
音楽を録音したMDが、たくさん有りますが、もはやMDの時代では無く、車で音楽を聴こうにも、CDやSDカードが必要になって来ました。
今までたくさんの音楽をMDに録音しましたので、新たにCDを買ったりレンタルするのが、もったいないので、CDやSDカードに録音して、使えればなあと思っています。
どなたか、詳しい方がいらっしゃったら、できるだけ初心者にも良く分かるように、教えてください。
また、レコードから、CDに焼く方法やSDカードに移す方法が有れば、併せて教えてください。
よろしくお願いいたします。
カテゴリー違いであれば、正しいカテゴリーを教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
NetMD機器でPCにUSB接続してデジタル転送して管理することができます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NetMD#Net_MD
新品では売っていないので、ヤフオクなどで入手すると良いでしょう。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF …
ソフトはSonic StageがNetMD転送に対応しています。
http://www.sony.jp/support/pa_common/download/ss …
お礼が大変、遅くなり申し訳有りません。
ご紹介いただいたNetMDですが、取説をダウンロードして、ざっと読んでみたのですが、PCからMDへの録音用で、MDからPCへの機器では無い様に思えたのですが。
また、良く読んでみます。
どうも有難うございました。
No.2
- 回答日時:
レコードからCD-Rに焼くのであれば、一番手っ取り早いのは下記のような製品を買うことでしょう。
TEAC レコード/カセットつきCD-Rレコーダー LP-R550USB
http://www.teac.co.jp/audio/teac/lpr550usb/index …
この製品は単体でもレコードやカセットをCD-Rに焼けますが、それに加えてUSBでPCに接続する機能が搭載されています。
USBでPCに接続してしまえば、PCの方でもレコード等から取り込んだ音楽をMP3等に変換してSDカードへ転送できます。
更にこの製品の外部入力端子に今お使いのMDプレイヤーを接続すれば、MDをCD-Rに焼くことも可能です。
他にも方法はあると思いますが、とりあえずこれがいちばん手っ取り早いかと思われます。
以上、ご参考まで。
お礼が大変、遅くなり申し訳ありません。
ご紹介いただいた製品ですが、たしかにレコードをCD-Rに焼いたり、PCに取り込んでSDカードにも転送できそうです。
が、残念ながら、実売価格が結構、高いようです。
もう少し、安価でできればと思うのですが・・・
どうも有難うございました。
No.1
- 回答日時:
MDだと、デジタルですからそのままPCに入力出来なかったはずです
光出力端子がある機器を使い、光出力して、PCは光端子入力出来るようにすれば、劣化の少ない音質で入力出来ます
MDの他の取り込み方法として、MDラジカセなどのオーディオ出力端子から、PCの入力端子に入力すれば、アナログで取り込むことが出来ます
レコードも同様にオーディオ出力端子で、PCに取り込めばよいです
ただ、アナログですからノイズがのりあまりきれいに取り込めない場合もあります
参考URL:http://www.pcyumekobo.com/tapetocd/tapetocd.html
お礼が大変、遅くなり申し訳ありません。
ご紹介いただいた方法ですが、読んでみたところ、結構、作業が複雑なような気がします。
もっと、簡単な方法が有れば・・・と思うのですが。
どうも有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
MD⇒USBまたはSDへのダビングについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
ビデオカードの中古は買ってもいいものですか?
ビデオカード・サウンドカード
-
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
5
ライン入力端子無しのPCにステレオ入力できますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
パソコンによってフォントが違う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
BIOSでHDDが0MBと認識されてしまいます・・・
デスクトップパソコン
-
8
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
9
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
10
光デジタル接続したのに音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
12
キーボードが外れてしまいました。
ノートパソコン
-
13
RAID 0でのCMOSクリアについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ウォークマンからPCへの転送
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
16
文字を打つと飛ぶ!
ノートパソコン
-
17
グラフィックボードを挿すと、画面が映りません。対応していないのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
18
CD-Rに焼いてもらった写真データ
docomo(ドコモ)
-
19
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
20
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MDをCDに焼いたり、SDカ...
-
AUXの読み方
-
コンポのスピーカーをPCと繋ぐには
-
アキュフェーズのXLR端子ホット...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
-
コンポとポータブルCDプレイ...
-
PCの音をコンポから出すには
-
端子の磨き方について教えてく...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
ライン入力端子無しのPCにステ...
-
有線放送をパソコンに保存したい
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
HT-SS380からPSvitaの音を出した
-
真空管式FMラジオで、ポータ...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
windows10でヘッドフォンの左右...
-
イヤホンを半分だけさすとボー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
端子の磨き方について教えてく...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
AUXの読み方
-
アキュフェーズのXLR端子ホット...
-
ひとつの入力端子なのに、「lin...
-
ヘッドホン端子からパソコンに...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
ONKYOの「RI端子」の付いたチュ...
-
有線放送をパソコンに保存したい
-
PS4のブルートゥースヘッドホン...
-
ICレコーダーの音をカーステレ...
-
コンポとポータブルCDプレイ...
-
LINE OUT端子から録音とヘッド...
-
スマホの音楽(ラジオ体操)を...
-
イヤホンの配線について
-
接点復活剤の除去について
-
PCのスピーカー出力端子をスマ...
おすすめ情報