dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手の過去の過ちを許すいい方法とかありますか?

そのことがトラウマになり、
相手を束縛したり、ふとした時に思い出し問いただしてしまいます。

束縛や嫉妬のし過ぎは、相手にとっても自分にとっても気持ちのいいものではありません。。
どうにかして改善しなきゃとは思うのですが心のコントロールが難しいです。

相手には嫌な思いをさせていて「不安とか口にしなければいいじゃん」と言われ、自分でもそう思うのですが、いざとなった時言わずにはいられず、同じことで相手を疑い非難してしまいます。


相手を許すことで相手にもいいし、何より自分の成長になるとは思うのですが…
難しいです。
アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

許せないものは許せないと思うので、「彼の過去の過ちそのものは許せない」と、もう認めちゃいましょう。



でも、これからの彼は同じようなことはしないと信じてあげてください。形だけでも。
自分を信用してくれていない人と一緒にいても、彼も楽しくないと思いますし、あなた自身も四六時中疑ってばかりでは、心の平穏を得られません。


彼が飲み会などに行くときにも、「女もいるの?浮気しないでよ?」と疑って来る女性より、「私はあなたを信じてるから行っておいで!」と気持ち良く送り出してくれる女性のほうがよっぽと魅力的だと思います。潔白なのに疑われてばかりだと、彼がうんざりして愛想尽かしてしまうかもしれません。

もし、彼がまた同じような過ちをおかしたら、そのとき考えればいいんです。

何もしていないのに、終始疑いにかかっていては、ただ心身ともに消耗するだけで時間の無駄です。

まずは、実際に心では思っていなくても、彼に「今までいろいろ疑ったりしてがめんね。これからは信じるよ。」と伝えてあげて、疑うような言動を彼にはしないよう意識してみてください。心では疑っていたとしても、です。

「信じる」と言われたら、いざそういう場面になりそうになったときに心のストップがかかるものです。
それでも浮気してしまったら、その程度の男だったということで、もう見放してはどうですか。
    • good
    • 3

私は、医療関係者ではなく、素人ですが、医師から聞いたような話なので参考までに書かせて頂きます。



まず、「共依存」という症状を調べてみてください。

相手を叱咤したいけどもそれを思いどってしまうが、それが出来ない。

それは、あなたが心の奥底で、相手から逆に依存してもらいたいと思っているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

相手も余裕がなくていっぱいいっぱいだったのだ、


と思うことでしょう。

実際、余裕しゃくしゃくで趣味の楽しみであなたに
ひどいことをする相手などそうそういません。

苦しいから過ちを犯してしまう。


あなたと同じです。
分かっていても相手を非難してしまう。
やめられない。

責めるべき相手など誰もいないのです。
    • good
    • 0

ゆるすということ・・と言う本があります。



もう、古い本なので、アマゾンなどでしか手に入らないかも知れません。

しかし、許すのは簡単ではありません。
相当な覚悟と時間がかかります。

また、結局は自分と向き合う事となります。
その辛さに耐えられるか・・と言う、最大の難関があります。

相手を許す事は、自分を許す事。
許しが実践できたときに、実感できる事でしょう。

何と言っても許しは、言葉(思考)ではありません。
ここが難しい所・・

今の相手に対しては、間に合わない・・でしょう。
多分。
相手を傷つける度合いがこれ以上進まない・・内に別れるのが良いかも。
これ以上進んでしまっては、相手があなたに対して恨みだけの残るでしょう。
    • good
    • 1

束縛・嫉妬に翻弄して、愛する彼にぶつけなきゃいられないようになってしまった二人は、いつか必ず、終わってしまう ということなんですよ。



好きな人が出来たばかりの頃、あなたの心は、好きな人の名前を無意識に囁いたりしていませんでしたか?
その内、どんどん 好きになってゆきませんでしたか?
これ、自己暗示 のようなもの。彼の名前と良いイメージを結びつけて、心に好感触を植え付けたのです。

同じ事です。もう おわかりですね?
彼にもご自身にも、不安から嫉妬、マイナーなことを言い続けて不安を解消しようとすると、癖になって、悪い方へ 自分たち自ら 向かってしまう、自己暗示かけてしまう、というだけのことなのです。
    • good
    • 0

大事なことが抜けています。

情報が足りません。

「結婚」しているのですか?

「恋人同士」なのですか?

はっきり言いましょう。

「別れて下さい」。

「男」謝らなければ、の話ですが、年齢が年齢なら「性格」はもう治りません。

これは「男女共通」ですが、あなた自身が「全て心から綺麗になる努力(身体も含めて)」。

又、「過去の過ち」は絶対に無くなりません。それが「ストレス」ならば、今後のことを考えて「別れ」ましょう。

「心」の病気になる前に・・・・。
    • good
    • 0

過去は過去で割り切るしかないかなぁと思います。


あなたが恋愛している相手は今の相手であるのだから
そんなに過去をとがめたいのならあなたがタイムマシーンにでも乗って
過去の相手にそんなことするなって言えばいいじゃんってぐらい無理な話に聞こえます。
過去を踏まえて過去ごと受け止められないなら過去について聞くべきではなかったと思うし、
過去の過ちを犯してそれが今もなお改善されていないのだったら
とがめて過去をもち出して喧嘩するなりいいと思うけど、
相手が改善しようと努力していたり直してくれているのに
またもどってネチネチするのはどうかなぁと思います。

>束縛や嫉妬のし過ぎは、相手にとっても自分にとっても気持ちのいいものではありません。。
どうにかして改善しなきゃとは思うのですが心のコントロールが難しいです。


こうも度が過ぎれば別れたくなる人だっているのに別れないでいてくれる相手はあなたのことが本当に好きなんでしょうね。
あなたのことを好きでいてくれるんだから許してあげてもいいんじゃないでしょうか…(>_<)
    • good
    • 0

こういうことは時間が解決するのですが、


そこまで行かないうちに、仲が壊れるのが普通です。

ですから、普通にしていたらできません。

ではどうするか?

無理に時計を早めるか飛ばしましょう。つまり、5年経ったことにするのです。
そう自分に言い聞かせなさい。
頭に浮かんだら、5年も前のことを言うなんておかしい、そういう論理です。

それで、5年頑張ってみてください。5年経っても同じ状態なら、もう無理です、別れましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!