重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

NHKは受信料を支払わない相手に対し、B-CASカードを使って受信できないようにすることはできないだろうか?
有料放送を視聴する場合、お試し期間が過ぎて契約がなされないとB-CASカードのコードを利用して受信できなくすると聞いたことがあります。
NHKの視聴料・受信料徴収になぜB-CASカードを利用しないのか。
視聴料を払わなければ見ることができないように、B-CASカードを使えば簡単にできるのではないのか。
調査員も何もいらなくなって大幅に経費削減できる。
払われていないところは見えないようにすればいい。
逆に、見ないから視聴料は払わないという当然の自由・権利も確保される。
技術的に地デジになってもできないのだろうか。

A 回答 (3件)

やろうと思えばできるのです。

現に受信料未払いの問題を解決するために議論されたことがあるぐらいです。しかし、

「全国どこでも放送を分けへだてなく視聴できるようにする、という公共放送の理念と矛盾する」

「特定の利益や視聴率に左右されず、視聴者の視点にたって、多様で良質な番組を放送するべき」

という方針でやっていないだけです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E5%8F%97%E4%BF% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/20 21:40

出来ますよ。


BーCASは地上波放送では無く衛星放送の関係です。
現に地デジ以前のTVを使う場合のチューナーを使えばBーCASの消去は必要無いでしょ。
地デジ対応のTVは全て衛星放送が受信可能な状態になっています。パラボラアンテナが必要ですが。
今の技術が有れば受信料未納者に映像を送らないようにするのは可能な状態にあると思います。
それが、出来ないのが公共放送の辛い所なのでしょう。正直者が馬鹿を見る、この言葉もNHKには該当すると思います。受信料を払わない事を自慢げに話ししている方がいますが払ってる方としては非常に腹立たしい事です。単に、月に2千円や3千円の金が無いのだろうと思いますがね。
知人にNHKの地域スタッフがいまして、担当地区に周りが全部払ったら俺も払うと言った会社の社長がいたらしく、そこの地域で払って無いのはそこだけだった様ですが、お宅だけですよ払って無いのはとは流石に言えなかった様です。個人情報の関係もある様です。
ネットでは払う必要無しの意見が多数ですが、実際は殆どの方が払っているようです。
払って無い方は少人数の為、自分の仲間を増やしたいから周りに正当化して話しをしているのでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/20 21:39

>B-CASカードを使って受信できないように・・・



いいえ、できません。
あくまでもメッセージを表示する信号しか送れません。

NHKは、「必ず視聴できる」というのがウリです、というよりも法律で認められているからね。
で、時々、未契約テレビに対して、「メッセージ出せ」と命令を送れば、うっとしいメッセージを表示します。
それを容認できずに問い合わせすると「カモ」にされます。

技術的には、未契約テレビに対しての視聴制限は、メッチャ簡単に行えます。(有料チャンネルがそのシステムです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よくわかりましたが、うまうはいかないということですか。

お礼日時:2012/05/20 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!