
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
古いHDDの読み取り専用状態が解除されない場合は、以下の手順を試すことができます。
コマンドプロンプトを管理者として開く
"ディスク
「リストディスク」と入力して入力します
HDDのディスク番号を確認し、"Select disk [ディスク番号]"と入力しEnterを押す
"属性ディスククリア読み取り専用" と入力しEnterを押す
これで読み取り専用の状態が解除されるはずです。その後、初期化する場合は、Windowsのディスク管理ツールを使用することができます。
ディスク管理を開く
初期化したいHDDを右クリックし、初期化を選択する
必要に応じてパーティションを作成し、初期化を開始する
初期化には時間がかかる場合がありますので、注意してください。また、初期化を行うとHDD内のデータはすべて消去されますので、必要なデータは別の場所にバックアップを取ってから行うことをおすすめします。
古いパソコンを数台持っていましたので、2台のHDDを外して外付けデイスクとして使うための質問でした。教えに従って操作したところ初期化出来ました。ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
HDDが読み取り専用になっている場合、以下のような理由が考えられます。
ファイルシステムがRAWになっている
ドライブのプロテクションが有効になっている
これらの原因を解消するために、以下の方法を試してみてください。
ファイルシステムを修復する方法
1) Windowsキー+Rで「cmd」と入力してコマンドプロンプトを開きます。
2) 「chkdsk [ドライブ名]: /f」と入力してEnterキーを押します。[ドライブ名]は修復したいドライブのアルファベットを指定します。
3) 修復が完了するまで待ちます。
ドライブのプロテクションを解除する方法
1) Windowsキー+Rで「diskpart」と入力してEnterキーを押します。
2) 「list disk」と入力してEnterキーを押します。
3) プロテクトされたドライブを特定して、「select disk [ドライブ番号]」と入力します。[ドライブ番号]は、プロテクトされたドライブの番号を指定します。
4) 「attributes disk clear readonly」と入力してEnterキーを押します。
5) コマンドが正常に実行されると、ドライブの読み取り専用属性が解除されます。
上記の方法で解決できない場合は、ドライブ自体に問題がある可能性があるため、専門家に相談することをおすすめします。
古いパソコンを数台持っていましたので、2台のHDDを外して外付けデイスクとして使うための質問でした。教えに従って操作したところ初期化出来ました。ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
書込み禁止の属性は、下記の方法でセット・クリアができます。
Windows 10 USBメモリーや外付けハードディスク(HDD)への書き込み(コピー)を禁止/解除する
https://www.billionwallet.com/windows10/usb-read …
パラメータ:
ATTRIBUTES DISK SET READONLY = 書き込み禁止設定
ATTRIBUTES DISK CLEAR READONLY = 書き込み禁止解除
初期化の方法は、「diskpart」 で 「clean」 を行います。「clean」 は HDD の内部情報を消去します。
Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/ …
その後、フォーマットを行えば使えるようになります。
古いパソコンを数台持っていましたので、2台のHDDを外して外付けデイスクとして使うための質問でした。教えに従って操作したところ初期化出来ました。ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
古いパソコンを数台持っていましたので、2台のHDDを外して外付けデイスクとして使うための質問でした。教えに従って操作したところ初期化出来ました。ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
勘定科目を教えてください
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
Windows11でMedia Goは使えますか
-
スマホのメモ帳の文章をパソコ...
-
スマホから、PS3に写真を送りた...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
UAB-80というデバイスのドライ...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
IDEコントローラーってなんなん...
-
変電所のSAって何の装置ですか?
-
バックアップの種類と使い方に...
-
Gmailをパソコンでも見る方法
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
-
初期化
-
出来ると言う回答のみ、掲載下...
-
ペイントへのスクリーンショッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
Fドライブってなんですか?
-
認識しない
-
Win10 リカバリディスク作成出...
-
cドライブの拡張:ダイナミック...
-
chkdskの中断
-
<至急>SATAケーブルで壊れた...
-
勝手にデフラグが実行される
-
プライマリパーティションとシ...
-
500GBのHDDが2個装着されていま...
-
windows10のシステム修復ディスク
-
Eドライブ エラー
-
イメージバックアップからファ...
-
Cドライブの容量を増やしたいの...
-
windows10 ディスクに書き込め...
-
ミラーリングをしたい
-
音楽CDをパソコンに取り込む速度
-
デスクトップpcの横置きについ...
-
CとDのどっちが内側か
-
\\Device\\Harddisk\\DR3 エラー
おすすめ情報