dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは

書き出したら長くなったので、要点は最後のパラグラフ「質問」を読んでください。

数か月前に引っ越した今の家に、NHKの嘱託職員とおぼしき男が突然やってきて、「BSの受信状況をチェックしたい」と言われました。言われるがままにテレビの配線を変えたらBSが映りました(映ること自体知りませんでした)。そしたら衛星契約に切り替わると言い出して、不審に思って何が違うのか質問したら月に1000円くらいアップするとのことでした。

勘弁してください。

個人的にNHKは好きです。最近は経営委員の雲行きが怪しく報道もイエロージャーナリズムな感じに劣化していますが、それでも日本のほかの放送局に比べれば番組のクオリティはダントツだと思っています。受信料を支払ってNHKをサポートしたいと考えて、こちらから電話してわざわざクレジットカード払いの年間契約をしているんです。

それなのに見もしないBSが映るから毎月1000円払えとだいぶ横柄に言われて閉口しました。もはや脅迫の域です。電話で問い合わせてもその横暴な態度には驚きました。契約するために電話したときとは大違いです。今時、毎月1000円も払わせるのにそれはないわと唖然としました。

地デジの支払いですら議論が絶えないNHKですが、災害報道のことを考えると地デジのNHK総合・NHKラジオはすでにインフラの域に入っていると私は考えていますので、NHK地上デジタルには払いたいのです。ですが、見もしないBS、配線を変えなければならないBSに月1000円を払う気にはなれません。とりあえず嘱託職員には怒鳴りつけて丁重にお引き取りいただきましたが、地上契約だけを続けるスムーズな方法を考えています(職員にお引き取りいただいた後に頭に血が上って、NHKに電話して解約を申し出たら乱暴にまとめると「ムリ」って言われたので支払い方法を振込用紙送付に変更してもらいました)。

SHARP LC-19K7(中古で買いました)
現在は赤のB-CASカードが入っています(中古TVについてました、 本当はダメだそうですね)
配線は、テレビの裏に2つ、壁側にも2つ(こちらは変える必要なし)という状況です。
山に近いので実はケーブルテレビの有線(笑)を経由してテレビが映っています(これを理由に契約を拒否するつもりはありません)。そのケーブルテレビ会社自体とは特段の手続きをしていません。つまり、ケーブルテレビには加入していない状態です。

質問
地上デジタルだけを引き続き見て、地上契約を続けて、地上契約のみの受信料を支払いたいのです。B-CASの会社に問い合わせてB-CASの青に切り替えれば、地上のみが見られる状態でかつ衛星契約を円満に回避できるでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

No.4です。



>テレビを買い換えて、機能上そもそもBSが見られないテレビにしても、「チューナーを買えば見られるから契約しろ」ということになるのでしょうか?この方法は本気で検討しています。
>それから、機能上 BSが見られるテレビだったものが、BS端子が壊れてしまった場合も「修理すれば見られるから契約しろ」となるのでしょうか?

たしか、「テレビの一部を改造してNHKを写らなくしたら受信契約義務範囲外になるか」に対して「改造できたとしても、戻すのも簡単だろうから、元々の機械がどうなっているかで判断する」といった旨の回答をしていた文書を見た覚えがあるので、おそらく機械に元から能力のない段階から受信義務をふっかけるマネは、さすがのNHKもしないと思います。(委託されてるいわゆる"集金人"が何というかは予測不可能ですが)
ただ、故障や意図的な破壊に対しての対応については、文書的な物は見たこと無いですし、ネット上の体験談でも対応がばらばらだったと記憶してます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
結局、BSが見られないテレビに変更することにしました。
チューナーを買えば見られるから払えということにならないと思いますが万一なるのであれば集金人を怒鳴りつけて買ってもらうことにします。

お礼日時:2014/02/23 21:12

回答としては「"円満に"は無理」となります。



受信契約の法的根拠は下記放送法第64条にあり、契約内容の根拠は受信規約第1条の2にあります。

(受信契約及び受信料)第64条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

2 受信機(家庭用受信機、携帯用受信機、自動車用受信機、共同受信用受信機等で、NHKのテレビジョン放送を受信することのできる受信設備をいう。以下同じ。)のうち、地上系によるテレビジョン放送のみを受信できるテレビジョン受信機を設置(使用できる状態におくことをいう。以下同じ。)した者は地上契約、衛星系によるテレビジョン放送を受信できるテレビジョン受信機を設置した者は衛星契約を締結しなければならない。

契約する・しないの場合は放送法の方の「協会の放送を受信することのできる受信"設備"」として、テレビ自体以外に、アンテナやケーブルの状態が関与しうる余地があるのですが、
契約内容の場合は受信規約の方の「衛星系によるテレビジョン放送を受信できるテレビジョン"受信機"」を「設置(使用できる状態におくことをいう)」した場合なので、文言そのまま受け取ると、B-CASカードの状態によらず、テレビの機械的能力自体で左右されてしまいます。

昔はNHKのHPのQ&Aに「アンテナケーブルをつながないでゲーム専用でテレビ使ってる場合は受信料はいらないのか?」が「いらない」になっていたのですが、現在はこのQ&A自体がHPから削除され、電話で聞くと「ケーブル外そうがつなげればみれるんだから払え」になっているそうなので、質問の件も「カード入れ替えれば見られるんだから払え」となると思われます。

裁判まで行けば、さすがにBS受信自体が出来ない状態として契約義務範囲外になる可能性はありますが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
テレビを買い換えて、機能上そもそもBSが見られないテレビにしても、「チューナーを買えば見られるから契約しろ」ということになるのでしょうか?この方法は本気で検討しています。

それから、機能上 BSが見られるテレビだったものが、BS端子が壊れてしまった場合も「修理すれば見られるから契約しろ」となるのでしょうか?

お礼日時:2014/02/20 22:57

消費税だって何だって皆払いたいと思って払っているわけではありませんし、NHKとの契約は法律で義務づけられています。


ですから不法に回避する手段についての質問や回答はここでは削除対象です。
残念ながらあなたはBSが映ることを見られてしまいましたから、「うちにはBS受信機器はありません」と断ることはできません。
ですから合法的でうしろめたくない方法は、テレビを捨てて映像や音声入力端子があるPC用モニター(当然チューナー非搭載)と、それに接続できる端子を持った地デジチューナーを購入することです。
そうすれば、テレビを買い替えて地デジしか見られなくなったので地上波契約に戻したい、と胸を張って言えます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なるほどこの手がありましたね。

BSが映らないチューナーをよく調べて購入しようと思います。
テレビはリサイクルショップに売り飛ばします。

お礼日時:2014/02/19 16:09

他のスカパーやWOWOWは金払わないと映らないのになんでお前のところはそれが出来ないのか、と言って追い返しましょう。

契約してはいけません。
    • good
    • 19

受信できる機器がある限り回避できませんので



このまま受信契約の内容変更手続きをずっとしないでください
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています