
10年前のDesk Top PC(NEC製 LaVie)が壊れてしまいました。HDDは壊れていなかったので、この中に記録した写真を他の媒体に移したいのですけど良い方法はありませんか?
これまでやったことは、15年くらい前のNEC製Desk Topがまだ動くので、HDDを交換して写真ファイルを取り出そうとしたのですけど、コネクターが全く異なっていてダメでした。
現在はHPのNote Bookを使っておりますが、何とかして写真だけは残しておきたいのです。
修理屋に持っていけば写真を取り出して貰えると思いますがこれを何とか自分でやりたいと思っているのです。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
古いHDDの接続の規格はIDE、ノートパソコンだと2.5インチのIDE接続端子となっています、これにデスクトップパソコン用の3.5インチIDEというのがありまして、一部のノートパソコンでは大容量なHDDの為に3.5インチのHDDを積む物もありました
最近のPCはSATAという規格で、それらとは接続する形状が全く違いますので、変換するアダプタが必要です。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/35s …
今のパソコンにこれを使ってHDDを接続すれば、ドライブとして見えますから、パソコンの検索機能を使って、例えば拡張子がjpgだけの物、○○ドライブの中のjpgファイル(画像ファイル)だけを検索すれば
そのパソコンに入っているJPEGファイル(画像ファイル)「だけ」が検索できますので、それを生きてるパソコンにコピーしてください。
ただしパソコンが壊れる=HDDが壊れるというのが一般的ですから(HDDが壊れるので中のデータやソフトが読み出せなくなるのでパソコンが動かなくなる)これらの接続方法でも、中のデータが取り出せない場合もありますので、それなりの覚悟はしておいてください
ふー様
有難うございました。
とても良くわかりました。
変換ケーブルを購入してSATAのHDDから直接NoteBookに読み込むようにします。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
昨年、メーカーサポート終了のため、Windows XPのデスクトップPCを処分する際、
まだまだ元気なHDDやDVDドライブがもったいないと思い、
いろいろ調べて、下記URLの変換ケーブルを購入しました。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=U …
家電量販店で、3,000円弱くらいで売っています。
いろんなコネクタに対応しているので、どんなPCにも繋げられると思います。
NPAsSbBi
変換ケーブルの紹介有難うございました。
とても分かりやすかったです。
これを買えばNote Book PCで直接SATAのHDDから読み込みが出来るわけですね。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
デスクトップPCに採用されている3.5インチHDDにはインタフェース(コネクタ形状)がIDEのものとSATAのものがあります。
規格が古いのはIDEですので、古いPCのHDDもIDEでしょうから(要確認)その規格に合うUSBへの変換ケーブルを購入すれば、HPのNote Bookで読み取ることが出来ます。
yokohamahope様
有難うございました。変換ケーブルを買えばSATAのHDDから直接NoteBook PCで読めるというわけですね。良く分かりました。とても助かりました。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCのデスクトップに保存した画像や動画のデータはHDDのどこに保存されていますか?
ドライブ・ストレージ
-
OSが入ってるHDDを、別のPCにつなげて、データを抜き取ることは出来るでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
-
4
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
5
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
6
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
7
壊れかけのHDDから新しいHDDへ全データ(torne録画)をコピーしたのに使用領域が違いすぎです
ドライブ・ストレージ
-
8
オーディオインターフェイスが繋がらない
ビデオカード・サウンドカード
-
9
DVDプレイヤーをパソコンのモニターに映したい。どの端子を使えばいいでしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
10
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
11
HP PCのBIOSのCMOSクリアの方法は?
デスクトップパソコン
-
12
PCについてです。 HP Compaq 6200 Pro SFFを以前にヤフオクでかなり前に落札し、
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状態を個別に切り替えすることはできますか?
ドライブ・ストレージ
-
14
NVIDIA GeForce GTX750 にHDMI挿すと遅くなった
ビデオカード・サウンドカード
-
15
ASUSU z170-deluxe 電源は入るのですが、シャットダウンしても電源が切れません。仕方な
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
停電後iMacの電源が入らない。
Mac OS
-
17
回線速度が遅いのはなぜ??? 回線速度が常に1.〇〇Mbpsぐらいで、いい時でも5Mbpsしか行った
LANケーブル・USBケーブル
-
18
SSD 32G の活用法は・・・
ドライブ・ストレージ
-
19
内蔵MOドライブ取り付け
ドライブ・ストレージ
-
20
液晶ディスプレイと外部スピーカーの繋ぎ方を教えて下さい!!
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光学ドライブの交換時に必要な...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
外付けポータブルDVDドライブで...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
SATAのホットプラグについて
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
windowsムービーメーカーが重い...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
GドライブがHドライブになって...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
ImgBurn について
-
【自作PC】BIOSで起動優先順位...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
DVD-RW、フォルダーは空ですと...
-
powerdvd 12 でブルーレイが再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
光学ドライブの交換時に必要な...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
SATAのホットプラグについて
-
外付けポータブルDVDドライブで...
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
SSD増設に使う電源ケーブルにつ...
-
HDDから写真ファイルを取り出し...
-
ノートPC内蔵ハードディスクか...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
DELL DVDドライブ交換
-
DVDドライブって、DVDの動画再...
-
内蔵MOドライブ取り付け
-
crucialのx6をパソコンで使って...
-
USB3.0がSATAに取って代わらな...
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
Shuttle製XH170Vに合う内蔵型ス...
-
外付けDVDドライブ付けたんですが
-
外付けHDDをつなぐとatapiエラー
おすすめ情報