
USB接続で自動的にインストールされるドライバの読み込みに失敗します。
別のPCで試したところ、何の問題もなくドライバがインストールされ使えたので、機器の不具合ではなくPC側に何か問題があると思うのですが、原因が分からないです。
元々USB接続でドライバをインストールする前提の為か、公式HPではドライバをDLできませんでした。
既にドライバがインストールされているマウス等を別のUSB端子にはめてみたところ、問題なく使えたのですが、機器によっては既にインストールされている筈のドライバのインストールが始まり、そのインストールにも失敗してしまいます。
マザーボードの故障の可能性はあるでしょうか?
また他の原因に思い当たる節がありましたら回答お願いします。
windows7 64bit

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常のUSB2.0/1.0であれば、最近のOSであれば組み込みのドライバが適用されますので、別途ドライバのインストールは必要ないです。
これは、質問者さんもご存知なわけです。USB3.0ポートに挿した場合は、パソコンが作られた時期により微妙な気がします。と言うのもUSB3.0の初期の頃は、専用ドライバがないとポート自体を認識しないことがあったように思います。と言うわけで、このような質問をする場合、パソコンの種類、メーカーと型式(なるべく詳しく)、年式と簡単なスペック(調べれば判りますが、書いてあった方よい)、OS等を書かれた方が話が早いように思います。ここでは、OSがWindows7の場合で考えます。さて、たとえばUSBのマウスやキーボードなどでそのメーカーが提供しているソフトウエアは、ドライバとは言いますが、実際はボタンやキーマップ関係の設定ユーティリティだったりします。複雑な機器の場合は専用のドライバが用意されている場合がありますが、これらはCD-ROMやインターネットで提供されますので、別途インストールします。従って、ドライバが自動インストールされるような機器の場合、各メーカのホームページで提供されることはありません。あったとしても自動インストールされるものと同じです。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/insta …
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/what …
"PC側に何か問題があると思うのですが、原因が分からないです。"
→ 確かにPC側に問題があると思います。もしハードウエアがおかしい場合、特定のUSBポートでこの現象が発生する場合はそのポートが故障と言うことになりますが、
"既にドライバがインストールされているマウス等を別のUSB端子にはめてみたところ、問題なく使えたのですが、機器によっては既にインストールされている筈のドライバのインストールが始まり、そのインストールにも失敗してしまいます。"
→ と言うことなので、そう言う訳ではないようです。このケースでは、失敗する機器が限られるのか、それとも上手くインストールできたり失敗したりするのか、です。失敗する機器が限られるばあいは、その機器との相性の可能性があります。どちらも故障しているわけではなく、僅かな行き違いによるインストール失敗している訳です。上手インストールできたりするケースは難しく、USBポートかUSB機器の不安定な状態である可能性があります。
これらを確認するには調査が必要です。各USBポート毎に使える機器と使えない機器をリストアップし、どこが使えないのかを特定します。ノートパソコンかデスクトップかがわかりませんが、特定のUSBポートがだめな場合は、そのポートに関する制御がだめになっている可能性があります。もし、だめなポートが特定できずバラバラになるような場合は、USBの制御が不安定になっている可能性があります。
何れのの場合も、下記を使ってOSの修復を試して回復するかどうかです。
"PC不調の原因が「Windowsのシステムファイルの一部が破損または書き換えらた」ものであった場合、コマンドプロンプトから『sfc /scannow』と入力すればシステムが修復され、意外と簡単に元に戻る可能性があります。"
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows/sfc.html
もしUSB関係のドライバが損傷している場合は、置き換えられて修復される可能性があります。もし、"SFCで修復できないようなエラーの場合は、インストールディスクからPCを起動し「システムの修復」を選択するのが一番早いです。" ← システムファイルの修復はないので適用できるかどうか。
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/201 …
http://pasofaq.jp/controlpanel/nusrmgr/7restrati …
もしこれで回復しない場合は、OSのクリーンインストールを試すことになります。重要なバックアップを取ってからクリーンインストールしてください。
あと、直接は関係しないと思いますが、ドライバの自動インストールする機器が外付けHDDのような電流を沢山消費するものである場合、USBポートの供給電流が足りずにフリーズしている可能性があり、ACアダプタやDC補助電源ケーブルなどを使って電源を補助すれば解決すかも? しかし、このケースでは、ドライバのインストールに失敗とのメッセージは出ないので、違うかも知れません。まあ、キーボードでもなっているので、違うかもです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USB延長ケーブルだと無線LAN子機が認識されない
BTOパソコン
-
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
-
4
Vostro 230sのチューンアップ方法
BTOパソコン
-
5
遠隔で電源ON・OFFできるOAタップ
ルーター・ネットワーク機器
-
6
PCの電源が突然落ち再起動する
BTOパソコン
-
7
このノートパソコンではダメでしょうか?
ノートパソコン
-
8
Windows8.1の必要最低限のメモリは何GB?
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
Windows8.1 CとDドライブの比率
デスクトップパソコン
-
10
CDから音楽を取り込む際のビットレート
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
GTX960でBF4をしているが最低設定でも重い
デスクトップパソコン
-
12
スマホのように写真をスライドして見られるタブレット
タブレット
-
13
PCが良くフリーズします
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
突然パソコンが異常に遅くなった
BTOパソコン
-
15
パソコンを大型テレビで見ると画面がはみでます
モニター・ディスプレイ
-
16
VAIO update インストールが終わりません
ノートパソコン
-
17
SSDでネット閲覧は高速化しますか?
BTOパソコン
-
18
プリンタのUSB接続について(LPTポート)
プリンタ・スキャナー
-
19
マウス クリック 応答速度
マウス・キーボード
-
20
リムーバルディスクで認識されている。
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インサートキーみたいのを勝手...
-
Razer vipper v2 proを使ってる...
-
「キーボー dddddddddd ッドが...
-
Logicool GproXは光らないので...
-
ノートPCのキーボード痕対策
-
パソコンで空白をあけたい場合...
-
フォートナイトのマウス加速に...
-
カチカチとクリック音がするマ...
-
⚪︎マウスがクリック出来なくな...
-
ショートカットキーが使えない
-
一般的にPCキーボードの重さは...
-
【エルゴノミクスマウス】“赤く...
-
“エルゴノミクスマウス” で女性...
-
PCでYouTubeなどを視聴の際マウ...
-
日本語とUSキーボードでは、エ...
-
マウスの動きが怪しい
-
マウスがまったく動かなくなった
-
六角レンチ 菊型レンチ トルク...
-
マウスのレシーバーの置くとこ...
-
タイピングについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NVIDIA 削除の影響
-
Windows 10の32bit版を64bit版...
-
XP SP2では、インストール時にS...
-
Vostro 220sへのWinXPインスト...
-
USBリンクケーブルのタスクバー...
-
USB-RSAQ2のWindows7対応について
-
win10でlanドライバ削除後、パ...
-
HDD換装とライセンス認証
-
インストールなしで、ホイール...
-
NEC MultiWriter 5600Cの設定
-
ドライバのインストールに失敗する
-
ReadyBoost機能?
-
LANドライバって
-
OASYSのデーターをXPで開きたい...
-
イーサネットドライバがインス...
-
壊れたHDD. 外付けHDDを使用し...
-
【至急】CPU交換時のOS再...
-
HDMI端子の耐久性
-
頻繁にジャックの抜き差しをす...
-
PCのUSB端子の差込口を柔...
おすすめ情報