dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地上波デジタルテレビ放送、およびBSデジタルテレビ放送、CSデジタルテレビ放送を受信して視聴しています。
以前、スカパーに加入した時、申込センターに電話連絡して、BCASカードの番号(15桁ぐらいの長い数字列だったと思う)を電話口でオペレータのお姉さんに伝えたところ、ほんの10分ぐらいですぐにスクランブル解除されて視聴可能になりました。
あれは一体どういう仕組みになっているのでしょうか?
なぜTVにもBCASカードにも何も手を加えていないのに、視聴可能になるのでしょうか?

詳しい人、教えてください。

A 回答 (7件)

放送波の映像と一緒に、契約者全員のB-CASカード番号が、


データー放送のように放送されていて、
テレビやBDレコーダーが、その電波に含まれるB-CAS番号と
一致する番号のB-CASカードが差し込まれていると、
スクランブルを解除する仕掛けです。

全員の番号を放送するためには、1時間位かかるので、
スレ主さんは、10分くらいで映りましたが、最大では1時間位かかることがあります。

スクランブル解除には、有効期限があるので、
何らかの事情で全く視聴しない(番組表も取得しない)期間が
1週間だったか、1ヶ月だったか受信しないと、またスクランブルがかかって、
視聴できなくなります。
契約し続けているなら、又最大1時間位受信し続けると、
再び、スクランブルが解除されます。

B-CASカードではありませんが、大昔のWOWOWのアナログ放送も
同じ仕掛けでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>放送波の映像と一緒に、契約者全員のB-CASカード番号が、
データー放送のように放送されていて、
テレビやBDレコーダーが、その電波に含まれるB-CAS番号と
一致する番号のB-CASカードが差し込まれていると、
スクランブルを解除する仕掛けです。

よくわかりました。

>全員の番号を放送するためには、1時間位かかるので、
スレ主さんは、10分くらいで映りましたが、最大では1時間位かかることがあります。

申し込んでもスクランブル解除されるまでにタイムラグが発生するんですね。

ということはチャンネル単位でのスクランブルON,OFFはある程度のタイムラグでも何とか利用者の理解が得らるでしょうが、放送番組単位でのスクランブルON,OFFは
難しいでしょうね。
まあ、放送電波に同時に乗せて送信するスクランブルON,OFFの信号に、タイマー機能などを乗せて、”あらかじめ前日までにON,OFF計画を送信しておき、予定時刻になったら衛星電波の受信とは関係なくスクランブルのON,OFFを実行する”なんてことが出来るなら可能でしょうけど。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/08/14 22:15

それが解れば皆スクランブル解除してスカパーとかWOWOWを見れるでしょ?

    • good
    • 0

No.2です。



> なぜオペレータに電話するだけでスクランブルが解除されるのでしょうか?
この仕組みは極秘事項です。
誰でも推測できる仕組みであると、
皆が真似して視聴契約が成り立たなくなってしまいます。
答えにはなっていませんが、詳しくは言えないこともあることをご理解ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

極秘なんですね。

お礼日時:2019/08/14 22:09

カードを入れたTVは常に受信電波を発しています 言うなれば 戦闘機に装備されているピーコンと同じ仕組みです現在地を特定する時に使用されています、この電波を受信キャチし互いの周波数が合致するとスクランブルが解除されTV視聴が可能になるのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>カードを入れたTVは常に受信電波を発しています

TVが電波を発射しているんですね。

>この電波を受信キャチし互いの周波数が合致するとスクランブルが解除されTV視聴が可能になるのです。

TVが発した電波はどこの誰がどんなアンテナで受信するのでしょうか?

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/08/14 22:08

たぶん、なので異論ある方、突っ込んで修正してください。



優良な受信契約を結んだ、などの理由で
放送局側が、ある特定のBCASカードにスクランブル解除を認めると、
放送電波にBCASカード番号と「スクランブル解除OK」という情報を載せて放送します。

テレビやレコーダがこれを受信すると、そのBCASカードに
「該当する放送の聴取にはスクランブル解除OK」と設定されます。

BCASカードに設定されてるので、そのBCASカードを他のTVに移動したらそのテレビで
同じ放送を見れます。

少し前に流行った「いろんな有料放送を見れちゃうBCASカード」は
そこら辺を悪意でなんとかして弄ったものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

放送電波の中にスクランブル解除を認めたBCASカードの番号が入っているんですね。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2019/08/14 14:13

BCASカードの中に、スクランブルの解除コードの生成機能があります。


地上波TVはこの機能を利用せず、スクランブルもしていません。

N国の主張は、NHKを有料とするならばこの機能を使えばすぐにできる、
という事なのです。
しかし、この機能を使うと、
「全ての受信設備所有者から、有無を言わさず視聴料が取れる、」
ができなくなり、NHKにとっては不利になるので、反対しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

BCASカードの中にスクランブル解除コード生成機能があるとして、なぜオペレータに電話するだけでスクランブルが解除されるのでしょうか?

お礼日時:2019/08/13 21:20

カードのICチップについているスクランブル電波を除去しているからです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

ICチップがスクランぶり電波を除去しているのが正解だとしても、なぜ電話オペレータにBCASカードの番号を言うだけで除去できるのでしょうか?

お礼日時:2019/08/13 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!