プロが教えるわが家の防犯対策術!

新しいパソコン(WINDOWS10)に、
とつぜん電源が入らなくなった古いパソコン(WINDOWS7)
のHDD群をローカルディスクとして無事、接続できました。

使いそうなファイルをいったん違うローカルディスクに移動、
一括フォーマットも考えましたが、
昔使っていたファイルやデータがそのまま使えるため、
現時点で急いで内容を消去してしまうのが恐いです。

データ保管庫として使っている現在、
古いパソコンではOSが入っていたHDD(OS(J:)という名前になってる)
のOSの部分がムダになってると思うので、その容量をどうせなら削除したいのですが

過去の、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8979540.html 
というおなじような質問で回答されている方法をとろうにも
自分には具体的にわかりませんでした。

どなたか手順をご解説くださいませんでしょうか。
古いパソコンでOSが入っていたHDDが、OS(J:)とRECOVERY(I;)
に分断されてるんですが、これも意味があることなのでしょうか。
どうせならOS.Jに統合してしまいたいです…

(当方、皆さんからのアドバイスをいただき
見よう見まねで色々やってるだけですので、書き方、語句の使いかたなど
不十分なところがあるかとおもいますがスイマセン
これで質問内容が通ってると助かるのですが・・・)

「HDD内のデータを残しOSだけを削除する」の質問画像

A 回答 (2件)

ディスク2が前に使っていた HDD ですね。


133 MB:正常(OEMパーティション)
RECOVERY (I:):10.78 GB NTFS 正常 (アクティブ,プライマリ パーティション)
OS (J:):920.60 GB NTFS 正常 (プライマリ パーティション)

「133 MB」 は復元ポイントなどを収納するシステム予約領域で、「RECOVERY (I:)」 は OS(J:) のリカバリ用データが入っている領域です。両方とももう使わない 「OS (J:)」 用ですので不要です。この 「ディスクの管理」 の "ボリュームの削除" で削除します。これらの領域は、未割り当てとなります。

「OS (J:)」 の中にシステムが入っていますので、データ以外のファイルは全て削除します。ごみ箱にドラッグしても大丈夫です。

主なデータは、User の中に入ってます。各アカウント名の中の、「ダウンロード」、「マイ ドキュメント」、「マイ ピクチャ」、「マイ ビデオ」、「マイ ミュージック」 にデータが入っています。それらを、J:ドライブの直下に "Date" のフォルダ(一例として)を作成して、その中に移動すれば OK です。

必要と思われるデータをサルベージして一通り "Data" フォルダに移したら、それ以外の他のフォルダを削除します。本当に不要ならゴミ箱を削除して下さい。

その後、ディスクの管理では、左側にある未割り当て領域を J:ドライブには拡張できませんので、下記のようなソフトウェアを使い未割り当て領域を、J:ドライブに拡張します。
http://hobby.under.jp/software/system/aomeiparti …

使い方:
1. J:ドライブを選択します。
2. "パーティションを調整" を選択し、J:ドライブの左端をドラックして、HDD一杯に広げ "確認" をクリックします。
3. 左上にある "確認" をクリックし、"実行" をクリックします。

厳密に言うと、MBRには起動可能なパーティションに飛ぶためのデータが残っていますが、この HDD には OS そのものが無くなっているので、無視して構いません。

デフラグを実行して、データ類をHDDの前方に移動しておくと、高速な部分が使えます。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software … ← 高速デフラグです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

具体的にありがとうございます。他の方もコメントいただいたのを参照しつつ、データも移動させたりして、フォーマット完了しました。パーテーションに区切られてた部分も教えていただいたソフトでなんとか結合できました!

お礼日時:2016/04/26 03:24

ディスク2のデータ部分をCなりDになりにコピーして、ディスク2はまるごとフォーマットして新しく使えばいいんじゃなかな。



起動できなくなったのがHDDの不良なら使わないで外した方がいいかも。
RECOVERYってのはD to Dのリカバリーつまり初期化をするためのもので、
再インストールと同じような役割です。
だから古いパソコンでリカバリすればまた使えるかもしれない。
(つまりOSが原因で起動できなくなっただけなら。)

いずれにしても別のパソコンに別のパソコンのOSが入っていても意味ないです。

ちなみにOS J:の方ですが、おそらくデータ領域とOSを分けていないんでしょうから、
いったんパーティションを区切り、プログラムやデータを、例えば(新PCにおける)Kドライブに移し、それから古PCにて接続し、リカバリできればおおむねデータやプログラムをのこしたまま復旧できますよ。この場合新PCにおけるJ、Kが古PCにおけるC、Dになります。
プログラムは再インストールが必要なものも多いかもしれないが。

まあ長くなるんでユーザーデータをDドライブに移す方法など別途お調べ下され。

まあまずは古いHDDの必要なデーターを新PCのデータ用パーティションにコピーすることですな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています