
HPのデスクトップパソコンを使用しています。
型番は以下です。
Pavilion Desktop v7580jp/CT
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/pers …
BTOで以下の構成にしております。
CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Quad Q6600(2.4/8/1,066)
メモリ:4GB DDR2 SDRAM (800MHz,4DIMM)
HDD:1TBハードドライブ(SATA, 7,200rpm)
GPU:NVIDIA(R) GeForce(R) 9300GE(256MB)
モニタ:三菱 20.1型ワイドTFTモニタ RDT203WM(BK)
この構成ですと、電源を入れている間パソコンの内部からずっと
ファンの回転音がするので、とてもうるさいです。
雑誌を読んでいたらSpeedFanという回転数を制御するソフトが
あるようなので、インストールして起動してみたのですが、
以下のような情報しか表示されず、ファン回転数を設定する
項目が表示されません。
SpeedFan バージョン 4.37
Fan1:1687 RPM
Fan2:0 RPM
Fan3:0 RPM
GPU:42℃
Temp1:34℃
Temp2:13℃
Temp3:17℃
Core 0:27℃
Core1:28℃
Core2:25℃
Core3:27℃
ファンコントロール自動化にチェックを入れてもファンの回転音は
変わらないので、制御できていないと思います。
どのようにしたらファンの回転数を制御できるようになるのか
教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最新だからとか、メーカー品だからとか、そういうのではなく、マザーに載っている制御チップ次第で制御できるか否かが決まります。
5インチベイに取り付けるような本格的なものでなくても、以下のように電源とファンの間に挟むだけのものもありますので、そういうのを使われては如何でしょうか?
[参考]ドスパラ - ZALMAN FAN MATE2
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_deta …
ファンに刺さっている電源コードを抜いて、ファンメイトを挟み込むだけです。
速度はコントローラで調整します。
コントローラ自体大きくないので、少しの隙間があればコントローラ置いて置けますし、何なら背面から外に出しておいても良いですし。
動的に調整は出来ないですが、静音が目的なら、煩くない程度に回転数を落として終わりでしょうから、コントローラで回転数を調整しながら、静音と冷却作用のバランスの取れるところを探してください。
余程長時間負荷がかかりっぱなしになるような作業を行わないのであれば、ある程度回転数を下げたままでも十分冷却出来ると思いますし。
skyfangさん、ありがとうございました。
こういう機器が取り付けられるのですね。
面白そうですので今度チャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お使いのPCではファン制御可能なインタフェースを備えていないので、SpeedFanで認識も出来なければ、変更も出来ません。
ファンコントローラー(ハードウェア)を導入してください。
[参考]ドスパラ - パーツ&周辺機器 冷却・静音パーツ >> ファンコントローラー
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list …
skyfangさん、ありがとうございました。
そうなんですか。
最近のパソコンなら大丈夫だと思ったのですが、ファンコントローラと
いう制御可能な機器が必要だったのですか・・・。
ところで、私のHP製のパソコンにファンコントローラは取り付ければ
制御可能でしょうか?
メーカー製のパソコンにこのような機器は取り付け可能でしょうか?
どこかファンコントローラーの取り付けを解説してあるページ等は
ありますか?
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- 電子レンジ・オーブン・トースター 日立のスチーム電子レンジMRO-GS8の修理 2 2022/10/15 17:34
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- デスクトップパソコン ゲーミングpcの冷却ファンが不安定 5 2023/04/23 13:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
PCのケースファンが回らない
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
ケースファン
-
自作PCのファンが1つ回らない
-
デスクトップパソコン 前面ファ...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
no keyboard detectedと表示される
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
自作PCでCPUやグラフィックボー...
-
『P67A-C43 V2』のUSBピンヘッダ
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
pc詳しい方お願いします。 cpu...
-
グラフィックボードを差し直し...
-
PCが起動しない②(ファンは回る)
-
(至急回答求む!!)電源ユニッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
PCのケースファンが回らない
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
CPUファンのコネクタはCHA_FAN ...
-
自作PCのファンが1つ回らない
-
OS起動したらケースファンが止...
-
GPUのファン制御方法について教...
-
ゲーミングpcの冷却ファンが不安定
-
ケースファンの回転数を設定し...
-
5台のケースファン(4ピンが4つ...
-
はじめての自作PC FANの接続に...
-
ファンコネクタの仕様
-
自作パソコンのフロントファン...
-
ケースファン(PWM)の分岐につ...
-
Speedfanでファン回転数が表示...
-
音が大きいのでファンを止めた...
-
自作パソコンのケースファンが...
-
SpeedFanでのファン回転数調整...
-
ファンクーラー配線について
おすすめ情報