては。
あなたの家族は会社でもなく、ご実家でもなく、奥様とお子さんでしょう?
子供に当たるのは間違ったことですが、それほどまでに追い詰められてるのでは。
形は正しくないですが、奥様の「助けて」のサインです。
どうか奥様のお気持ちに寄り添ってあげてください。
    • good
    • 7

精神不安定にさせてしまったのはご主人である貴方に原因があるのではないでしょうか?


毎日奥様もしっかり仕事をされていて家に帰れば育児に追われ。でも当のご主人である貴方は土日すら家族とすごそうとはせず。。
土曜日に仕事ならその日くらいは飲みに行かず自宅に帰って少しは奥様の手助けをして上げようとは思わないのでしょうか?

折角休みの時に家族で出かけよう。でなく「実家にいく」では奥様もストレスがたまりますよ。。いくらお子さんと二人っきりでとはいえ奥様とすれば休日家に居る時くらい実家ではなく家族で出かけようの一言が欲しいんだと思いますよ。

まずはそんな奥様に子どもを見て貰うのが不安ではなく一緒に解決していく事を考えられないのでしょうか/
そこまで追い詰めたのは誰でもなく貴方だという現実を理解してください。

いくら仕事の付き合いとはいえお子さんは奥様一人のお子さんではありませんよ。貴方のお子さんでも有るんですから責任を持ってください。
    • good
    • 4

うちの夫も平日は朝早く夜遅く、殆ど母子家庭状態です(でも夕飯とお弁当は要)。



違うのは、私は臨時職員なので残業の必要はないこと。


他の皆さんも言われていますが、奥様への労いや感謝を微塵も感じないです。

私だったら大爆発です。

>久しぶりの休み、子供とゆっくりしたいと思ったのに、取られたような気持ちになったと。なぜかは分からないけど、普段一緒に居ないのに、実家のことばかり考えている私に腹が立ち

私も腹が立ちます!!!!!!!!!!

でも、子供は叩きませんがね。。。

ご質問の趣旨は、子供を叩いてしまう気持ちが理解できますか?とのことでしたら、
あまり理解できません。
子供が「(パパ実家に)行く~!!」ってなったことにイライラして
冷たい態度を取る、くらいでしょうか。そして夫に大爆発!!

先日うちも、あまりに夫が(平日)家事育児を私に丸投げなので不満をぶつけたら
「子供と自分(夫)で丸1日でかけてくるからゆっくりして」と言われましたが、
は?家事はやれということ?自分は子供と楽しんできて私は一人?
って、ほとほとあきれて涙が出そうでした。
1日子供にべったりされて嫌気の差してる専業主婦の方なら喜ぶのかもしれませんが、
仕事してる人は、平日の殆どを子供と離れて過ごしているのですから、お休みのときくらい
子供と一緒にいたいと思いますよ。

>久しぶりの休み、子供とゆっくりしたいと思ったのに、取られたような気持ちになったと。
ここの部分、激しく同感ですわ。

わかってくださいな、パパさん。
    • good
    • 2

奥様、毎日仕事、家事、育児でカツカツの精神状態のようですから勤務日数を減らすか、辞めるよう説得してあげたらどうですか?それぐらいしてあげるのが男の甲斐性なのでは。

まさか質問者さんは仕事しかしていないのに、奥様の収入がないと家族を養えないほどの低収入だという訳ではないですよね?
    • good
    • 4

あなたの両親とでもいいから同居を考えてください。

子どもがかわいそうです。なぜにそこまで仕事しなければ分かりませんが、仕事を減らして家族の時間を作ってください。いずれ壊れますよ
    • good
    • 1

既婚女性です。



奥様は、行き先があなたの実家であることがひっかかったのでは
ないでしょうか。

子供とゆっくりしたいと思っているときに義実家とは。

孫を連れて行けば親も喜ぶ、
子供にとってもいとこが居る、
裕福じゃない実家にご飯をご馳走できる、

奥様に対しては・・・?

お子さん、もしかしてあなたの実家に行くこと、
喜んでましたか?
その様子を見て奥様はきっと気に入らなかったと思います。

久しぶりに一緒にゆっくりしようと思った自分の子供が
自分を置いて別の場所に行くことを喜んでいるのですから。

子供が喜ぶなら一番、なのは当たり前ですが、
疲れがピークのときにそういう理性を働かすのは難しいことがあります。

奥様は別に精神不安定ではないと思いますし、
子供を任せることは不安とも全く思いません。

あなたが、自分の両親よりも先に奥様のことを考えてあげれば
上手くいくように思います。

>結婚前から、不安定な部分があり

不安定なのではなくて、あなたが奥様のネガティブな部分に対して
「理解しずらいところがある」だけなのでは?
と思いました。
    • good
    • 0

こんにちは。



No.7様へのお礼に
>仕事で帰宅が遅い、立場的に付き合いも大切というのは理解してもらいたいと思います。
と、お書きになっておられますが、失礼ですが、この言葉はどなた宛のお言葉でしょうか?
No.7様宛のお言葉でしょうか?
それとも、奥様宛のお言葉でしょうか?
私には、奥様宛のお言葉の様に取れました。

私の解釈が間違っていたらお詫び申し上げます。
けれど、私の解釈が正しい場合の意見を言わせていただきます。

奥様は充分に理解なさっておいでではないでしょうか?
でなければ、すでに文句の嵐にあっておられたと思います。

ただ、どなた宛の言葉かどうかは別にして、この1文の中には質問者様の「自分が毎日どれだけしんどい思いをして働いてると思ってるんだ。まずは自分を労わって当然だろう」というお気持ちが見え隠れする様な感じがします。

確かに毎日そんな時間までお仕事をされていたならお疲れの事だとは思います。
けれど、質問者様は官公庁でのお仕事のみです。付き合いの飲み会をつけても2つ。
奥様は官公庁でのお仕事・家事・育児・持ち帰りのお仕事と、これだけをなさっておいでですよ。
お子さんがまだ3歳なのでしたら、色々大変な事もあるでしょうに、よく毎日こなされていると感心いたします。
質問者様は、1日だけでも奥様のなさっておいでの事を丸々してみた事がおありですか?

それと、質問者様がお子さんをご実家へ連れて行く事ですが、質問者様が一人で判断なさって「連れて行ってくるよ」とおっしゃったのか、それとも「(奥様も)疲れてるだろうから、自分と子供が実家に行ってる間に、たまにはのんびりしてみたらと思うんだけど、どうだろう?」と奥様の意見を聞かれたのか、どちらでしょう?
恐らく、前者の方ではないですか?
質問者様は親切のつもりでも、奥様の意見を聞かずに決めてしまっていたのなら「親切の押し売り」です。
質問者様は土日も仕事が入ったりする様ですから、たまにご夫婦共にお休みなのでしたら、奥様と今日一日をどう過ごしたいかを何故お2人で話し合ってお決めにならないのでしょうか。

自分で勝手に考えず、相手にも意見を聞いてみる。それをしなかった質問者様の配慮の足りなさから今回のアクシデントが起こってしまったのではないでしょうか?

質問者様も毎日お疲れだとは思いますが、奥様はそれ以上にいっぱいいっぱいになってるかもしれません。
ご自分お一人で決めずに、奥様としっかりと話し合ってガス抜きを考えて差し上げて下さい。
    • good
    • 0

理解できます。


奥様の毎日を自分に置き換えて想像してみて下さい。
仕事が終わって帰る→家事をする→子育てする→持ち帰った仕事をする→貴方が呑んで帰ってくる。
休日→たまった家事をする→体も心も休まらない。

どちらが大変でどちらが楽だという問題ではありません。
必要なのは「思いやり」です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!