重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ディスククリーンアップをし、ディフラグにて最適化を実施するもディスクディフラグは、破損しています。
chkdsk/f"を実行してくださいとのメッセ-ジがでます。
chkdsk/f"とはなんですか?どのように実行したらよいのかお知らせ下さい。

A 回答 (3件)

こんにちわ。



> chkdsk/f"とはなんですか?
> どのように実行したらよいのかお知らせ下さい。
Windows のDos Prompt から chkdsk /f を行います。
chkdsk の内容については、Dos Prompt から
chkdsk /? と入力して見て下さい。

C:\WINDOWS>chkdsk /?
ディスクをチェックして, 現在の状態を表示します.
因みに私の環境では、以下のようになります。

C:\WINDOWS>chkdsk /?
ディスクをチェックして, 現在の状態を表示します.

CHKDSK [ドライブ:][[パス]ファイル名] [/F] [/V]

[ドライブ:][パス] チェックするドライブとディレクトリを指定します.
ファイル名    チェックするファイルを指定します.
/F ディスクのエラーを修復します.
/V ディスクの全ファイルのフルパスと名前を表示します.

パラメータの指定がなければ, 現在のディスクをチェックします.

CHKDSK を実行する代わりに, SCANDISK を使ってみてください. SCANDISK の方が,
より確実に問題を見つけ, 修正できる問題の範囲も広くなります.
    • good
    • 0

chkdsk/fとは


Windowsで言う
「スキャンディスク」です。

そのハードディスクが
他のコンピューターに
接続可能ならスキャンディスクを

それか他のWindowsで
「起動ディスク」と言うものを
作成して
MS-DOSプロントから
>A:chkdsk/f
と入力してスキャンディスクを
スタートするか、、、。
    • good
    • 0

「chkdsk」はチェックディスク


「 /f」はディスクのエラーを修復するコマンドオプション。

「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト(9x系はMS-DOSコマンド)」から実行できます

普通は「chkdsk」のあとに半角スペースを空けて「c:」とチェックしたいドライブ名を入力します。
「/f」はそのあとに同じく半角スペースをいれます

chkdsk c: /f

という風に。

システムが入っているドライブはOS稼動中にはチェックできませんから次回起動時にチェックするようにメッセージが出ます(XPは)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す