
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
少なくとも私はそのような変換チップは聞いたことないです。
ルネサス, asmedia, jmicron, silicon image, marvellあたりのサイトを見てもそのようなチップは見当たりませんでしたし。
USBデバイスサーバーで使うとかはダメなんですか?
この回答への補足
なるほど、チップに依存するわけですね。
で、そのようなチップがないとすれば・・・やはりなさそうですね。
まずはこのようなものがあるのかご質問させていただいた次第ですので、ないようであれば他の方法を考えたいと思います。
No.5
- 回答日時:
USB→SATA変換というものはありません。
需要ないし。一般的な状況だとありえませんからね。普通はHDDをばらすか下記方法でUSBを直結します。とはいえ、一応「USBHDDを、バックパネルなどのUSBコネクタを使わずに接続する」ことはまあありますがね。サーバ使ってると。
状況がよくわかりませんが、単にバックパネルやフロントパネルのUSBが使えないだけなら、マザボのUSBピンコネ→USBメスコネクタケーブルを使って直接マザボに接続しては?バックパネルが使えなくてもピンコネは使えることは割りとあります。
それがダメならUSBの拡張カード買って下さい。多分それが一番安いです。
正直、PCの情報が無いのでより良い回答は出ないでしょうね。
No.3
- 回答日時:
> PCのUSBが使用不可のため
USB端子が故障しているのでしたら後々の事も考えて修理した方が良いと思います。
端子数が足りないのであれば、AC電源付のUSBハブを購入されたらいかがでしょうか。
USB端子が無いとしたらノートかタブレットの類だと思いますが、外付けは諦めかLAN経由の接続になると思います。
デスクトップでしたら全面だけでなく後面にも端子があると思いますし、PCI/PCIeのUSBインターフェースを使う方が良いかと思います。
この回答への補足
そうですね。
ご提案ありがとうございます。
ただ、USBを使えるようにといったことであればいくらでも手はあるのですが、今回の趣旨は「このようなアダプタやケーブルが存在するのか」ということですのでして。
普通に考えれば用途はないので、やはり存在しないものですかね。
No.2
- 回答日時:
そのUSBのHDDケースをばらして中のドライブを接続すれば良いじゃん
万々一インタフェースを変換出来たとして、USB外付けのHDDをケースごと内臓なんて出来るわけも無いのだし
この回答への補足
外付けなので中に入れることはできますが、このような製品があるのであればケーブルを外に伸ばすのもありかな?と考えています。
そうすればUSBコネクタ部分での取り外しが簡単ですので。
No.1
- 回答日時:
ケーブル以前にそのような変換のできるICを私は知らない(私が知らないだけかもしれないけど)
もしかして、本来の目的は内蔵のHDDを増設することではないのですか?
増設するにあたり、外付けがあるから流用したいだけだと推測しましたが違いますか?
もしそうなら、ケーブルを探すより安いHDDの購入をお勧めします
500GB:¥4,282-
http://kakaku.com/item/K0000391560/
1TB:¥5,334-
http://kakaku.com/item/K0000391558/
ケーブルで変換を繰り返すロス(処理時間&通信時間)のストレスを考えたら、
ケーブルより若干高くても、たかだか数千円で買えるHDDの方が後悔しませんよ。
この回答への補足
いえ、そうではなく、複数の外付けHDDがあり、それを付け替えて使用したいと考えています。
もちろんHDDを購入した方が楽だし安いんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USBメモリーをSATA接続したい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
-
4
IDEとSCSIの違いについて
ドライブ・ストレージ
-
5
内蔵型FDドライブが今のマザーボードにつながるか
ドライブ・ストレージ
-
6
2台のディスプレイを使い分けたい
モニター・ディスプレイ
-
7
光学スリムドライブをデスクトップに繋ぐ変換ケーブル
BTOパソコン
-
8
モニターの解像度をあげたい
ビデオカード・サウンドカード
-
9
BSをSTBを使ってパソコンでみたいのですが…?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
モニターから音を出すには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ネットワークでXPのPCのみネットに接続しない方法
ルーター・ネットワーク機器
-
12
Display PortとHDMIの関係は?
モニター・ディスプレイ
-
13
ノートpcの液晶が壊れました。問題はそれからです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
KTV-FSUSB2/V3でCOPP対応不可
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
NECノートパソコンHDD交換注意点
ノートパソコン
-
16
CMOSセッティングエラーの直し方
デスクトップパソコン
-
17
IP2700の無線環境での印刷方法の件
プリンタ・スキャナー
-
18
イントラネットの作り方
ルーター・ネットワーク機器
-
19
グラボが先?ドライバが先?
ビデオカード・サウンドカード
-
20
パソコンUSBポートの不良なんとかなりませんか?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
USB3.0がSATAに取って代わらな...
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
SATAのホットプラグについて
-
光学ドライブ非搭載のノートPC...
-
PC-9821で使用の内蔵・外付けHD...
-
HDDから写真ファイルを取り出し...
-
ImgBurnベリファイ時にエラーに...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
Win7で、パーテーションの縮小...
-
外付けHDD(USB)がCDドライブで...
-
Windowsメディアプレイヤーで外...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
CubaseのHalionという付属音源...
-
一つのフォルダの最大容量はど...
-
VAIO レスキューモードが起動し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
光学ドライブの交換時に必要な...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
SATAのホットプラグについて
-
外付けポータブルDVDドライブで...
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
SSD増設に使う電源ケーブルにつ...
-
HDDから写真ファイルを取り出し...
-
ノートPC内蔵ハードディスクか...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
DELL DVDドライブ交換
-
DVDドライブって、DVDの動画再...
-
内蔵MOドライブ取り付け
-
crucialのx6をパソコンで使って...
-
USB3.0がSATAに取って代わらな...
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
Shuttle製XH170Vに合う内蔵型ス...
-
外付けDVDドライブ付けたんですが
-
外付けHDDをつなぐとatapiエラー
おすすめ情報