
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
IDE専用のコネクタは、普通40pin(80芯ケーブル)ですが、IDE/SCSIコネクタで50pin のものがあるそうです。
下記に過去の質問がありました。https://oshiete.goo.ne.jp/qa/55271.html
"IDE/SCSIタイプのフラットケーブル" がどう言うもので、IDEとSCSIにどう接続されるのかが判りません。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=K … ← これを見るとSCSI接続用です。マザーボードやインターフェース・カード側が対応している必要がありそうです。となると、今までIDEで50pinフラットケーブルに対応しているものは見たことがないので、IDEではないような気がします。また、Elecomのものは"廃止"となっており、新品は買えないようです。
http://okwave.jp/qa/q55271.html ← この場合、MacでSCSIだったようです。
内蔵MOドライブと言うことなので、これが販売されていた時期に、私も内蔵MOを組み込んだ記憶があるのですが、確かSCSIだったように思います。もしSCSIならば、そのドライブにSCSI機器番号を設定するDIPスイッチがあると思います。太い4pinコネクタは、電源から出ている4pinペリフェラル・コネクタを接続します。
本体しかないと言うことですが、どこかにメーカーや型番のシールが貼ってないでしょうか? それが判れば早いのですが。
もしSCSIならば、現在のマザーボードにはSCSIが内蔵されているものは、サーバー用以外はないと思うので、SCSIインターフェース・カード(ボード)が必要になります。現在は、PCI-expressに移行していますが、当時はPCIバスでした。下記を見ると現在でも、両方あるようです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83 … ← 定番のSCSIカードです。デファクト・スタンダード的なカードなので、SCSIならば、これを使えば恐らく大丈夫でしょう。
問題はケーブルです。ネットで探しましたが、以前のようにすぐには見つからないようです。フラットケーブルとコネクタがあれば、自作することも可能ですなんですが。まあ、秋葉原あたりで探せば、まだ入手可能でしょう。フラットケーブルでなければSCSIのUSB変換ケーブルがあるのですが、中古でしか入手できないし、プレミアムがついて非常に高価です。
http://www.amazon.co.jp/gp/search?field-keywords … ← 1mと長すぎます。
http://www.amazon.co.jp/CELSUS-SM-SC41-%E3%82%B9 … ← 3台も繋げませんよね。
ケーブルはATA33らしいです。ご回答とーっても懇切丁寧でありがたかったですよ!!私もあなたの説明で少しスキルがアップした???かな。ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
Ano.4です。
ラベルの画像をありがとうございます。ケーブルの注文は、キャンセルされたのでしょうか?
"富士通 MOドライブ M2513A23" ← これが、このMOドライブの型番のようです。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/magn …
"OEM製品一覧 [3.5型光磁気ディスク装置] 装置名 M2513A" ← ここにあるのが、このドライブです。しかしながら、サポートは全て終了しています。このドライブ専用のSCSIドライバが必要な場合、メーカーサイトでは入手不能のようです。
下記のようなオークション(終了しています)で出品されています。ドライバCDやケーブル、インターフェースボードも一緒に出品されているようです。下方にある商品説明をご覧下さい。このセットならば、まだ使える可能性が出てきます。だだし、ドライバは古いと思いますので、Windows7や8.1では難しいでしょう。
http://aucview.aucfan.com/yahoo/g122002928/
No.4
- 回答日時:
ANo.3です。
ATA33(IDE)は40pinのフラット・ケーブル用コネクタで、ANo.2さんも書かれていると思いますが、お持ちの内蔵用MOの50pinには合いません。
ATA33(IDE) 40pin ≠ 50pin (内蔵MO) ← インターフェースの種類は別として、50pinに40pinは合いません。
注文しても無駄になりますので、無駄なります。考え直した方がよいと思いますが........
No.2
- 回答日時:
IDEは40pinなので、
50pinなら、内臓SCSIじゃないかと思います。
これを内蔵する場合は、ほかにSCSIの拡張ボードが必要となります。
もしくは↓こういうのでUSB変換。
https://www.google.co.jp/#q=scsi+usb%E5%A4%89%E6 …

回答ありがとうございました。ケーブルはATA33のようで、ありました・・・が、ただいま発送方法の交渉中です「ケーブール本体の何倍もする送料」でして・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
Xbox360のコントローラーをPCに繋ぎたいです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
5
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
【Windows10】ペンタブが上手く動きません…
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
HDDクローン作製(新HDDを接続せずにする方法)
ドライブ・ストレージ
-
8
DVDしか見れないパソコンでBlu-ray見たいんですがBlu-rayレコーダーをパソコンとHDMI
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコンの電源が切れない
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
NECの中古パソコンのリカバリーディスクを作成する高度技術について
中古パソコン
-
11
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
12
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
外付けHDDと内蔵型HDDは何が違うのですか
ドライブ・ストレージ
-
14
DELL ノートPC メモリー増設について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
15
パソコンに詳しい方お願いします
デスクトップパソコン
-
16
ノートpcのhddの交換及びosのインストールについて
ノートパソコン
-
17
突然PCモニターが HDMI no signal と表示され 映らなくなった
ビデオカード・サウンドカード
-
18
光学ドライブの交換時に必要なケーブルについて
ドライブ・ストレージ
-
19
シリアルポート付きのノートパソコン
ノートパソコン
-
20
ノートパソコンのSSD容量が、どんどん減って対応に苦慮しています。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
内蔵BDドライブを、外付けで使...
-
DVDの書き込みが異常に遅くなっ...
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
HDDから写真ファイルを取り出し...
-
光学ドライブ非搭載のノートPC...
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
ImgBurnベリファイ時にエラーに...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
外付けHDD(USB)がCDドライブで...
-
IODATAのHDDロックのような...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
CubaseのHalionという付属音源...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
一つのフォルダの最大容量はど...
-
VAIO レスキューモードが起動し...
-
Windowsメディアプレイヤーで外...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
パソコンにHドライブを表示する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
PS3のディスクドライブだけを取...
-
光学ドライブの交換時に必要な...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
SATAのホットプラグについて
-
外付けポータブルDVDドライブで...
-
SCSI→USB変換アダプター?
-
SSD増設に使う電源ケーブルにつ...
-
HDDから写真ファイルを取り出し...
-
ノートPC内蔵ハードディスクか...
-
内蔵型FDドライブが今のマザ...
-
DELL DVDドライブ交換
-
DVDドライブって、DVDの動画再...
-
内蔵MOドライブ取り付け
-
crucialのx6をパソコンで使って...
-
USB3.0がSATAに取って代わらな...
-
HDD SATA300→SATA600交換に...
-
Shuttle製XH170Vに合う内蔵型ス...
-
外付けDVDドライブ付けたんですが
-
外付けHDDをつなぐとatapiエラー
おすすめ情報
ありがとうございます。画像を送りますがメーカーは「FUJITSU」と記載されていますよ(読み取りにくいようなので記入しておきます)よろしくお願いします。