
突然、友人が亡くなりました。
飲食店を経営している友人で、店が終わった後、店の中で亡くなっていたみたいです。
音信不通になり、友人や親族が不審に思い捜したところ、20日程して、施錠された店内で
発見されました。
亡くなった友人は家族との関係を断っており、知人経由で聞いたところ、葬儀も行わず埋葬だけするとのこと。私達友人一同としては故人を見送ってやりたいのですが、遺族が乗り気でないことと、死んだ状況や後の処理(店や債権等・・)を考えると、親族の方に無理を強いるわけも行かず、友人達だけで見送ることが出来ないかと考えました。
通常、偲ぶ会などは故人と喪主や親族の方を囲んで行うという認識があったのですが、友人達だけでそのような会を催してもよいものなのか、率直な皆様のご意見が聞ければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家族との縁を断ち切っている状態だったら 債権処理等も気が進まないでしょう。
偲ぶ会 等も 勝手にやるならやってくれ
が本音かと思います。
ご遺族にわざわざ言わなくても 友人達の中には どなたか写真を持っている人は居ないのでしょうか?
写真を持ち合わせし 食事会を行えば良いと思います。
テレビ等で見る様な 偲ぶ会 だと遺影等が必要でしょうけど それなりに装備が必要であり、そうなると喪主様や親族の了承も得ないとですしね。
一緒に飲む、一緒に同じ時を過ごす会 みたいな感じなら 了承を得る必要は無いと思います。
亡くなった方のお店でやりたいのであれば 一日、もしくは前準備として 二日間借りるお金を払ったら良いと思います。
個人的な意見ですが
亡くなった人のお店がまだ存在するのなら そのお店を借りる、家賃の二日分程度親族に支払い、写真を借りる。
あくまでも 友人として 集まり、一緒に食事をして、一緒に時を過ごしお別れしたい
って事を伝えます。
写真を借りるのも 先方から言って来たら の事です。
こちらから 貸してくれとは言いません。
写真は私のデジカメにも、友人のところにも多数あります。亡くなった友人の店でやりたいのですが、まだ後片付けの出来ていない状況でどうなるかわかりませんが交渉してみたいと思います。 まずは友人達に相談してみます。アドバイス有難うございました。
No.3
- 回答日時:
>親族の方に無理を強いるわけも行かず、友人達だけで見送ることが出来ないかと…
それはかまいませんけど、集まるほうから見れば葬儀と同じようなもので、皆さん御供えの金品を持ってきますよ。
それでお金が余ったらどうするか、逆に足りなくなったらどうするかを事前に良く考えておかないといけませんよ。
普通の葬儀なら、香典が余れば喪主のポケット行きですし、足りなければ喪主の負担です。
ご質問文を読む限りでは、余ったお金を遺族に持っていっても受け取りそうには思えませんし、反面、お坊さんを呼んで読経してもらうなら相当の赤字が出るかも知れませんよ。
そこを心配しています。友人をどこまで声掛けて良いやら、会の主旨の説明をどうするか、正直テンパってます。葬儀のような形式にしなくても、来られる人がそう思ってなかったら揉めそうです。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祖母の49日法要に孫は出席す...
-
親戚の人への粗飯料について(...
-
嫁いだ娘の旦那の祖母への香典
-
長男嫁にできること、するべ...
-
創価学会の一周忌
-
銀行口座から葬儀費用を下ろしたい
-
入院中の母を施主にしたいので...
-
葬儀について
-
兄嫁の弟の葬儀
-
遺言書に書くこと
-
祖父の法要。喪主の娘(既婚)...
-
娘婿の母方の祖父の葬儀で火葬...
-
主人が可哀相でした。
-
妻の祖父母が亡くなったときの...
-
友人一同で偲ぶ会を開きたい
-
葬儀の時の髪型、マナー違反&...
-
義父の葬儀。私の実家からの香...
-
御花代の相場はいくらぐらいで...
-
つい先日、妻の祖母(享年102)が...
-
お焼香の作法のことで。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報