
No.11
- 回答日時:
最近のマザーボードには、FDDのインターフェースはほぼ例外なく載っていませんね。
まあ、企業向けの工業用マザーボードではまだ残っているでしょうが、コンシューマ向けの一般的なマザーボードでは全滅でしょう。どうしてもFDDを載せたいのなら、中古のマザーボードでも探してみる他無いと思います。
あと、下記のような製品を買って内部的にUSBで接続する方法もあります。これには、FDD-USB変換基板が付属しています。34pinのFDDインターフェースに変換基板を挿して、マザーボードのUSB用ピンヘッダに繋ぎます。なお、FDD-USB変換基板は単体では販売されていないようです。FDDをすでにお持ちの場合でも、これを買う他ないでしょう。まあ、メモリカードリーダライタがおまけに付いてきますが、ご愛敬と言うことで.......
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA …
FDDのインターフェースにはIDEのものも合ったように思いますが、通常は34pinの専用インターフェースです。従って、FDDもIDEもなくなってしまった現在のマザーボードでは、上記以外では内蔵できないと思います。まあ、USBの外付けで構わなければ、もっと安く上がりますが。以上です。
No.10
- 回答日時:
ごく一部ですがFDDコネクタを持っているマザーボードがあります。
そういうのを選択するしかないと思います。たとえば下記。http://ascii.jp/elem/000/000/580/580880/

No.9
- 回答日時:
IDEをSATAに変換するアダプターが出ています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=T …
これでIDEのFDDをSATAに変換できます。
FDDは
http://www.ibukky.com/parts/dri/8np0078s/index.h …
*規格上はIDEだと思うけど、ばらしてみないと何とも言えない。
無理して内蔵するメリットはないと思うので、こういう方法もあると思っていただければ。
当方は240MBモデルを2台、120MBモデルを1台持っていますが、FDを32MBで利用することを想定してましたが、全く今となってはのドライブです。
1.44MBのFDも当然使えますよ。
No.8
- 回答日時:
>最近のマザーボードはIDEのHDDを繋ぐコネクターが搭載されていないと聞きます。
FDDはどうなのでしょうか?
FDDどころか、IDE仕様のHDDも入手困難ですよ。
FDDは過去の遺物で、USB経由のFDDしか市場にはありません。
需要は僅かですので、至急購入すべきでしょう。
またFDDのデータが多ければ、SDカード等でバックアップを取っておかないと大変ですよ。
USBタイプのカードリーダー(SDやMS用)なら100円ショップでも入手可能な時代ですよ。
No.7
- 回答日時:
「最近のマザーボードはIDEのHDDを繋ぐコネクターが搭載されていないと聞きます。
FDDはどうなのでしょうか?」
同様になくなっています。FDD自体の生産がもう終了していますので。
「まだ使用しているのですが
無理ならどのようなつなぎ方が出来ますでしょうか? 」
内蔵するにしても、外付けにするにしてもインターフェイスはUSBしか選択肢がありません。FDを使用するなら、絶滅する前に、購入するしかありません。
No.6
- 回答日時:
現行のデスクトップPCにはFDDのコネクター(インターフェース)が
ありませんのでFDDを内蔵できません。
家電量販店かパソコン専門店で[USB接続の外付けFDD]を販売
していますので、これを購入し、USB接続してフロッピーを読み書き
します。
ただし、製造販売しているメーカも殆ど無くなっているのが現状
です。
販売店も在庫限りとなると思いますので、必要なら在庫している
ものを早急に購入しておくことをお勧めします。

No.4
- 回答日時:
>FDDはどうなのでしょうか?
FDD用コネクタも同様になくなってきてるようです。
>どのようなつなぎ方
USB接続のFDDを買えばよろしいのでは。
http://www.google.co.jp/#hl=ja&output=search&scl …
このFDDから起動できるか否か、はBIOS次第。
No.3
- 回答日時:
No.1の方は、ハードディスクドライブと勘違いされたようですが、
やはり、外付けのUSB-FDでよろしいかと思います。
価格は、各社のよって違いますので、ご自分でググって見てください。
参考
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1209/06 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FDD端子のないマザーボード
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンのUSB端子をショートさせたらどうなる
デスクトップパソコン
-
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
-
4
WinXP起動中に電源が落ちるパソコンの対応策
デスクトップパソコン
-
5
自作パソコンが自宅の引越し後に作動しないのですが
デスクトップパソコン
-
6
ハードディスク(D:ドライブ)にアクセスできない…
ドライブ・ストレージ
-
7
故障した外付けHDDからデータを取り出す方法…
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
複数PCでのUSBメモリの共有
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
HDDのデータ劣化の可能性について
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
USB3.0のデバイス
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
13
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
15
PC壊れました><
中古パソコン
-
16
パソコンが壊れました
ノートパソコン
-
17
特定のSATAポートに繋ぐとOSが起動しない
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
ハードディスクの電源は切っておいたほうがHDが長持
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
CPU交換後反応が遅くなりました。
デスクトップパソコン
-
20
ノートパソコンの寿命は8年以上持ちますか?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
Win10 ドライブレター(外部ド...
-
外付けポータブルDVDドライブで...
-
ノートPC内蔵ハードディスクか...
-
外付けDVDドライブ付けたんですが
-
ハイラックスってかっこいいと...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
windowsムービーメーカーが重い...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ドライブ文字(レター)をZまで...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
CDドライブの隙間にCDを落と...
-
Cドライブ内 容量を食っている...
-
DVD書き込みドライブについて
-
ImgBurn について
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
【自作PC】BIOSで起動優先順位...
-
男性にご質問です。 興味ない女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
USB3.0がSATAに取って代わらな...
-
HDDから写真ファイルを取り出し...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
PC-9821で使用の内蔵・外付けHD...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
外付けポータブルDVDドライブで...
-
SATAのホットプラグについて
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
セフォマがタイムアウトしまし...
-
DVDの書き込みが異常に遅くなっ...
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
スリムPCの光学ドライブの外し方
-
SSD増設に使う電源ケーブルにつ...
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
内臓型ブルーレイドライブの増...
-
外付けHDDをつなぐとatapiエラー
-
ノートPC内蔵ハードディスクか...
-
内蔵MOドライブの接続方法(外...
おすすめ情報