
日頃、プリント基板の設計にCAD EAGLEを使っているのですが、
コネクター関係の部品などは、メーカーのデータシートのなかで
平たい端子やパーツのツメなどに対して、角穴に角ランド(パッド)で実装するように
指定された部品が少なからず出てきます。
現在はやむなく丸いパッドで対応しておりますが、やはりこれでは精度に問題が出るため
角である必要性を感じるようになりました。
CAD EAGLEではライブラリの作成中、パッドは選択肢にあるものしか使えないように
見えますが、このような形状のパッドを配置する方法はあるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>真四角で提出すればカドは自動的に最小径になるということらしいです。
近年では角穴や長穴、外形の切り出しにはNC加工のためリューターが使用されますので内角には使用するリューターの半径分のRが付きます。
設計はR分を考慮した長穴寸法を指定してください。
>DRILLレイヤーに線幅0のWIREで角穴を、
基板制作会社に確認してください。
DRILLレイヤーはドリル(丸穴)用のレイヤです。最終的なドリルデータはこのDRILLレイヤから作成されますがドリルデータには角穴データを含むことは出来ません。
(私の使用する基板制作会社では外形データ内に線幅0.2mmで指定します。)
私は"Millring"レイヤに設定しガーバー出力時に外形データにマージしています、またMillringのガーバーデータも個別に出力しています。
>パッドとは認識しないため、名前を設定できません。
パッド属性を持たないのでしかたありません。
従って、デバイスのピンとすることはできません。
だからといって、配線出来ないわけではありません、自動配線やAirWireは利用は出来ませんがWireよる手動配線は可能です、EAGLEのバージョンが6以降ならAirWireを手動設定することも可能です。
また、回避方法もあります。
方法はその「角穴角ランド」に通常のパッドやSmdパッドを重ねて配置しそのパッドに名前を設定します。
思考を柔軟に......
出来ました!
本当に助かりました。工夫をする柔軟な思考が必要ですね・・・
>角穴のカド
もう一度詳しく聞きましたところ、最小の各穴は1x1mm、その際のエンドミルは0.8mm、カドの半径は
約0.628mmになるそうで、図面を書いてしっかり収まるか確かめました。
>角穴の指定方法
通常の外形カット(EAGLEではDIMENSION)と同様に指定するようです。
>スルーホール処理の角穴を作りたいため、パッドの属性を与える役目も兼ねて、
通常の丸穴パッドを重ねました。
RECTで作った角パッドより重ねた通常のパッドが小さいので
このまま配置するとPOLYGONを使ったベタアースが角パッドを避けませんので、
さらに角パッドと同じ大きさのRECTをtop/bottomに配置して回避するようにしました。
デザインルールでエラーが多発しますが、ここは無視するとして、
重ねて配置した通常の丸穴パッドに関して制作会社がスルーしてくれるか気になるところですが…。
どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
>角穴に角ランドは可能?
可能です。
思考を柔軟にしてください。
ライブラリ作成画面のパッドとは、各層のランド、ドリル、ソルダーレジストをセットにした物にすぎません。
別の言い方をすれば、それらの集合体をパッドと呼称しているだけです。
(正確にはパッドとしての属性を持たせDRCと連動させている)
最終的にはガーバーデータとして出力すると思いますが、そのガーバーデータがパッドの用件を満たした描画ができていればいいだけです。
ですから、RectやCircleまたWireなどでランドを作りランドに合わせたソルダーレジストを指定(作成)しドリルや角穴を設定すれば、DRCとは連動しませんがそれはパッドになります。
注意が必要なのは角穴の指定方法です、これは基板製作会社ごとに異なったり制約が有ったりしますので確認してください。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
なるほど!と思い、基板制作会社に確認を取ったところ、
角穴のデータを渡すと、穴は加工できるが、カドが丸くなるからご了承ください
ということだったので、真四角で提出すればカドは自動的に最小径になるということらしいです。
それで、EAGLEのパッケージ編集で実際に作ってみたのですが…
PADレイヤーにRECTで四角いパッドを、DRILLレイヤーに線幅0のWIREで角穴を、
tSTOP/bSTOP各レイヤーにRECTでソルダーレジストの回避エリアを指定しました。
ここで、いつもならばパッドの名前を設定するのですが、パッドとは認識しないため、
名前を設定できません。
パッドと認識できるものが無いため、デバイス編集でピンと接続できないですから、
デバイスとして配置することが出来ない…という事態になりました。
おそらく何か方法が間違っているのだと思いますが、もう一押しご教授お願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 介護オムツのパンツとパッドとは何ですか?パッドだけでの使用は想定されてないのですか? 5 2022/09/18 15:21
- メガネ・コンタクト・視力矯正 JINSの眼鏡 鼻パッド痕が残ります。 4 2022/08/14 00:04
- BTOパソコン 下記の条件に合ったパソコンでオススメあれば教えてください。 ①ラップトップで持ち運び型 ②薄くて軽い 1 2023/03/02 13:15
- Visual Basic(VBA) 特定の文字を簡単な操作で半角スペースに変換するか削除したい 2 2022/11/01 10:35
- 数学 三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三 8 2022/03/31 09:22
- その他(生活家電) TO-251の代替パッケージ 2 2022/06/29 09:36
- バイク車検・修理・メンテナンス リアブレーキローター 2 2023/08/17 14:27
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/02 10:20
- 数学 問題「キッチンペーパーだけでバウムクーヘンを五等分せよ」 正解は? 5 2022/12/16 22:18
- Excel(エクセル) 幾何学模様のセル内貼り付け 1 2023/07/11 00:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RPGツクールのパッドについて
-
エンドレスのブレーキパッドに...
-
RX-7 R-Spec仕様のブレーキパッド
-
リアパッドの減り
-
ランサーエボリューション7の...
-
片押しキャリパーについて
-
ブレーキパッド フロントより...
-
FF車のブレーキパッド
-
自動車のブレーキローターの錆...
-
後ろブレーキと後輪が擦れてい...
-
ZRX400リアキャリパー流用情報
-
バイクの革ツナギについて疑問
-
ブレーキパッドの金属カバーは...
-
洗車後
-
ブレーキパッドを交換したので...
-
TRX850に装着した金MOSのパッド...
-
レーパンの前後ろ
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
リア用タイヤをフロントに装着...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗車後
-
RPGツクールのパッドについて
-
キャリパーがはずれません
-
自動車のブレーキローターの錆...
-
エンドレスのブレーキパッドに...
-
ブレーキパッド フロントより...
-
ブレーキパッドを交換したので...
-
ブレーキ時に異音
-
後ろブレーキと後輪が擦れてい...
-
スイフトスポーツ(ZC31S型)の10...
-
ウェーブディスクローターについて
-
バックをすると異音がします。
-
カーボンセラミックブレーキの鳴き
-
ブレーキパットについて教えて...
-
ブレーキパッド交換後、ブレー...
-
ブレーキパッド交換後の遊びの...
-
ブレーキパッド偏磨耗の原因
-
バイクのブレーキパッドの交換...
-
グランドマジェスティ400キ...
-
フロントディスクブレーキの音 ...
おすすめ情報