
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
壊れやすくなります。
このアイコンが表示されるのは記憶装置が接続された場合です。
プリンタなど記憶装置でないものは対象外です。
これは、記憶装置のデータを保護するための措置です。データの読み書き中にいきなり機器を抜き差しした場合、データが失われるばかりか、機器そのものが故障する場合さえ有ります。
早々のご意見をありがとうございます。
プリタなどの記憶装置は対象外なのですね。
ipodを同期するために使用するUSBケーブルはいかがでしょうか?
すみません、無知なもので・・
教えてください。
No.5
- 回答日時:
専門家以外はUSBを外す時は、「ハードウエアの安全な取り外し」をするか
一旦、シャットダウンしてから抜くべきでしょう。
USBは素人ではいつ通信状態か判り難いものですから下手に抜くと通信途中で
抜いてしまうことになりかねません。
通信途中でぬいてしまったら、システムはエラーを出しますが、予想していたエラー
なら自動的に対応するでしょうが、
予想外のエラーなら自分で修復(修理)しなければなりません。
早々のご意見をありがとうございます。
「ハードウエアの安全な取り外し」が出てこない時、
そのまま抜いていました。
これからは、気をつけます。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
>必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をして外さないと
はい、壊れる可能性は高くなります。
USBでデータのやり取りをしている最中に
突然それを切断されたことにより
データの破損や消失の危険性だけではなく
USB機器やパソコンの不具合につながる恐れもあります。
特に記録メディア類に関しては頻繁にデータのやり取りがあり
ユーザー自身が操作をしていなくても
システムが何らかの形で参照している可能性があります。
そう簡単に壊れるものではないでしょうが
万が一のことがあってはいけませんので
必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をされた方がよいでしょう。
>USBケーブル・プリンターのUSBケーブル
頻繁にデータのやり取りが行われない機器でしたら
その機器を使用している最中でなければ
そのまま外しても基本的には問題ありません。
しかし、やはり安全な取り外しを考えるのであれば
挿すときはいいとしても、
抜くのは電源が入っていないときに行った方がいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
-
4
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
5
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
6
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
7
2台のディスプレイを使い分けたい
モニター・ディスプレイ
-
8
モニターの解像度をあげたい
ビデオカード・サウンドカード
-
9
BSをSTBを使ってパソコンでみたいのですが…?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
モニターから音を出すには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ネットワークでXPのPCのみネットに接続しない方法
ルーター・ネットワーク機器
-
12
ノートpcの液晶が壊れました。問題はそれからです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
光学ドライブなしのPCでのwindows7の再インストール
ノートパソコン
-
14
NECノートパソコンHDD交換注意点
ノートパソコン
-
15
パソコンUSBポートの不良なんとかなりませんか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
PC掃除後モニタシグナルが検出されない
中古パソコン
-
17
デスクトップパソコンが起動しなくなりました
デスクトップパソコン
-
18
停電後iMacの電源が入らない。
Mac OS
-
19
光回線>ルーター>PC有線、スマホ無線で繋ぎたい
ルーター・ネットワーク機器
-
20
USBメモリを差し込んでも自動起動しない
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「未使用」と「不使用」ってど...
-
たくさんあるUSB
-
高速フーリエ変換でデータ数が...
-
正規分布へのfitting
-
2年ほど放置したあつ森を再開す...
-
プロ野球の球団別の残塁数を載...
-
XMLデータってなんですか?
-
PCの内蔵メモリにデータは残る?
-
英語で何と言うか教えてくださ...
-
【MSOffice Publisher2010差し...
-
ネットカフェから、メールでき...
-
正規化(時間)
-
外付けHDDや外付けSSDのデータ...
-
標準偏差の計算方法:「n」と「...
-
フーリエ変換のデータの補間に...
-
d’の求め方
-
oracleで 10,20, 30, というデ...
-
現場で困っています。2ヶ月ほ...
-
日本通信の当月利用データ量は...
-
FAXの表をエクセルに変換したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たくさんあるUSB
-
「未使用」と「不使用」ってど...
-
自宅にwi-fi環境があるにも関わ...
-
ネットカフェから、メールでき...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
高速フーリエ変換でデータ数が...
-
インスタの設定について。 イン...
-
syndication.twing.comとは
-
パレート図等で「N=100」とあ...
-
ワードの差し込み印刷のデータ...
-
英語で何と言うか教えてくださ...
-
XMLデータってなんですか?
-
【MSOffice Publisher2010差し...
-
PCの内蔵メモリにデータは残る?
-
USBを外す時は、必ず「ハードウ...
-
PCのデータを勝手にコピーされ...
-
表計算: 多次元の表を作りたい
-
シリアルRS-232出力機器からの...
-
日本通信の当月利用データ量は...
-
Excel グラフで数値の正と負の...
おすすめ情報