
自作のPCです。
HDMI出力で、スピーカーつきモニターに接続すると音が出るのですが
PC用のスピーカーをつけてみたところ、音が出ないのです。
Realtec High Definition Audioの動作も問題ないですし
接続したスピーカーは規定のデバイスとして認識されております(なぜかフロントのヘッドホンのジャックにスピーカーをさしても認識すらされませんが。)。
なぜでしょうか。
なんだかかなり基本的で恥ずかしいミスをしているような気がするのですが、何分初心者用の本をみて
自分で初めて組んだもので、わからないのです。
OS windows8.1 64bit
グラフィックカード GeForce GT 610
マザーボード H97 pro
スピーカー Bose PC用スピーカー ブラック Companion2
映像の出力はHDMIでしています。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
皆さんの回答でまだ解決してない様でしたら。
----
ケース.全面のヘッドホーン(イヤホーン)端子から→マザーボードへ接続してるコードを外して、背面にLinOUT←此処へ、アクティブスピーカー(アンプが内臓されてるもの)を接続して見る。
↑
私が想像するのは、マザーボードへの結線が一つでも間違うと他に不具合として影響する(自作の場合)場合があるので、

No.4
- 回答日時:
air_supply 様の意見に賛同します。
私も自作機なのですが「苦労した方が覚える」という理念を持っていますのであまり助言しませんでした。申し訳ないです。
自作機はメーカーの製品ではありませんのでなるべく構成を書いてください。原因特定がしやすくなります。
(マザーボードの型式、CPU、メモリー、OS、グラフィックカードの有無と型式、サウンドカードの有無等)
No.3
- 回答日時:
BOSE Companion2 ブラックですね。
私は、シルバーを使っています。http://www.amazon.co.jp/BOSE-Companion2-II-%E3%8 … ← 安い割には、良い音質ですね。
モニタにスピーカーが内蔵されているならば、ヘッドフォン用ジャックがあると思いますので、そこにCompanion2を接続すると言う方法があります。この時、サウンドのデバイスはHDMIにしておきます。スピーカは、モニタの近傍に置かれると思いますので、特に不都合はないと思います。ヘッドフォンを使いたい時は、Companion2の前面にジャックがありますので、そこに挿せばOKです。
パソコンにCompanion2を接続したい場合は、Realtec High Definition Audioを選択することになります。前面のヘッドフォンジャックに接続する場合、マザーボードのサウンド・コネクタの接続が問題になるような気がします。マザーボードのコネクタに挿すケース側のコネクタが、AC'97とHD Audioの2種類あると思いますが、BIOSの設定と合わせないと機能しないようです。現在のケースは、デフォルトでHD Audioになっていると思いますので、ケース側もHD Audioのコネクタに挿す必要があります。一度ケースの中を確認してみたらどうでしょう。
http://www.pc-master.jp/jisaku/ac97-hdaudio.html
尚、背面のスピーカのジャックに挿す場合は、大丈夫ではないでしょうか?
とりあえずD-subで出力して、ドライバーをいんすとーるしなおしたら、音がでました!
ありがとうございました。
確かにモニターにつなぐ方法がありますね。盲点でした。
そちらでやってみようかと思います。本当にありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
追記です。
音声出力に関したHPを見つけました。(XPの内容ですが8でも画像が異なるだけです)
http://pc-master.jp/jisaku/hdmi.html
恐らく、再生の設定変更をマザーボードかサウンドカード側にすれば外部スピーカーから聞こえるようになると思います。1つしか無いようであればドライバをインストールしてください。
もしも、サウンドカードを接続しているならばBIOSのオンボード出力を切っておいた方がいいでしょう。物理メモリの節約にもなります。

No.1
- 回答日時:
モニターへの接続線がHDMIのみならば音声出力も兼ねていると思われます。
また、「接続したスピーカーは規定のデバイスとして認識している」ようですが、認識しているのはモニターのスピーカーであって外部スピーカーではありません。外部スピーカーがUSB接続であれば問題なく認識しますが音声ケーブル接続の場合は設定変更をしなければなりません。
同様な質問を見つけました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6902455.html
質問者様の仕様で不明なことがありますので教えてください。
①マザーボードの型式とメーカーは何ですか?
②音声出力はオンボードですか?サウンドカードですか?
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
Xbox360のコントローラーをPCに繋ぎたいです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
5
自作pc音が出ない
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
HDDクローン作製(新HDDを接続せずにする方法)
ドライブ・ストレージ
-
8
【Windows10】ペンタブが上手く動きません…
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
はじめての自作PC FANの接続について
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
PC電源・プラグイン方式 フルモジュラー式かセミモジュラー式か
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
Raspberry Pi 2を使いノートパソコンを作ろうとしています。ディスプレイを探していると7
ノートパソコン
-
12
自作PCの電源が入らない原因の調べ方
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
DVDしか見れないパソコンでBlu-ray見たいんですがBlu-rayレコーダーをパソコンとHDMI
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ノートパソコンでBS11を観たいです
ノートパソコン
-
15
ノートパソコンの熱対策について
ノートパソコン
-
16
電話回線がなくてもパソコンを使えますか
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコンの電源が切れない
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
NECの中古パソコンのリカバリーディスクを作成する高度技術について
中古パソコン
-
19
ひかり電話解約→インターネット使えない。詳しい方教えて下さい。 ひかり電話解約後にネットが一切使え
ルーター・ネットワーク機器
-
20
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
5.1chスピーカーのつなぎ方を教...
-
老人向けの有線のネックスピー...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
MDをCDに焼いたり、SDカ...
-
COAXALとRCAケーブル...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
AVアンプから出力した音源をカ...
-
オーディオ出力入力端子がPCに...
-
windows10でヘッドフォンの左右...
-
SUB OUT端子について教えてくだ...
-
ステレオミニジャックにモノラ...
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
イヤホン 左右の音を混合させ...
-
PS4をHDMI端子でつなぐ場合、AR...
-
端子の磨き方について教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
老人向けの有線のネックスピー...
-
Windowsのスピーカーマークの対...
-
HDMI変換器 PC音声出力したい
-
パソコン オーディオ端子に関して
-
テレビに時にはスピーカー時に...
-
BOSE Companion3 seriesIIをテ...
-
PS4とPCのつなぎ方を教えてくだ...
-
スピーカーから音が出ない
-
テレビの音声をブルートゥース...
-
PC用のスピーカーについて
-
SPDIF 同軸ケーブルによる音声...
-
JBL PEBBLESとPS3の接続について
-
PCにスピーカーを2つ追加したが...
-
Realtek HD オーディオマネージ...
-
PCと液晶テレビを接続したが音...
-
音声入力端子3.5mmステレオミニ...
-
LogicoolのZ623の右スピーカー...
-
PCで動画を見るとブツブツ音が...
おすすめ情報
マザーボードはASUSのH97proですね
音声はオンボードだと思います。
カードはビデオしかつけてないです。