
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ハードディスクの専門家ではありませんので、想像です。
ユーザは意識するエリアではないのですが、一般論で言えば、
>ハードディスクが1枚の場合、どのドライブが物理的に一番内側ですか?
Eが一番内側となるはずです。
ハードディスクの、ヘッドアームは、電源が切られた状態(リトラクト - ホームポジションに格納されている)にあり、ブート時には、ハードディスクの一番外側にある、トラック0、セクター0(MBR - Master Boot Record これは移動はできない。)から、パーティション情報や、ブートストラプトなどの情報を読みにゆきます。現実には、1枚のディスクでも、ディスクを挟み込むように、ヘッドは2個ついています。アームは一つですので、両面同時に書き込みます。FDISKでパーティションを作成すると、外側から順にドライブをC、D.E(ただし、基本パーティションは最大4まで)..と付番してゆきます。しかし、Windowsのユーティリティや、特殊ツールでは、ドライブ名は、変更もできるし、また、移動も可能です。
Linuxなどでは、スワップ領域や、プログラム領域などは、カスタムで自由に設定が可能です。
>ハードディスクが60G2枚以で、1つのパーティションが
40Gなら、Dドライブは1枚目のディスクの外側と2枚目のディスクの内側ですか?
ディスクをプラッターと呼びますが、ディスクは、シリンダー(トラックの集合体)とよび、1枚目、2枚目という管理はしていないので、順番に外側からシリンダー内でクラスター(セクターの集合体)を元に付番されます。
どうでもいいことですが、ハードディスクは、ドライブの回転数が一定ですが、CDドライブは、外周と内周では、相対速度が異なるので、ヘッドが内側に行くにしたがって回転速度を遅くしているいるそうです。しかしながら、ユーザにとってはどうでもよいことです。
断片的な知識の受け売りです。専門家から、「何を寝ぼけたことをと怒られうかもしれません」、参考程度です。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/16 23:59
仮に、ディスクが2枚だったとすると、
Cは2枚の外側、
Dは2枚の中央、
Eは2枚の内側、
となるんですね。予想外でした。
Win98以降では、外側のものほど高速なんですよね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Windows の場合、外側から C、D、E の順で領域が確保されます。
HD は外側ほどアクセスが早いので、アクセス速度を測定できるソフトで計測すれば実証できます。>ハードディスクが60G2枚以で、1つのパーティションが
>40Gなら、Dドライブは1枚目のディスクの外側と2枚目の
>ディスクの内側ですか?
1個の HD に内蔵された2枚のディスク(プラッタ)のことでしょうか? それとも別々に取りつける2個の HD のことでしょうか?
前者であれば、数枚のプラッタの最外側がまとめられて C になります。後者の場合、異なるディスクは必ず異なるドライブになります(Windowsの場合)。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/17 00:02
ありがとうございます。
質問文に誤字がありましたね。
---ハードディスクが60G2枚以
は
---ハードディスクが60G2枚以上
に訂正します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
勘定科目を教えてください
-
Windowsで縦に長いページを全て...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
Windows11でMedia Goは使えますか
-
スマホのメモ帳の文章をパソコ...
-
スマホから、PS3に写真を送りた...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
UAB-80というデバイスのドライ...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
IDEコントローラーってなんなん...
-
変電所のSAって何の装置ですか?
-
バックアップの種類と使い方に...
-
Gmailをパソコンでも見る方法
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
-
初期化
-
出来ると言う回答のみ、掲載下...
-
ペイントへのスクリーンショッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dディスクの空き領域が少なく...
-
Fドライブってなんですか?
-
認識しない
-
Win10 リカバリディスク作成出...
-
cドライブの拡張:ダイナミック...
-
chkdskの中断
-
<至急>SATAケーブルで壊れた...
-
勝手にデフラグが実行される
-
プライマリパーティションとシ...
-
500GBのHDDが2個装着されていま...
-
windows10のシステム修復ディスク
-
Eドライブ エラー
-
イメージバックアップからファ...
-
Cドライブの容量を増やしたいの...
-
windows10 ディスクに書き込め...
-
ミラーリングをしたい
-
音楽CDをパソコンに取り込む速度
-
デスクトップpcの横置きについ...
-
CとDのどっちが内側か
-
\\Device\\Harddisk\\DR3 エラー
おすすめ情報