
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
PCが重い原因をまず探りましょう
(1)メモリ不足
CTR+ALT+delete同時押しでタスクマネージャーを起動。
パフォーマンスタブに切り換えてコミットチャージの最大値と物理メモリの合計値を比較してみてください
コミットチャージの最大値>物理メモリの合計値ならメモリ不足です。
(2)ディスククリーンアップとデフラグをちゃんとやってない
マイコンピュータからCドライブを右クリックして、プロパディを開きツールを選択してやってください。
デフラグは最適化と表示されてます。
(3)セキュリティソフトなどの常駐ソフトでCPUに負担をかけているものがある
最近セキュリティソフトを入れ換えたり、バージョンアップしてませんか?または常駐ソフトを新しく何かインストールしてませんか?
(4)ウィルスやトロイの木馬などが常駐してCPUに負担をかけている
オンラインスキャンしてみてください。
http://www.trendflexsecurity.jp/housecall/
>コミットチャージの最大値>物理メモリの合計値ならメモリ不足です。
ビンゴ 643264 > 514512 でした。
メモリー不足だったんですね。
2)は試しました。
3)はウィルスバスターにしてから、無茶無茶重いです。
4)は大丈夫だと思います。
おかげさまで原因がわかったので、メモリ不足に対処したく思います。
またよろしくお願いします。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
ハードディスクの空き容量でPCの速度が変化するのは、メモリ搭載量が不足している時に出やすい症状です。
メモリが足りなくなると、OSはメモリ上にあるデータのうち、使用頻度が低い分をハードディスクに書き出してメモリを空ける動作をします。これをディスクスワップと呼びますが、ハードディスクはメモリと比較して2桁は遅いため、この動作が発生すると急速に重くなります。なのでなるべくメモリを積んで、極力ディスクスワップをさせないようにすることこそが真の対策です。ディスク増設は逃げでしかなく、何の効果もない可能性も十分考えられます。なぜ空き容量が不足気味の時は遅くなるかと言えば、そういうドライブは空き領域が断片化して虫食い状になっていることが多く、ディスクスワップによる書き出しが一度では終わらなくなっているためです。あっちに書いて、ああ、ここだけじゃ足りないや、じゃあ続きはこっちに・・・という処理になるので、ただでさえ時間がかかるディスクスワップ処理が余計に遅くなるわけです。ディスクスワップに限らず、断片化しているハードディスクでは、全ての書き込み処理が遅くなりますし、書かれたデータがあちこちに分断されていると、読み出すのにも時間がかかります。
基本的に、ディスクスワップに使われるのはCドライブだけです。他のドライブにすることもできますが、あくまでユーザーが「ここを使え」と指示しなければそうなりません。自動で勝手に変わったりはしないところです。なので、質問者さんがそうしていないのなら、Dドライブの空き容量とPCの重さには因果関係がないことになりますね。
回答を頂きましてありかとございます。
一見して難しそうで理解できるか少々、心配でしたが、
ド素人にわかるように噛み砕いての説明でなんとなくは
わかりました。
ディスクスワップにさらされてないから、新品のPC
はサクサク動いてくれるんですね。容量がたくさんある
からだとばかり思ってました。
そろそろ買い替え時かも知れません。アドバイスを
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どのドライブであれ、ハードディスクの空き量が少ないことと、処理速度とは関係ありません。
空きが少なくなれば(正確にはOSを含めてソフトの実行に必要なだけ残っていないと)、実行できないソフトが出てくるか、いきなりパソコンが暴走するかのどちらかです。
遅い原因は別のところにあります。
とりあえず、タスクマネージャを起動して、プロセスタブで、CPU使用率が高いプログラムを探してください。
アドバイスありがとうこざいます。
>どのドライブであれ、ハードディスクの空き量が少ないことと、
>処理速度とは関係ありません。
そうなんですか。極力、容量を減らそうとwordやexcelさえも
インストールしてませんでした。
>タスクマネージャを起動して、プロセスタブで、CPU使用率が高い
>プログラムを探してください。
System Idle ProcessのCPU使用率が高いのですが、これを検索
したら色々見つかったので、自分で調べてみます。CPU使用率の
見方がわかりました。
それでは、もう少し調べてみます。
No.1
- 回答日時:
因果関係は、在る場合も無い場合もあり得ます。
質問の文章だけでは判断が付きませんが、もっと別の原因がありそうに思います。
もう少し詳しい回答を求めるなら、以下の言葉の意味を教えて下さい。
Dディスク、Cディスク、重くなる、軽くなる、HD
PCのド素人でスイマセン。
ただPCの動きがサクサクといかないで、
イライラするんですが、急に動きが悪く
なって、何故だかわからないし、説明しろ
といわれても実際、自分でもよくわからない
状態です。
Dディスク Cディスクはマイコンピューター
のところに出てくるディスクです。
重くなるというのはとにかく動きが遅くて
動かない。
反対に、軽いというはサクサクと小気味よく
動いてくれて、新品のPCみたいな感じです。
HDはハードディスクっていうですか、HDD
の間違いかも。
全然要領をえなくて恥ずかしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCのOS(C:)の空き領域がどんどん減ります。 9 2022/12/12 09:24
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- docomo(ドコモ) ストレージの空き領域があんまりないみたいな 5 2023/01/31 18:54
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) PCが遅い原因の改善 30 2023/02/02 11:26
- Windows 10 windows10で初期化出来ません 3 2022/09/26 16:27
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プライマリパーティションとシ...
-
デスクトップPCのバックアップ...
-
認識しない
-
cドライブの拡張:ダイナミック...
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
VAIO(VGC-RA60)で内蔵ブルー...
-
CとDのどっちが内側か
-
chkdsk/f
-
i-TUNEで音楽を焼く
-
CDドライブが轟音を発します...
-
HDDパーティション認識
-
音楽CDをパソコンに取り込む速度
-
イメージバックアップからファ...
-
Fドライブってなんですか?
-
RAID1のディスクをもう一組作り...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
-
勘定科目を教えてください
-
Windowsで縦に長いページを全て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
Fドライブってなんですか?
-
認識しない
-
プライマリパーティションとシ...
-
cドライブの拡張:ダイナミック...
-
音楽CDをパソコンに取り込む速度
-
イメージバックアップからファ...
-
Bios画面でHDD一台が文...
-
チェックディスクを完了させら...
-
外付けHDDの初期化について
-
\\Device\\Harddisk\\DR3 エラー
-
MDの外付けドライブ
-
勝手にデフラグが実行される
-
gdi32.dll
-
windows10 ディスクに書き込め...
-
HDDパーティション認識
-
win7では認識しないドライブxp...
-
WinXP起動時に「ディスクがあり...
-
Win10 リカバリディスク作成出...
-
毎回、警告メッセージが表示さ...
おすすめ情報