
システムディスク(私はCドライブ)の標題ですが、
いざ始めると、結構時間が掛かるので、
事前に確認しておきたく質問です。
サイトで調べると、
回答が錯綜しています。
①出来ない
②強制終了で問題ない(が、また次の立ち上げ時に始まってしまう)
③中断可能なコマンドが在る(実際には出ていませんでした)
等々。
本当のところはどうなんでしょうか。
私はこれまで「不可」と思っていましたが。
それともwindowsによるのでしょうか。
私はwin7homeです。
(スタンドアロンなので、webには出ていけません。)
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「chkdsk」 でよく参照する際とは下記です。
仕様と動作について詳しく書かれています。「chkdsk」と修復オプション ファイルシステムの修復
https://pctrouble.net/running/chkdsk.html
Windows 7 でに 「chkdsk」 は下記のようになります。
Windows7 chkdsk(チェックディスク)機能の使い方とログの確認方法
https://pc-kaizen.com/win7-chk-dsk
Widows 7 でスタート時に 「chkdsk」 を勝手に実行しないようにする方法は下記です。
Windows 7のCドライブでファイルシステムのチェックを停止する方法
https://www.diskpart.com/jp/windows-7/how-to-sto …
自分の Windows 7 のノートパソコンは、強制的に電源を OFF にした時の次の起動時に 「chkdsk」 が走りますが、スタート前に何かキーを押すとキャンセルされ多様な気がしますが、条件が違うのかも知れません。ただ見ていると、「chkdsk」 で時間を喰いますので、いつも素早くキーを押してキャンセルを選択していましたね。
チェックディスクが終わらない
https://pctrouble.net/boot/chkdsk_not_complete.h …
HDD はプラッタが回転していますので、突然電源が消失しても、プラッタの回転力を使って発電してヘッドの退避動作はできるみたいです。古い HDD にはない機能で、突然電源が落ちるとプラッタとヘッドが接触して傷がつくことが発生するかも知れません。これは、本当に古い HDD の時代(IDE?)の話だと思います。
早速ありがとうございました。
貼っていただいたリンクを読み始めましたが、
これまで読んだことの無いような内容でした。
じっくり読んでみます。
これまでの疑問が解けそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
Cドライブの容量を増やしたいの...
-
認識しない
-
cドライブの拡張:ダイナミック...
-
Bios画面でHDD一台が文...
-
Fドライブってなんですか?
-
\\Device\\Harddisk\\DR3 エラー
-
レノボG580 HDD交換とセッ...
-
Win10で、システムイメージから...
-
Cドライブがパフォーマンスが変...
-
古いPCから新しいPCへのメ...
-
プライマリパーティションとシ...
-
Eドライブ エラー
-
ファイルとアプリケーションの...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
システムの復元、特に取り消し...
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
勘定科目を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
Fドライブってなんですか?
-
認識しない
-
プライマリパーティションとシ...
-
cドライブの拡張:ダイナミック...
-
音楽CDをパソコンに取り込む速度
-
イメージバックアップからファ...
-
Bios画面でHDD一台が文...
-
チェックディスクを完了させら...
-
外付けHDDの初期化について
-
\\Device\\Harddisk\\DR3 エラー
-
MDの外付けドライブ
-
勝手にデフラグが実行される
-
gdi32.dll
-
windows10 ディスクに書き込め...
-
HDDパーティション認識
-
win7では認識しないドライブxp...
-
WinXP起動時に「ディスクがあり...
-
Win10 リカバリディスク作成出...
-
毎回、警告メッセージが表示さ...
おすすめ情報