
最近新しいPCを自作したんですが、初期不良でHDD以外交換になりました。
AMDの仕様だったのですが先方にCPUの在庫がなく、インテルのグレードアップしたラインナップで送るということで、それで納得したのですが、こうなるとOS入れなおさないとダメですよね?
そこで問題が起こるのですが、HDDに現在入ってるデータをどうしようかということです。
現在、古いのデスクトップと、ノートのPCあるのですが、こちらのPCを使って、HDDからデータを抜き取ることは出来るでしょうか?
ちなみに、抜き取りたいHDDにはOS Windows10が入っており、古いデスクトップにも10が入っています。ノートは7が入っています。
出来るのであればお教えください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3 です。
"増設のように、L字のケーブルに刺しても無理ですよね?"
→ ノートパソコンでは無理ですが、デスクトップパソコンなら可能ですよ。
デスクトップパソコンの蓋を開けて、内蔵の SATAインターフェースに接続できるのであれば、L型の SATAケーブルでも OK です。SATA のほうが USB よりオーバーヘッドがなく高速なので、コピーも速いですね。電源も必要ですが、パソコン内部にアクセスできるなら、電源のコネクタも余っているでしょう。
Windows7 のパソコンに、この Windows10 の OS が入ってる HDD を繋いでも、ちゃんと認識します。もし立ち上がらなかったら、BIOS で Windows7 側のHDDを選択すれば OK です。恐らく Windows10 側の HDD には AMD のシステムが入っているので、こちらからは正常には立ち上がらないでしょう。(※CPIU やチップセットが異なりますので、正常に立ち上がりませんが、運よく立ち上がっても正常な動作は期待できません。)
Windows10 の HDD のデータをバックアップした後、新しいパソコンで使う場合、そのままインストールできれば良いのですが、起動情報を削除しなければインストールできない場合があります。この時は、下記の手順で HDD を消去してください。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n … ← clean で HDD の情報を削除します。
まずは、ここまで。
古いほうのデスクットプに、おっしゃるようにL型ケーブルで接続したところ、普通に必要なデータをバックアップできました。
HDDのデータ削除の情報も併せて記載していただきまして、ありがとうございます。
もう少し、きちんと質問の内容を書いておくべきでした、申し訳ないです。

No.4
- 回答日時:
いつもそれをやっています。
先だっても、壊れたW7を10のPCに増設したばかりです。デスクトップPCのほうが簡単。ドライブを分けておいたほうがたやすい。ワンドライブだと判定がわからない。自作しているからには、PCの知識があるようなのでこの点は心配いらないのだろうが。あまり古いと形式(内臓端子)が違うので差し所がないかもしれない。回答有り難うございます。
自作してますが、初自作だったので、それほど知識無いです。
W7のPCから取り出したHDDを、データがそのままで増設という形で使えるんですか?
それが出来るのなら、そういう形がのぞましいのですが。。。
No.3
- 回答日時:
HDD 以外を全とっ替えとは大変ですね。
恐らく、残っている HDD は 3.5インチ SATA だと思うので、下記のようなスタンド型コピー機か、ANo.2 さんと同じようなアダプタ型のインターフェースをお薦めします。これらは、むき出しの HDD をパソコンに接続できるもので、これからの標準の USB3.0 なので高速です。もちろん、USB2.0 での接続も可能です。スタンド型:
http://amazon.co.jp/dp/B00B8OB82Q ← ¥4,476 USB3.0 SATA×2、2.5 & 3 .5インチ対応。PCレスでのクローン可能で便利です。
アダプタ型:
http://amazon.co.jp/dp/B00P5XI11W ← ¥2,799 USB3.0 SATA & IDE、2.5 & 3 .5インチ対応。
Windows で使っていた HDD を USB経由でアクセスするのは問題ないでしょう。通常はデータの暗号化などはしていないと思うので、アクセス権などについて注意するだけです。データの抜き出しは可能でしょう。
http://sekirarablog.blogspot.jp/2015/12/windows1 …
No.2
- 回答日時:
PC間をネットワークでつなげることができれば、一方のPCのデータを他のPCからでも見ることができるので、簡単にコピー。
それができない場合は、FC2とかの無料ホームページスペースにFTP(ソフトはFFFTPがおすすめ)でアップロードして、他のPCにFTPでダウンロードします。この場合は、データの総サイズがでかいと、無料ホームページを何個も作るか、あるいは、
少しずつアップロード⇒ダウンロード⇒ホームページスペースを空にする、を繰り返します。私なら。
FTPでやる場合は、ファイル名が半角英数でなくてはいけないので、いくつかファイルをまとめてZIPに圧縮して、半角英数文字のファイル名にします。
FC2無料ホームページスペース(無料で1GB)
http://web.fc2.com/
(有料なら、10GB)
http://web.fc2.com/fc2html/point.html
FFFTP(アップロード・ダウンロードのソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
回答有り難うございます。
取り出したい方のPCが使えない状況なので、この方法だと無理なんです。
せっかく詳しく書いていただいたのに申し訳ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- 中古パソコン hdd交換後のNECパソコンについて。 5 2022/10/01 13:20
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 Windows10 OSごと中身を移す 4 2022/07/21 22:11
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
win10の入ったhddを別のpcに挿しては立ち上がらない?
BTOパソコン
-
os入りSSDは起動したが、以前OSの入っていたHDDをつなげても、HDDを認識しない。
ドライブ・ストレージ
-
OS情報の入ったHDDのフォーマット方法
ドライブ・ストレージ
-
-
4
OSが入っているハードディスクを外付けにして認識しない
BTOパソコン
-
5
古いパソコンのhddを取り出して新しいパソコンにつけたら新パソコンで古いパソコンを使えることになりま
デスクトップパソコン
-
6
OS入りのHDDからDATAを抜き出す方法
Windows 10
-
7
同じ機種のパソコン同士でHD交換すれば すぐに使えますか?
ノートパソコン
-
8
HDDを別のノートPCに入れ替えて起動は可能?
中古パソコン
-
9
OSの入ったハードディスク内のデータを別のPCで取り出せますか?
BTOパソコン
-
10
データ用HDDの別のPCへの乗せ替え
ドライブ・ストレージ
-
11
OS入りのHDDが不調のため、他のPCに外付けで繋ぎましたが、HDD内の内容が安定して表示されない
ドライブ・ストレージ
-
12
OSが入ったHDDですが外付けHDDにする事は可能?
中古パソコン
-
13
OSが入ったハードディスクのフォーマット方法は?
Windows Vista・XP
-
14
HDD内のデータを残しOSだけを削除する具体的な方法
ドライブ・ストレージ
-
15
(OSなし)HDDを別のPCに移動させる場合
BTOパソコン
-
16
新PCに、旧OSが入ってるハードディスクを増設
Windows 7
-
17
OSの入ったHDDを2台目HDDとして利用
ドライブ・ストレージ
-
18
intel第6世代のCPUのPCにWindows11をインストールした場合に受ける制約・不具合は?
ノートパソコン
-
19
古いパソコンの内蔵HDDを新しいパソコンに使うことはできますか?
LANケーブル・USBケーブル
-
20
SSDを別のパソコンに入れ替えは可能でしょうか。
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
停電後、RAIDアレイ1が再構成さ...
-
OSが入ってるHDDを、別のPCにつ...
-
マイクロソフト Microsoft Offi...
-
複合機にSDカードをさしても
-
Becky!のメールデータを保存す...
-
グーグルデスクトップのインデ...
-
DVDライターで焼いたDVDデータ...
-
USB間データのやり取りでHD内に...
-
GarageBandの曲が開けません。...
-
外付けHDD等のデータ削除
-
USBに入れていたデータを書き換...
-
USBメモリとSDカードとmicroSD...
-
データは削除してもデータは消...
-
Thunderbirdに詳しい方
-
大至急!数ヶ月前からパソコン...
-
大学四年間で使う USBデータの...
-
スマホの空き容量を増やす
-
パソコンを買い替えた場合の筆...
-
iPhone5内のユーザ辞書を一括削...
-
ベクターワークスにイラストレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エロゲのセーブデータ
-
OSが入ってるHDDを、別のPCにつ...
-
データをパソコンに吸い上げる
-
USBに入れていたデータを書き換...
-
Thunderbirdに詳しい方
-
Google PixelシリーズがSDカー...
-
JW-CADのデータはどこに保存さ...
-
GarageBandの曲が開けません。...
-
停電後、RAIDアレイ1が再構成さ...
-
PCのリカバリー2回以上でデー...
-
新品のUSBメモリにデータが入っ...
-
マルチTIFFデータの分割
-
OS入りのHDDが不調のため、他の...
-
リンク元の行を削除すると♯REF!...
-
Becky!のメールデータを保存す...
-
USBメモリとSDカードとmicroSD...
-
CADのデータ容量
-
元データをすべて渡してくださ...
-
iPhone5内のユーザ辞書を一括削...
-
USB間データのやり取りでHD内に...
おすすめ情報
回答有り難うございます。
やっぱりこれが一番無難ぽいですよね。
回答有り難うございます。
やはり、これしか方法ないですよね。
増設のように、L字のケーブルに刺しても無理ですよね?