
タブレットPCで市販のDVDを再生したいのですが、DVDをセットできるところがないので、DVDドライブというものを購入すればいいのかな?と考えています。
DVDドライブを購入して、USBで接続すれば再生は可能と考えて良いのでしょうか?
タブレットPCにはウィンドウズメディアプレーヤーがすでに入っています。
購入を検討しているのはASUSのSDRW-08D2S-U LITEなのですが…
DVDをコピーしたり書き込みしたり、ということよりも、DVD動画の再生装置が欲しいのですがこの品物で問題ないでしょうか?(OSなどは適応しています)
それとも、動画を再生したいならDVDドライブではなく別の何かを購入しないと再生できないのでしょうか?
いまいちよく把握できておらず…間違いなどありましたらご指摘下さいませ。
よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
Microsoft Surface Pro2 の概要は下記でし。
フルサイズのUSB3.0ポートが1つあるようです。https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/support/ …
ASUS SDRW-08D2S-U LITE の仕様は下記です。
https://www.asus.com/jp/Optical-Drives-Storage/S …
Overview には6Wとかかれていますが、5Vでは1.2Aの消費電流になります。ドライブ自体がUSB2.0なので、規格上1ポートあたりの電流容量は500mA 2.5Wです。USB2.0では、2ポートを使っても供給電流は不足しますが、通常パソコンのUSBポートは、より多くの電流を流せる場合が多いので、2ポートあれば大丈夫だと思います。
USB3.0は供給できる電流容量は max900mAですので、USB3.0ポート一つでSDRW-08D2S-U LITEの電源は多分賄えるでしょう。電流容量が不足する場合は、ドライブを繋いだ時に認識しないとか、ディスクを入れたときに再生しないとかですので、HDDのように壊れることはありません。
Windows8.1でDVD再生アプリの入手方法:
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/dvd-p …
これより、MPC-HCをインストールしたほうが早いです。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/player/mpc-hc … ← DVD/BDの再生が可能。
ポータブルの場合は使えませんが、セルフパワータイプ(ACアダプタ)のUSBハブを使ってドライブを接続すれば、Surface Pro2の供給電源を気にする必要はなくなります。固定時はUSBポートが増えるので色々使えると思います。
http://amazon.co.jp/dp/B00ZYTW4QU ← ¥2,923 4ポート 一例。
ありがとうございます!食中毒にかかってしまっていて、お返事が遅れてしまいすみませんでした。
その間に品物が届きまして、早速インストールをしたところです。Windowsストアから探していても大変だったと思うので、オススメして頂いたMPC-HCをインストールしました^^
おかげさまで無事に再生出来ております。
動作が重々しくなくて、すぐに作動していい感じです♪
そして、USBの不足も時に感じることがありましたので、アマゾンのUSBハブも早速注文の予定です。細かいことまで気にかけて頂きました本当にご親切にありがとうございます。
USBと一口に言ってもいろいろとあるのですね。
この度の回答にお付き合い下さいました、NO.1~NO.7までの皆さまに改めましてお礼を申し上げます。
私はPC関連の知識は最低ですけど、なにか自分の得意な他の分野のことで教えてgooの迷える質問者さまの力になれたら良いなと…今回みなさまに親切にして頂き強く思いました。
貴重な時間を割いて頂いたこと嬉しく思っています^^
感謝です。
No.6
- 回答日時:
#5です。
surface pro2… タブレットらしいタブレットというか… カッコいいのをお持ちなのですね。
閑話休題。
追加情報をいただきましたので、surface pro2の仕様を調べてみたのですが、公表されている範囲の問題なのか、私の探し方が悪いのか、ツボにはまる情報を得ることができませんでした。
結論といたしましては、無難なところを探るなら、質問者さんが他の回答へのお礼で示唆されていましたように、“タブレット側のエネルギーに依存しない”ドライブを用意することです。
ただ、ドライブそのものの価格が高くなると思いますし、どうしてもコンセントの場所の影響を受けますから、質問者さんが描いている使い勝手から離れる可能性が出てきます。
この点は環境を考えてシミュレートしてみる必要があるでしょう。
ここからは私の「カン」です。
回答しておいてこんなこと言うのはなんなんですが、鵜呑みにはしないでください。
私はSDRW-08D2S-U LITEは1本接続でも動作すると思います。
何のためのUSB3.0ポート… SDRW-08D2S-U LITE程度の消費電力のドライブをやっと動かすために備えているわけではないはず…
ごめんなさい… 本当に根拠は希薄です。
ただ、質問者さんが仰られたように「電源アダプターに備えられたポートを利用する」ことも含んで考えていいのであれば問題にはあたらないとも思えるのです。
引き続きありがとうございます!急な食中毒でお返事がままなりませんでした。
その間に品物が届いておりまして、先ほどインストールしてみたところです。まだ動画の再生はしておりませんが、仰る通り、問題なく使えそうです。
USBケーブルは三つ又に分かれていましたが、ここでそういうものだというお話を聞いていましたので戸惑わずに済みました。
このままではNO.3さんの言っておられたように動画が再生できないようなので、適当なものを探してみようと思います。
説明書が日本語でなくちょっとびっくりしましたが、附属のインストールのCDは日本語が選択出来ましたので、この価格でこの品物は良いものでした。
こちらの回答でレポのようになりましたが、私のような初心者の方の参考になるかも知れませんのでご容赦下さいませ。
>surface pro2… タブレットらしいタブレットというか… カッコいいのをお持ちなのですね。
そうなのです^^メインのPCとして充分動かせるので、あとひとつ、DVDやCDが再生出来れば!という感じだったので…今回こちらで相談に乗ってもらえて無事その不満も解消されそうです。
No.5
- 回答日時:
#2です。
まず#4さんが指摘されたことの意味についてです。
SDRW-08D2S-U LITEは付属のUSBケーブルが二股になっています。
これは「電力供給が追いつかないときは、2箇所のUSBポートから電源を取ってください」ということです。
ケーブルの二股がそれぞれ十分な長さを持っていれば、USBポートが離れていても接続できるわけですが、そんなケーブルを付属にしたのでは邪魔になる可能性も高いですし、コストもかかってしまうでしょう。
だからケーブルはそんなに長くない… それを有効に活用するためにはUSBポートが2つ並んでいる状態が望ましいということになるわけです。
長さは延長ケーブルを別途用意して補うこともできますから、どちらかというと大事なのはUSBポートが複数あるということのほうです。
ただですね、こういうのって9割方1本だけの接続でも動くのですよ。
質問者さんも購入を検討するにあたってユーザーレビューとか調べられたと思うのですが、「2本接続必須」とする報告は見受けられなかったでしょう。
そもそもUSBポート1箇所からの電力供給では動かないケースが増えるであろうことが予想されるなら、最初からAC電源を取る仕様にするでしょうし…
とは言っても、9割方ってことは残りの1割… つまり本当にUSBポート1箇所からの電力供給では動かないPCというのもあるのです。
それとふっと思ったのですが、質問者さんのタブレットPC… USBって… 「micro USB」のポートだったりしないですよね。
私も当初SDRW-08D2S-U LITEの方に頭が行ってそこまで考えなかったのですが、タブレットはmicro USBのポートしかないものも多いのです。
もしそうだと端子が異なるということですから、SDRW-08D2S-U LITEを接続するにしてもストレートにはいかないということで、ひと手間ふた手間かける必要が出てくるということになります。
かといって、micro USB接続のDVDドライブってあるのだろうか…
いずれにせよ、質問者さんがお使いになられているPCのメーカー・製品名を明示されたほうがよろしいのではないでしょうか。
そのほうが建設的なアドバイスにつながると思います。
大変、ご親切に気にかけて頂きましてありがとうございます。
2本接続はもう当たり前すぎることなのかなと考えていましたが…そういう事情ではないのですね。
USBは3,0のものが本体についていて、先ほどよく見たら電源アダプターにもひとつついていました!2つあるので電源供給面も問題なくいけますね^^
タブレットPCはsurface pro2なのです。
No.4
- 回答日時:
№3 です
ソフトよりもっと重要なことがあります
購入検討中のドライブは「隣接する2つのUSBポートが必要」だそうです
タブレットPC側のUSBポートが通常の大きさで2つ並んでいないと使えませんよ。
http://www.asus.com/jp/Optical-Drives-Storage/SD …
続けてありがとうございます。わざわざ恐縮です。
そのページを見て確認したつもりだったのですが、その部分見落としておりました。本当に助かりました、あとちょっとで決済してしまうところでした;
2つもUSB並んでいないので使えないとこでした…!
別の品物を選ぶ時もそのへんもしっかりチェックして買います。USBがあればいいんだろう、くらいでまったく問題視していませんでしたね…なかなか、自分では気づけなかったと思います。
重ね重ねご親切にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>タブレットPCにはウィンドウズメディアプレーヤーがすでに入っています。
Windows8・10だとウィンドウズメディアプレーヤーでDVD再生できません、別途再生ソフトが必要ですよ?
ありがとうございます。
>Windows8・10だとウィンドウズメディアプレーヤーでDVD再生できません、別途再生ソフトが必要ですよ?
そうなのですか!?それは驚きです、動画再生できる=DVDも再生できるものと思っていました。
タブレットはWindows8.1なのですが…たぶん出来ませんよね;
DVD再生できるソフトを探しておくことにします!
とても重要なことを指摘して下さりありがとうざいます!
No.2
- 回答日時:
お考えのとおりで、再生可能です。
ただ、外出先で使うとかAC電源が取れない環境ではバッテリー消費に一応注意されてください。
省電力仕様のようですが、バッテリーから電気を得て動作することには変わりありません。
まあ、このあたりのことは何度か使っているうちに感覚が身に付くでしょう。
SDRW-08D2S-U LITEは価格の割に優秀な製品だと聞いています。
楽しんでください。
ありがとうございます。
なかなか、概念を把握できていなくて、でもそれをうまく説明出来ているか不安でしたので、意図を汲んで頂けて助かりました。
おそらく外出先で使うことはないのですが、万一、ということもありますので…他製品と比べてあまり価格が変わらないならこれにこだわることもないかな?と迷いが出てきました。
評判の良い商品のようでぱっと目について候補に考えていたのですが。
ご指摘頂きありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
基本的には認識通りで問題ありません。
当該の外付けDVDプレイヤーを接続すれば
DVD対応しているDVDならば再生が可能です。
ドライバのインストールが必要になる場合がありますので
そのあたりは付属の解説書をよく読んでインストールしてください。
ただし、タブレットPCの種類にもよりますが
恐らくこのDVDドライブであればほぼどんなタブレットでも動くとは思いますが
接続した機器より、USB経由で電源を導入するものですので
タブレットPCのUSBの電源出力が不足していると動きません。
タブレットPCのスペックを確認して、USBの電源出力と
DVDドライブの必要電源を見比べてください。
ありがとうございます。
本当に概念があやふやなままでしたので、とても助かります。
自宅でしか使わないので電源供給面は気にしていなかったのですが…でもどうせ買うならタブレット側のエネルギーに依存しない電源であるほうが都合良いかな?
と気づきました。
ちょっと迷いは出てきましたが、ご指摘頂けてありがたかったです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン DVDドライブが認識しない。 Dell9010ディスクトップをWin11にupした中古を通販購入しま 2 2023/04/09 12:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンポで音飛びするCDがDVDドライブでは問題なく再生されます 7 2023/06/04 01:53
- その他(パソコン・周辺機器) DVDが再生できません 4 2022/06/28 05:33
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンでの動画再生 4 2022/06/30 19:59
- デスクトップパソコン DVDドライブのCD、DVDディスクが認識されません 2 2022/08/22 00:19
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生されません。 7 2022/05/28 05:49
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- 楽天市場 市販新品購入DVD再生できないのは? 3 2022/05/19 01:35
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー イギリスのDVD 5 2023/05/13 19:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
USB3.0がSATAに取って代わらな...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
外付けポータブルDVDドライブで...
-
1.8インチのHDD(内蔵ハードディ...
-
DVDドライブって、DVDの動画再...
-
内蔵型DVDドライブの交換
-
ssdへの換装
-
外付けATAPIって?
-
スリムベイに2.5インチIDEHDDを...
-
Let'sNote CF-N9等の光学ドライ...
-
パソコンに付け加えられるフロ...
-
ライブラリフォルダの場所
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
DVDの内側の丸い部分が割れた
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
私はパンセクシャルなのですが...
-
男友達とのドライブについて
-
DVDstylerで書き込み失敗後にDV...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
USB3.0がSATAに取って代わらな...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
HDDから写真ファイルを取り出し...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
DVDの書き込みが異常に遅くなっ...
-
DVDドライブって、DVDの動画再...
-
外付けポータブルDVDドライブで...
-
PC-9821で使用の内蔵・外付けHD...
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
ISD-205をご存知の方に質問
-
ノートPC内蔵ハードディスクか...
-
ノートPCのHDDをデスクトップに...
-
SATAのホットプラグについて
-
MOドライブ(CS-M230PA)に合う、...
-
セフォマがタイムアウトしまし...
-
内蔵MOドライブの接続方法(外...
おすすめ情報