
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4 です。
下記をお読みください。マザーボードは ASRock B360M Pro4 ですが、シチュエーションが同じです。Z390 は大丈夫だと言う書き込みもありますが、BIOS のバージョン次第ですので質問者さんの場合、動かなかったので恐らくアップデートは必要でしょう。
『第9世代で使用する際のBIOSの問題』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001044820/SortID=22 …
"次のような情報が得られました。これをするにはどうしたらいいでしょうか?"
→ これは、BIOS のアップデートの方法でしょうか。書いて説明するにはボリュームがありすぎますので、下記を参考にして作業して下さい。誤った操作やアップデート途中で電源を落としたり、リセットすると 2 度と立ち上がらなくなりますので、注意して下さい。
主要メーカーのUEFIアップデート手順 その2 ~ASRock編~ BIOS 編
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/7 …
ASRock BIOS アップグレードについての説明 Windows 編
https://www.asrock.com/support/BIOSIG.jp.asp?cat …
これに使う BIOS のアップデート・ファイルのリンクは、ANo.4 で貼りました。ただ、起動しない CPU ではアップデートできませんので、取り敢えず動く CPU が必要です。一番安いのが、「Celeron G4900」 だと思います。これを買って BIOS が起動できれば、アップデートが可能です。さもなくば、マザーボードを購入したお店で、BIOS アップデートのサービスを受けて下さい。有料です。
http://amazon.co.jp/dp/B07938X457 ← ¥6,380 インテル Intel CPU Celeron G4900 3.1GHz 2Mキャッシュ 2コア/2スレッド LGA1151 BX80684G4900【BOX】
No.8
- 回答日時:
私が自作PC作った時に、起きた症状と同じですね。
私の場合は、i7でオンボードでも画面に映し出せたので助かりましたが
グラボのドライバーが入っていないせいで出力されていませんでした。
オンボードで画面に映して、OS起動させてドライバーを当てたら画面が映りました。
なんかあった時、例えばグラボのドライバーの件もそうだけど、グラボが故障して画面が真っ暗になった時も
CPUにグラフィックス搭載していなかったら、そういうトラブルがあった時はなにも出来ません。
CPU選ぶ時は、GPU搭載のCPUを買うべき。
No.7
- 回答日時:
とりあえずセーフモードで起動。
それで表示できるようなら、グラフィックスの設定がモニタに対応していないものになっている。
セーフモードを「選択」して起動する画面で「低解像度ビデオを有効にする」を選択して起動させたら画面解像度やリフレッシュレートなどを適した値に設定しましょう。
次からは普通に起動できるはずです。

No.6
- 回答日時:
>CPUにグラフィック性能はないようです
あらら。。。そうなんですか。。。
経験則ですが、ビープも鳴らないならCPUかマザボが壊れていると思います。
それか、電源を入れるスイッチが他にあるか。。。
ジャンパー確認したほうが良いかも知れません。
ちょうど今4世代の奴が同じ症状で起動してこないんですよ
ピンアサインが分からなくて電源が入らないだけなんですけどね
ファンは回るけど放置してたら勝手に止まったり回ったりしてます。。。
No.5
- 回答日時:
No.3です。
BIOSを確認するにしても、そのマザーボードで起動しない事には、確認のすべがないでしょうね。
8世代CPUを装着して、マザーボードのBIOS確認をしてみては。
Celeron G4900でも、取り付けて確認したら。
https://kakaku.com/item/K0001045055/
No.4
- 回答日時:
Core i5-9400F は、内蔵グラフィックスが無い CPU で出たばかりですね。
電源とグラフィックボード、及び、配線やケーブル・コネクタ類は問題がないようなので、その他の可能性を検討しましょう。その前に定番の最小構成での動作確認をしてみたらどうでしょう。
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座
http://www.dosv.jp/feature/0709/
CPU、マザーボード、メモリ 1 枚、 グラフィックボード、電源で BIOS 表示が出るかどうかのテストです。光学ドライブや SSD/HDD などは外しておきます。これで、BIOS Setup に行けないようだと、電源ははいるものの基本的に立ち上がっていないようです。外せるものがない場合、一つ一つチェックして行くしか方法はありません。
次に、Core i5-9400F がマザーボードにたいおうしているかどうかをチェックします。これは、対応しているバージョンの BIOS であるかどうかです。これを確認するには、マザーボードの正確な型番が必要ですが、ASRock Z390 Pro で良いのでしょうか? ただの Pro はないので、Z390 Pro4 で検索してみました。
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z390%20Pro4/inde …
ソケット ファミリー 型番 コア 周波数 キャッシュ 電力消費 対応する BIOS バージョン
1151 Core i5 i5-9400F(U0) Coffee Lake-S 2.9GHz 9M 65W P1.60
BIOS のバージョンが P1.60 でないと認識しない可能性があります。下記がそのバージョンです。
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z390%20Pro4/inde …
バージョン 日付 ファイルサイズ アップデートの方法 更新方法 説明
1.60 2019/1/23 10.37MB Windows 更新方法 1.Update instant flash module.
2.Update Intel Microcode
3.Improve the memory compatibility.
BIOS のバージョンが古い場合は、現在のバージョンで動作する CPU が必要です。
No.3
- 回答日時:
>確認したのはすべてのコード接続確認
>電源ユニットの故障
>グラフィックボードの故障
この記載は、故障を確認したのね。
だったら、正常な物に交換ですね。
それとも、故障かどうか見た目では解らなかったのかな?
上記部品の購入先で動作確認をしてもらい、正常か判別して貰う。
ディスプレイの解像度が合っているか、確認する。
別のディスプレイやグラボで確認をする。
CPUをグラフィック内蔵の物に交換してみる。
セーフモードで立ち上げてみる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCが起動しない(ファンは回る)
デスクトップパソコン
-
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
DELL ノートPC メモリー増設について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
5
デスクトップパソコンの起動時に、メーカーロゴ画面表示が、フリーズかと思うぐらい長い時がある理由は?
デスクトップパソコン
-
6
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
7
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
8
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
-
9
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
10
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
11
自作pcでゲーム中にブルースクリーンになります・・・
デスクトップパソコン
-
12
自作PCの最初の起動時には
マウス・キーボード
-
13
3Dもののゲームローディング中及びローディング後のPCが強制再起動してしまう現象
BTOパソコン
-
14
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
自作したばかりのPCが突然再起動する
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
【ノートパソコン】メモリ4GBと8GBの決定的な違いはありますか?
ノートパソコン
-
17
グラボのことで質問です! 今使っているパソコンがDell デスクトップパソコン Inspiron 3
デスクトップパソコン
-
18
自作PCを組み上げたのですが、CPU温度がめちゃくちゃ高い
デスクトップパソコン
-
19
一般的なパソコンで4画面出力をする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
リカバリーディスクもないままの中古パソコンを言われるまま買ってしまいました。
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードを差し直し...
-
パソコン起動後しばらくすると...
-
自作パソコンが動かなくなりま...
-
パソコンが起動しない
-
PCが勝手に再起動する原因につ...
-
先日自作パソコンの出力が急に...
-
自作PC マザーボードへの24ピン...
-
cpu壊れた?
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
no keyboard detectedと表示される
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
Speedfanでファン回転数が表示...
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
CPU電源
-
PCの自作でいきなり電源がつか...
-
MacBook Airに外付けテンキー(...
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
PWM制御について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードを差し直し...
-
PCが起動しない(ファンは回る)
-
パソコンが数秒起動し、すぐに...
-
PCが起動しない②(ファンは回る)
-
自作PCでCPUやグラフィックボー...
-
BIOSが起動しない
-
PCに電源を入れた後数秒で電源...
-
自作PCの電源が入らなくなりま...
-
自作系パソコンに詳しい方
-
マザボの謎のエラーとパソコン...
-
自作機がいきなり移動しなくなった
-
pc画起動しません。
-
パソコンが起動しない
-
自作PC マザーボードへの24ピン...
-
PCが突然フリーズ、その後起動...
-
自作PCに詳しい人 来てくださ...
-
ん~…分からん
-
PCが勝手に再起動する原因につ...
-
先日自作パソコンの出力が急に...
-
自作パソコンが動かなくなりま...
おすすめ情報
corei5 9400fは 内臓GPUがないようです
故障と書いてあるのは故障してないと言うことです日本語下手ですみません
皆さんお騒がせしてすみません
次のような情報が得られました
これをするにはどうしたらいいでしょうか?