dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚は同じような家庭環境で育った人のほうがうまくいくと聞きますが、
そう思いますか?

家庭環境がかなり違っていても、結婚してうまくいっているという方がいたら
意見をうかがいたいです。

A 回答 (14件中11~14件)

 私の場合は、女房殿とは全く違う環境の育ちです。



 私はというと、田舎の貧乏自営の息子。御金の苦労は嫌というほど経験して育ちました。私の父も事業に失敗しています。
 一方、女房殿は、大金持ちのお嬢様。お金の苦労なんてしたこともなし。だから私のようなのとも結婚したのかも?ブランドの服も時計もアクセサリーもみんな持っていたので、私が買う必要もなかった。

 私は自営ですから、女房殿が全部お金は握っていました。小遣いなんてものは無いから、自分で調達するしかない。

 今所有しているマンションもアパートもみな女房殿が買ったもの。私は取引の日に銀行に行って署名捺印するだけの役目。

 でも、うまくいっていた。先に癌で死んでしまった以外は最高の女房殿でしたね。今は娘との二人暮らし。この娘が女房殿そっくり。私で懲りているのでお金の苦労はしていません。将来来るであろう婿殿には同情します。でも、婿殿はやはり私同様貧乏育ちがよいのかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
遅くなってしまい申し訳ありません。
物語に出てきそうなご夫婦だったのですね。うまくいっていた最大の理由は何だとお考えですか?

お礼日時:2012/05/31 23:53

人それぞれ違うものなのだということを学ぶことが、


結婚の意義の一つだと思います。そう考えないから
同じ趣味や同じ考えじゃないとすぐ離婚する人が
増えてるんじゃないかな。逆に言うと同じような人間
どうしなら一緒に暮らす意味は低いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すごく響きました。

>人それぞれ違うものなのだということを学ぶことが、
結婚の意義の一つだと思います。

なんだか初心にかえったような気持ちになりました。
回答者さまの経験から、そう思われるようになったのでしょうか?

お礼日時:2012/05/27 23:41

「うまく行く」というより「細かい説明がなくても、生活のルールが通じ合える」と言うこともあり「楽」でしょうね。



また、変な「そねみ」や「嫉妬」を相手の家族に感じずにすむでしょう。

でも、人は「障害が大きければ大きいほど、その恋情を真の愛情と感じる」ものらしいので、一概には言えないと思います。

結局、どっちもありかと。^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どっちもあり、、そうですよね。
本人同士が納得できていれば良いのだと思うのですが、
なにか安心材料みたいなものがほしいのだと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/27 23:35

家庭が結婚するの?男と女が結婚するのだから家庭環境は関係ない。

僕と妻はとってもうまく夫婦をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>家庭が結婚するの?男と女が結婚するのだから家庭環境は関係ない。
すごく響きました。
わたしはまわりを気にしすぎているのかもしれません。
もしよければ、どんな環境のちがいがあったのか、教えていただけませんか?

お礼日時:2012/05/27 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています