
モノクロ画像(グレースケール)を、
K+特色の2色分解で表現する際の、データのことでご相談です。
手順として考えられるのは、
今、支給されているグレースケール画像を
→ カラーモードCMYKにする
→ C版を特色で刷るということにして、
チャンネルのCKを残して、MYを削除する
ということです。(というか、これしか分りません。)
ですが、この方法ですと、
MYに入っている版の調子をなくしてしまうことに抵抗があります。
そこで、CへMYを移行させる(CMYを合わせる)のはどうか思ったのですが、
その方法が分りません。(4色一遍に統合はできるようですが・・・)
また、上で書いた方法以外で、いい方法があれば教えてください。
要は、Kと、階調がたくさん残ったCがある、2色分解のデータをつくりたい、といったことです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
チャンネルミキサーを使ったらどうでしょうか。
元のCMYKのデータを使用してください。
C+KにするならばMとYを0にして
様子をみながら
CかKに消した分のMかYのデータを足していく。
どうでしょう?
チャンネルミキサーというものを初めてつかってみました。
どうやら、私のやりたかったことは、
チャンネルミキサーを使えばいいようです。
(KとCがそれぞれ補正でき、KよりCが豊かな階調が出るようにする。)
アルファチャンネルのパレットだけ見て、
どうすればいいのか分らないでいました。
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
グレースケールの物をCMYKにしても、
既にカラー情報が破棄されているので、
CMYKの4チャンネルでグレーの絵を分版しているだけですので、
前出の方の仰っている通りだと思います。
そもそも「Kと、階調がたくさん残ったCがある、
2色分解のデータをつくりたい」がよくわかりません。
特色グレーで表現されるという事でしょうか?
K+特色の表現部分でしょうか?
K+特色の表現でしたら、
支給されたデーターは特色表現の版に使い、
複製レイヤー上で、ご自身が作りたいK版部分を
作ったら解決しませんか?
>グレースケールの物をCMYKにしても、
既にカラー情報が破棄されているので、
CMYKの4チャンネルでグレーの絵を分版しているだけですので、
前出の方の仰っている通りだと思います。
ということのようですね。
>そもそも「Kと、階調がたくさん残ったCがある、
2色分解のデータをつくりたい」がよくわかりません。
ただダブルトーンにしただけだと、
Kが強い、スミがかぶったかんじになってしまうので、
もっと特色の色味が見えてくるようにしたかったのです。
>特色グレーで表現されるという事でしょうか?
違います。
>K+特色の表現部分でしょうか?
「特色の表現部分」を豊かにしたい、というようなことです。
>支給されたデーターは特色表現の版に使い、
複製レイヤー上で、ご自身が作りたいK版部分を
作ったら解決しませんか?
すみません。支給されたデータはカラー(RGB)でした。
ですが、最初にグレースケールに変換した場合、
このようなやり方がいいのですね。
「複製レイヤー」とは、複製したチャンネルのレイヤーということでしょうか?
チャンネルを複製しましたが、元のチャンネルがグレーからCへ変えれないので、
複製した方を、C(特色用)にした方がよさそうですが・・・。
No.1
- 回答日時:
あの~CMYKのままなら全ての階調が必要ですが
一旦、グレースケールにしてしまったら
C(シアン)以外のMYは階調も同じものなので必要ないと言うことかと思いますが。
仮にCMYを統合しても階調は全く同じですから濃度が濃くなるだけですよ。
>一旦、グレースケールにしてしまったら
C(シアン)以外のMYは階調も同じ
すみません、チャンネルの濃度の見え方が違って見えたので、勘違いしました。
これは、階調が入っている部分は同じで、CMYKの色の違いによって、チャンネルの濃さが違って見えているだけ・・・?ということですね。
>CMYKのままなら全ての階調が必要ですが
それで、大変すみません。
支給されていたのは、カラーモードの画像でした。
カラーを、K+C(特色で刷る)のデータにするにあたり、
Kが弱めで、特色が濃くなるような方法を教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSが入ってるHDDを、別のPCにつ...
-
GarageBandの曲が開けません。...
-
JW-CADのデータはどこに保存さ...
-
データをパソコンに吸い上げる
-
イラレのデータが開けません。...
-
Thunderbirdに詳しい方
-
Photoshopで、チャンネルを統合...
-
フラッシュメモリのデータが消...
-
USBに入れていたデータを書き換...
-
whooというアプリで、彼女の表...
-
「オプション機能」が無くなった
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
iPhoneのMEGAというアプリにつ...
-
AGEPhoneの切断について
-
LINE電話、受話器のマークが現...
-
歩数でポイント課金はないのか
-
ipad airでdmgファイルを開きたい
-
Googleピクセル7aが使いにくい...
-
docomo SO-02Jのホーム画面右下...
-
iPhoneの写真のファイル名を撮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OSが入ってるHDDを、別のPCにつ...
-
データをパソコンに吸い上げる
-
JW-CADのデータはどこに保存さ...
-
停電後、RAIDアレイ1が再構成さ...
-
Becky!のメールデータを保存す...
-
エロゲのセーブデータ
-
パソコンを買い替えた場合の筆...
-
GarageBandの曲が開けません。...
-
Thunderbirdに詳しい方
-
USBに入れていたデータを書き換...
-
OS入りのHDDが不調のため、他の...
-
PCのリカバリー2回以上でデー...
-
USB間データのやり取りでHD内に...
-
新品のUSBメモリにデータが入っ...
-
Google PixelシリーズがSDカー...
-
マルチTIFFデータの分割
-
iPhone5内のユーザ辞書を一括削...
-
複合機でスキャンしたデータは...
-
リンク元の行を削除すると♯REF!...
-
AUTOCAD LTにTIFFファイルを貼...
おすすめ情報