dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ガラケーとスマホの二台持ちをしている人が増えているとよく聞きます。
だいたいの人が、ガラケーを通話とメール用に、スマホを通信用にという用途で使用していると思います。
あと、これは2chなどでのレスを見ていると「スマホでの通話は不安。通話はガラケーがいい」というのをよく見ます。
「スマホでの通話は不安」というのは何故なんでしょう?スマホの電池の持ちは悪くて、電池切れが不安だからでしょうか?
それとも、スマホはガラケーと比べて通話の音質が劣るから??

自分もガラケーとスマホの二台持ちをしています。用途は以下の通りです。
・ガラケー(ドコモ):ケータイメールとオサイフ機能
・スマホ(SIMフリーのiPhone4をドコモ回線):通話と通信

スマホで通話をするのは、通常の通話や050plusを使った通話を、スピーカーモードで使用できるからです。
自宅などではスピーカーモードで通話をします。端末を手に持っての長時間の通話が苦痛だからです。

A 回答 (2件)

とりあえず、電池や音質の問題ではないと思います。



「スマホでの通話が不安」は微妙ですが…
・アメリカでモトローラ製のAndroidが通話中に爆発した事故がある
(これはバッテリーの問題なのでガラケーでも関係ない)
・ファームウェアアップデートだと思ってインストールしたアプリが実は盗聴アプリで、盗聴することが技術的に可能

くらいでしょうか。

仮にですが「スマホでの通話が不安定」ならいくつかあります。つか、古い機種ならよくあります。(Android)
・通話中に通話アプリが落ちる(いきなり通話が切れる)
・音声が飛ばなくなる(相手の声が聞こえるだけになる)
・突然、電源が切れる
などなど…

最新機種ではあまりないです。
iPhoneではその辺の不具合はあまり聞かないですが、そもそもiPhone持ちは大体ソフトバンクのホワイトプランなので通話をしません。
だから情報の総数が少ないです。

ちなみに、自分はauのスマホで普通に問題なく通話をしてますしトラブルもありません。
ご参考まで~。
    • good
    • 0

2台持ちです。


2台にしている最大の理由は電池の持ちです。携帯電話ですから最低1日は電池が切れないで通話やメールが出来ることだと思うのですが、スマホで検索等をすると夕方には電池が切れてしまう可能性があり、仕事などの長くなったりと言うときで充電の方法が無い場合困るからです。
特に仕事でも使うので、途中で電話が切れることで大損をしかねませんから。
通話の音質とかつながり安いかどうかはガラケーと変わりません。電池さえ持てば電話としては問題ないと思います。
そして、もう一つの理由が、電話を掛けるときの操作が不安定だと言うことです。良くフリーズしたり、アプリを使っている最中に電話が掛かってきたりするとうまく取れないことがあるからです。折り返しすぐに掛けたくてもフリーズしたり(笑)
また、通話の着信の鳴り分けはアプリで対応しているのに、メールの着信音の鳴り分けができないと言うことです。メールの着信音で重要メール(仕事関係)、友人、家族、メルマガ系と分けていて、車の運転中に来た時などは鳴り分けできていると、重要なメールの時だけ車を止めて確認して、それ以外は急ぎじゃ無いから、目的地に着いてから見るという事が出来ますが、鳴り分けできないと全部無視するか、全部確認するしかかなくなるので、効率が悪いのです。
ですから、スマホは持ち歩きやすいネット閲覧の小型PCという認識ですね。
Androidならおさいふ携帯や赤外線通信に対応していますから、鳴り分けさえ出来ればメールもスマホにします。また、電池の持ちが普通に使って1回フル充電して1日持つようになれば通話もスマホにしてもいいと思いますけど。

1度はスマホだけにしようかとしたましたが、電池の持ちの悪さと、電話を急遽掛けようと思うときに限ってフリーズするのにはまいってしまいました。メールの鳴り分けなどは対応しているアプリが出てきているかもしれませんが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!