
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Let'sNote CF-N9 の仕様です。
光学ドライブはないようです。http://panasonic.jp/pc/p-db/CF-N9LYPEDR_spec.html
USB 接続の ポータブル DVD ドライブは簡単に接続できますし、かなり安いです。下記のようなもので良いでしょう。他にもたくさんありますので、気に入ったものを選んで下さい。
http://amazon.co.jp/dp/B00CM7JM4E ← ¥2,672 ASUS バスパワー対応ポータブルDVDドライブ 最安値
ポータブルのブルーレイドライブも接続可能でしょう。インターフェースは USB3.0 のものが多いですが、USB2.0 でも十分な転送レートを取れますので、映画の再生なども大丈夫です。
http://amazon.co.jp/dp/B00T2NNKLC ← ¥5,971 BUFFALO BDXL対応 USB2.0 ポータブルブルーレイドライブ
ただバスパワーの場合、電源電流が不足する可能性があります。その場合は、ドライブに AC アダプタが接続できるものは AC アダプタを接続するか、セルフパワータイプの USB ハブを間に入れで電流不足を補う必要があります。または、下記のようなケーブルで USB ポートから電流を取って補うことも可能です。電流が不足しない場合は、勿論そのままで構いません。
http://amazon.co.jp/dp/B002TOK122 ← ¥319 Groovy 電源補助ケーブル付 USB2.0 ケーブル/Mini-B
No.3
- 回答日時:
デスクトップPCでさえ、ドライブの増設に往生しました(ミリ単位で入らず、結局FDDを犠牲に増設した)。
ノートPCは物理的に無理です。USB端子に外付けにしましょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
DELL Dimension 8400 電源スイッチがオレンジ色・・・
デスクトップパソコン
-
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
-
4
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
5
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
6
CANONのスキャナ、LiDE210のケーブル
プリンタ・スキャナー
-
7
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
8
ASRock H170 Pro4 ケースファン
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
10
マザーボードが故障しているのか調べたい
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
スピーカーから音が出ない
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
壊れかけのHDDから新しいHDDへ全データ(torne録画)をコピーしたのに使用領域が違いすぎです
ドライブ・ストレージ
-
13
PCの音が途切れる
デスクトップパソコン
-
14
PCの電源ケーブルをまとめているねじりっこについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
タブレットから大型ディスプレイへの接続
ノートパソコン
-
16
PS3のディスクドライブだけを取り出して、PCに外付け利用することは出来ますか?
ドライブ・ストレージ
-
17
オーディオインターフェイスが繋がらない
ビデオカード・サウンドカード
-
18
10年前の古いPCに最新のマザーとCPUをのせかえたい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
DVDプレイヤーをパソコンのモニターに映したい。どの端子を使えばいいでしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
20
富士通Lifebook S560/B HDD交換について
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
光学ドライブの交換時に必要な...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
外付けポータブルDVDドライブで...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
windowsムービーメーカーが重い...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
GドライブがHドライブになって...
-
ドライブ文字(レター)をZまで...
-
ImgBurn について
-
パソコンのC ドライブの占有率...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
Error Code : 0xeb020b88 がで...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
CDドライブの隙間にCDを落と...
-
昔のポータブルDVD MULTIドライ...
-
DVD書き込みドライブについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
USB3.0がSATAに取って代わらな...
-
HDDから写真ファイルを取り出し...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
PC-9821で使用の内蔵・外付けHD...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
外付けポータブルDVDドライブで...
-
SATAのホットプラグについて
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
セフォマがタイムアウトしまし...
-
DVDの書き込みが異常に遅くなっ...
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
スリムPCの光学ドライブの外し方
-
SSD増設に使う電源ケーブルにつ...
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
内臓型ブルーレイドライブの増...
-
外付けHDDをつなぐとatapiエラー
-
ノートPC内蔵ハードディスクか...
-
内蔵MOドライブの接続方法(外...
おすすめ情報