

半年前に自作PCを組み立てました。今までPCパーツの箱を残していた理由は…
1.不具合を起こした時のため。
2.そのパーツを売れるなら売って、新しいパーツの増設をするため。
3.新しい自作PCを組み立てるのに、何かと必要になるのではないか。
というような感じです。
ですが、場所をかなりとってしまうので、捨てることを検討しています。
2番は、それほど金銭的に余裕もないのと、現状で十分満足しています。
捨てるのに躊躇している原因は、1番と3番です。
以下に家にあるPCパーツの箱を箇条書きで書き込みます。
どういう理由で、この箱を残すことを決めたのか。又は捨てるのか。
教えていただけると幸いです。
・CPU
・CPUクーラー
・マザーボード
・VGA
・メモリ
・HDD
・DVDドライブ
・電源
・液晶
捨てようと考えているもの↓
・ケース
・キーボード
・マウス
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
購入価格1万円以上のものは残して、1万円以下のものは捨てます。
ケースの箱にまとめて保管するとケースの箱の大きさだけで保存はききますし、PCの部品の箱一式としてまとめやすいという利点があります。
CPU・マザー・VGAは下取りが出来る利点から残します。
それ以外は売っても二束三文にしかならないので故障したとき修理を出すために残しますので
保証期間の間だけが理想でしょう。
迅速な回答、ありがとうございます。
1万円以上のものが CPU・マザー・VGA・液晶 でしたので、それ以外を捨てることにしました。
1万円以下のものは、壊れたらその程度の商品ということで諦めることにしました。
購入価格1万円以上の案・下取りの案、使わせていただきます。
No.5
- 回答日時:
自作のメリットって、メーカー修理に出すより自分でパーツを探してきて直しちゃった方が安くて早いことだと思います。
それを踏まえた上で自分が思う箱を取っておくべき基準は、
1.買うより修理した方が安上がり
2.修理の間そのパーツがなくても困らない(PCが使える)
3.スペースを一定期間占有する以上の下取りの値段が期待できる
ですけど、この3つを全て備えたパーツってほとんどないですよね。むしろ4番目の基準として「誰かにあげる時に少し見栄えがいい」かな。あえて言うならPCケースとモニターの箱があると引越しの時に便利ですね。他のパーツはどうせケースに収まってるんですし。
No.3
- 回答日時:
保証期間が終了した物から捨てます。
今はマザーの箱にケーブルなどの細かい物を入れて保管しています。これを選んだのは押し入れに収納しやすく、容積もそこそこあるからです。
ケースと液晶の箱なんてデカイので、無用の長物ですw
迅速な回答、ありがとうございます。
マザーの箱は確かに発砲スチロールもなく、パーツ入れにはもってこいですね。
マザーの箱だけでは入りきらなかったので、私はグラフィックボードと液晶の箱も使うことにしました。
マザーの箱に入れる案、使わせていただきます。
No.2
- 回答日時:
私は、売ることを前提にして使用していますので、
箱の類いは必ず保管しておきます。
けれど、友人の一人は売ることをしないのに、箱の類いを必ず残しています。
単に、コレクションだそうですが…。
で、その保管方法ですが、箱は綺麗に折り目に沿って畳んで平たくして、
CD やケーブル他の付属品は、
箱とは別に 100円ショップで購入した入れ物に収めて保管しています。
箱のままで保管するより、1/3 以下のスペースで収まるようですよ。
迅速な回答、ありがとうございます。
100円ショップで箱や名札のシールを使うと、後々どれがどれかなどのトラブルを防げますね。
それと、箱を畳むのも試してみました。確かに保管しやすくなりました。
100円ショップの案・箱を畳む案、使わせていただきます。
No.1
- 回答日時:
ケースは問題があるかなんて組み立てしている時にわかりますので
問題がなければ故障で修理なんて考えられないから捨てます
残りの箱は箱の中に箱を入れる等で
最終的には液晶の箱の中に入れておけば
そんなに場所もとらないと思います
キーボード・マウスは保証期間の間は持っていた方が良いとですね
機械部品があるパーツですので故障も確率的に多い可能性があります
迅速な回答、ありがとうございます。
私の使用しているケースは安物なので、増設時にパーツが折れたときなどのために残していたのですが。
確かに組み立ててしまえば必要ないですね。
ケースの箱を捨てる案、使わせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
自作PCのデータ引っ越し
デスクトップパソコン
-
余っているノートパソコンをモニターとして使う方法
ノートパソコン
-
-
4
ノートパソコンの画面をブルーレイレコーダーで録画
ノートパソコン
-
5
外付けスピーカーの音が片方からしか聞こえません
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
パソコンのUSB端子をショートさせたらどうなる
デスクトップパソコン
-
7
PCを電話線がない部屋で使いたいのですが
デスクトップパソコン
-
8
ブラザープリンタのインストールができません。
プリンタ・スキャナー
-
9
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
パソコン・ディスプレイ立ち上げてもすぐ消える
モニター・ディスプレイ
-
11
プリンター突然の故障
プリンタ・スキャナー
-
12
マザーボード 交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
14
USB1394について
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
WinXP起動中に電源が落ちるパソコンの対応策
デスクトップパソコン
-
16
無線は繋がる、有線が繋がらない。
ルーター・ネットワーク機器
-
17
自作パソコンが自宅の引越し後に作動しないのですが
デスクトップパソコン
-
18
パソコンから漏電でしょうか
ノートパソコン
-
19
内臓型ブルーレイドライブの増設について
ドライブ・ストレージ
-
20
アマゾン PCパーツ初期不良時の返品交換について
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コピー用紙1箱の重さ(A45...
-
一般的な「箱」の各部の名称に...
-
キャラメル包装でキレイにみえ...
-
なんで物流系の箱で 通函って、...
-
モンスターストライクで箱3と...
-
ロレックスの時計について
-
箱を天吊りするコツを教えてく...
-
Amazonで商品の箱に凹みがあり...
-
ヤフオクの取引について
-
ヤフオク!の仕様が変更になり、...
-
ゆうゆうメルカリ便の反映が遅...
-
ゆうパック配送中の破損について
-
ヤフーオークションの商品発送...
-
ヤフオクの取引ナビで、発送連...
-
PayPayフリマの追加送付について
-
クロネコヤマト着払いって何で...
-
伝票未登録状態が続いています
-
Amazonに出品し販売できた後の...
-
BOOTHのコンビニ受け取りについて
-
ゆうパックに一辺の長さ制限あ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コピー用紙1箱の重さ(A45...
-
モンスターストライクで箱3と...
-
ロレックスの時計について
-
一般的な「箱」の各部の名称に...
-
会社名や商品名の書かれたダン...
-
デスクトップ型パソコンとモニ...
-
なんで物流系の箱で 通函って、...
-
数A:組合せ 解らないので教えて...
-
箱を天吊りするコツを教えてく...
-
5-8 高校数学 場合の数
-
商品を混在させて箱に詰めてい...
-
キャラメル包装でキレイにみえ...
-
日文句子怎麼說
-
n個の箱とn個の球を全部異な...
-
新品プレステ3本体の梱包方法
-
きれいにデパート包み(回転包...
-
PS3をゆうパックで発送する場合...
-
パソコンとディスプレイの箱
-
メルカリでAirPods Proを箱ごと...
-
ドイツ語で箱は?
おすすめ情報