dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液晶テレビ『AQUOS LC-26D10』とPC『VAIO PCV-HS22BL5』を接続いたしました。

音声はステレオミニプラグでそれぞれ接続しました。
PC側の設定で音量を最大にしても、液晶テレビ側の音量を最大にしてようやく微かに音声が聞こえる程度です。

PC付属のスピーカーを接続した場合では問題ありません。

解決策など教えていただけると幸いです。

A 回答 (3件)

ステレオミニプラグは、抵抗入りでは、ありませんか?


抵抗入りの場合、PCからの出力を減衰させることになりますので....
もし、抵抗入りのステレオミニプラグであれば、抵抗なしの物と交換してみたらいかがですか?
今使っているのが、抵抗なしであれば、PCの出力をラジカセに繋いでラジカセでも同様なのであれば、PCの音声出力に問題ありとわかりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べたところ抵抗入りでした。
抵抗なしのものを使用しましたら解決いたしました。

今まで抵抗あるなしの知識が無かったので大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/04 07:56

音が出ているなら接続ミスではないと思います



ステレオミニプラグコードがヘンなのか?

一番疑わしいのはパソコンの音声出力設定です
このデスクトップPCの音声出力は内部スピーカーと外部音声出力のコントロールが別になっているなんてないですか
それからのパソコンを外部スピーカーで鳴らしていて音の強弱を外部スピーカーアンプでやってるなんてないですか
    • good
    • 0

テレビ側が壊れていませんか?


販売店かシャープに相談してみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!