
OS入りのHDDが不調のため、他のPCに外付けHDDとして繋いでみました。
HDD内の階層フォルダがエクスプローラ上で表示されたのですが、ファイルなどが表示されず、結局、データが取り出せず、扱えません。
こういうHDDですが、データを取り出せる方法はありませんか?
お金はないので、専門業社に頼むわけにも行かず、困っています。
できれば、フリーウェアか何かでデータを救出したいのですが、助けられる可能性が高いフリーウェアを教えてください。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ANo.9 です。
「chkdsk」 は Windows 組み込みのコマンドですね。ウィンドウ上で動作する GUI(Graphical User Interface) モードと CUI(Character User Interface) のモードがあります。下記の記事は両方についての説明が書いてあります。
Windows10 チェックディスクの実行方法「ドライブのスキャンで修復」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088116.html
基本的に、ファイルシステムの整合性を確認し、壊れていたら修復しますが、壊れた個所のファイルは削除されることがあるので、そのファイルの救出はできないかも知れません。ただ、ファイルシステムが修復されれば、アクセスすることができるようになりますので、システムファイルなら下記のコマンドで修復できる場合があります。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> sfc /scannow
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
No.9
- 回答日時:
ANo.5 です。
それは復元するファイル容量によりますね。容量的決まっているブルーレイディスクだと、足りなくなった場合当然使えません。また、復元できたとしてもファイル名などは変わってしまっている可能性があり、ファイルやフォルダの編集などする必要があるなら、HDD の方が使いやすいでしょう。
「chkdsk」 が最初でしょう。その後は、「TestDisk」 ではないかと。「HDAT2」 は、汎用ハードディスク診断ツールで、HDD の状態を確認するものですから、適時対応する形でしょうか。「TestDisk」 と 「HDAT2」 は紹介しただけで、実際使ったことはありません。「TestDisk」 は多機能ですが、機能をよく理解して、手順を間違えないよう操作しなくてはならない、と説明しているホームページがありました。従って、調べながら使ってもらいうことになります。
いつも有用な御回答ありがとうございます。
ソフト「chkdsk」 が最初で、その次はソフト「TestDisk」 。
ソフト「HDAT2」 はハードディスク診断ツール(HDD 状態確認するもの)なのですね。
ソフト「chkdsk」はどういう役割のツールのソフトなのですか?
No.6
- 回答日時:
OSが認識出来なくても「これDO台」という装置では認識できて、正常なHDDにコピー回復した経験があります。
私は会社が所有していて借用出来ましたが、「お金はない」と厳しいかもしれませんね。
No.5
- 回答日時:
パソコンのシステムドライブが調子が悪く、取り出して外付けで他のパソコンに接続し、中を見てみたらディレクトリはあるものの、ファイルが見つからない状態と言うことでしょうか?
多分、ファイル管理テーブルが壊れていると思います。また、何かが故障していて読み出せなくなっている可能性もあります。
一応アクセスが可能であれば、いくつか方法はあります。FinalData の体験版を使って、サルベージできるかどうかをチェックしてみたどうでしょう。
ファイナルデータ 体験版
https://www2.finaldata.jp/trial-fd/
これは、復元できるかどうかが判りますが、実際の復元には有償の FinaData が必要です。そこで、下記のフリーソフトを使って、復元できるかどうか試す訳です。
ファイル復元 フリーソフト
https://www.gigafree.net/utility/recovery/
これで復元できるようなら、他の外付け HDD に復元をして下さい。復元中の HDD には復元せずに他の HDD にファイルを保存するのは、上書きで潰さないためと、もともと調子の悪い HDD に書き込みができない可能性があるからです。
これが全くできない状態だとかなり重症ですね。あとは、下記の 「chkdsk」、「Test Disk」、「HDAT2」 くらいしか思いつきません。「Test Disk」 と 「HDAT2」 は使うのが難しいようですから、良く調べてみて下さい。
「chkdsk」と修復オプション ファイルシステムの修復
https://pctrouble.net/running/chkdsk.html
「TestDisk」の使い方 パーティションの復旧
https://pctrouble.net/software/testdisk.html
「HDAT2」の使い方 汎用ハードディスク診断ツール
https://pctrouble.net/software/hdat2.html
>パソコンのシステムドライブが調子が悪く、取り出して外付けで他のパソコンに接続し、中を見てみたらディレクトリはあるものの、ファイルが見つからない状態と言うことでしょうか?
フォルダはあるけれどファイルが見えないです。
>多分、ファイル管理テーブルが壊れている
>何かが故障していて読み出せなくなっている可能性もあり
>FinalData の体験版を使って、サルベージできるかどうかをチェック
>復元できるかどうかが判ります
使ってみたい。時間がかかりそう。時間のある時に。
>ファイル復元 フリーソフト
>復元できるようなら、他の外付け HDD に復元
ブルーレイディスクへでも良いですか?
>これが全くできない状態だとかなり重症です
その場合諦めます。
>「chkdsk」と修復オプション
>「TestDisk」
>パーティションの復旧
>「HDAT2」
>汎用ハードディスク診断ツール
上の3つソフト試行の推奨使用順はありますか?
No.4
- 回答日時:
誤って消去したファイルは、ソフトで取り出せます。
目次を消しただけなので、ファイルは残っています。
しかし、中心の軸受ボールベアリング摩耗で回転が狂った。
円盤プラッタの回転がブレてきて、ヘッドにより記録面が傷ついた。
そのような場合は、ファイルそのものが傷つき壊れています。
プラッタと読み出しヘッドの隙間は、煙の粒子1個分です。
ほんの少しの歪みでも、記録面が壊れます。
ほぼ壊れて、ファイルそのものが無いでしょうから、ソフトは役に立たないでしょう。
業者に出しても、無いものは取り出せないです。
HDD内は、2パーティションあり、1つ目パーティションは認識して見えます。
2つ目パーティション内の階層フォルダまでは見えるのですが、その先のファイルが見えません。
No.2
- 回答日時:
HDDが不調ってことは、いつ壊れてもおかしくはないってことですね。
それで、読み出せないってなると、あきらめるか、バックアップを使うのが無難しかない。
とりあえずできるなら、いつ壊れてもよいために、robocopyやxcopyのコマンドを使い、他のHDDなりにコピー
それで、他のHDDだから、じっくりと読み出せないか試す。
同様なら、あきらめるしかないですね・・・
基本的には、データを削除してしまった場合にデータ復元ができないか試すソフトならあるが、壊れかけのHDDなら、その作業って負荷がかかることがあり、それがトドメを刺すとなる場合がありますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新品のUSBメモリにデータが入っ...
-
データをパソコンに吸い上げる
-
acrobat 8 でpdfが開かない
-
USBに入れていたデータを書き換...
-
パソコン、Photoshop初心者です...
-
OSが入ってるHDDを、別のPCにつ...
-
MIDI電子楽器の本体データバッ...
-
JW-CADのデータはどこに保存さ...
-
wiiuを本体全部そのまま友達の...
-
USB間データのやり取りでHD内に...
-
スキャンしたチラシを複合機か...
-
スマホの空き容量を増やす
-
gifアニメのループ回数について
-
A、マイドキュメント内に新...
-
ホームページの非公開について
-
モノクロ2階調データ
-
GarageBandの曲が開けません。...
-
画像あり。VIDEO-TSの容量がめ...
-
ホームページビルダーを使って...
-
iPhone5内のユーザ辞書を一括削...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エロゲのセーブデータ
-
OSが入ってるHDDを、別のPCにつ...
-
データをパソコンに吸い上げる
-
USBに入れていたデータを書き換...
-
Thunderbirdに詳しい方
-
Google PixelシリーズがSDカー...
-
JW-CADのデータはどこに保存さ...
-
GarageBandの曲が開けません。...
-
停電後、RAIDアレイ1が再構成さ...
-
PCのリカバリー2回以上でデー...
-
新品のUSBメモリにデータが入っ...
-
マルチTIFFデータの分割
-
OS入りのHDDが不調のため、他の...
-
リンク元の行を削除すると♯REF!...
-
Becky!のメールデータを保存す...
-
USBメモリとSDカードとmicroSD...
-
CADのデータ容量
-
元データをすべて渡してくださ...
-
iPhone5内のユーザ辞書を一括削...
-
USB間データのやり取りでHD内に...
おすすめ情報