
ケースファンの回転数を設定したいです
マザボはB450スティールレジェンドです
BIOSの設定でサイレントにすると今の季節回りません
標準にすると700rpmくらいで回ります
静音のため14センチファンを400~500rpmくらいで回したいのですが
やり方はありますか?
設定は標準、サイレント、カスタマイズがあります
カスタマイズにしてモニタする温度をマザボの温度にしたら
最低温度が30度からなのでやはりこの季節回せません
モニタする温度をCPUにすると回せるのですがライゼンCPUが常時上下10度くらい
動いているのでファンの回転数も連動して動いてうっとおしくなります
自分なりに考えたのが、CPUに割り振られるすべての温度に同じ回転数をカスタマイズすれば
いいのではということです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
変換ミスがありましたね。訂正してお詫びいたします。
誤 出ん制御ファンは、600rpm くらいが回転数の下限になります。
正 電圧制御ファンは、600rpm くらいが回転数の下限になります。
了解です。Noctua のファンは静かだそうで、サイドカバーを付けていない方が良いそうですが、共振ですか。
それは、防振材をサイドパネルに貼り付けて、板金の重さを変えて共振点をずらせば解消できるかも知れません。それに、吸音材なので一層静かになる可能性があります。もっとも、共振が無ければ現状でもかなり静かでしょうけれど。
http://amazon.co.jp/dp/B00BWHT0II ← ¥1,408 日東電工 レジェトレックス特大(1000*500*1.5mm)【N-spec】【施工しやすい四つ折】
防音材は検討してみます、共振でウーンと小さな音がするのは
フロントファンが原因だとわかっていますが
フロントファンの回転数を600rpmから800rpmに変更すると
不思議と共振音ウーンがしなくなりましたね
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
出ん制御ファンは、600rpm くらいが回転数の下限になります。それ以下にファンに加える電圧を下げますと、モーターが回転トルクと維持できず停止してしまいます。
しかし、NF-A14-FLX は 14cm ファンなのでそれ程うるさくないと思います。それでも回転数 1200rpm よりは、半分の 600rpm の方が静かなのは確かですが。
もっと回転数を低くしたければ、PWM(Pulse Width Modulation) ファンにするしかないですね。
http://amazon.co.jp/dp/B00CP6QLY6 ← ¥2,698 [Noctua正規代理店]NF-A14 PWM AAOフレーム技術搭載プレミアムな静粛性能ファン [NF-A14-PWM]
下記はサイズの PWM 14cm ファンです。
http://amazon.co.jp/dp/B081D2YN33 ← ¥1,309 サイズ オリジナル設計 高密度密閉型FDB採用 防振ラバー搭載 KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpm KF1425FD12S-P
下記は PWM について書いてある記事です。PWM ファンは、電源電圧 12V は固定で与えられており、PWM 制御信号に応じてファンを回転させますので、トルク不足にはならない訳です。それでも低回転過ぎると止まってしまいますが、これはファンモーターの限界なのでしょう。
PWM制御ファン用ファンコントローラーの製作 (1)PWM制御とは?
https://ameblo.jp/suzume-pc/entry-11953288607.html
NF-A14-FLX は 14cm ファン と
ノクチュアの12cmファン と使ってます
どちらも標準モードだと800rpmくらいですが
PCケースをあけた状態でも静かで、デスクにおいても全く気になりません
問題はPCケースで、PCケースのサイドパネルをしめると
14cmファンと共振してか、少しウーンという音がする気がします
なのでPCケースをあけてファンむき出しのほうが静かです
ノクチュアのファンだと静音ケースなんていらないかもです
12cmを800rpmで回しても無音に近いです
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
"梱包内容 ノーロイズアダプター(L.N.A.) 、ウルトラノーロイズアダプター (U.L.N.A.) 、3:4ピンアダプター ----- とありますが、3:4ピンアダプター で3ピンから4ピンへ変換できるということでしょうか?"
→ これは、電圧制御の 3pin ファンの電源ラインに抵抗を入れて供給電圧を低下させ、回転数を落とすもののようです。
ASRock B450 Steel Legend のファンコネクタは 4pin ですが、この 4pin コネクタには 3pin も直接挿すことができます。挿したコネクタの応じた制御を自動で行うみたいです。
冷却ファン 2/3/4ピンで何が違うの?
https://bablishe.com/234pintypefan/
電源電圧とコモンは共通で、それに 3pin はファンの回転数信号が追加され、4pin は更に PWM 制御信号が追加されています。回転信号はファンの出力で、PWM 制御信号はファンの入力です。
ありがとうございます、ローノイズアダプタを取り付けるとファンの回転数が標準モードでも600rpmくらいになり少し静かになりました。
サイレントモードの回転数でもファンが回るようにするには、4ピンファンを追加で購入するしかないみたいですね。
それほど高いものじゃないので、ためしに購入してみようかと思っています。
No.1
- 回答日時:
先ず、ケースファンは 4pin PWM ファンでしょうか、それとも 3pin 電圧制御ファンでしょうか。
PWM ファンは、200〜300rpm で回転することができますが、電圧制御ファンは、電圧を下げ過ぎるとトルクが失われて、回転が停止してしまいます。600〜700rpm くらいが回転できる下限です。標準モードでは 700rpm と言うことですので、それならば電圧制御のケースファンでも回転が可能です。
サイレントモードでは、それ以下の回転数が設定されているとしたら、3pin の電圧制御ファンでは、回転が止まってしまうでしょう。
もし、サイレントモードで回転を維持したければ、ケースファンを 4pin PWM ファンに変更して下さい。もし、すでに PWM ファンが使われている場合は、温度が低いために回転が停止しているのでしょう。
何れにしても、制御用温度を高い温度の CPU に変えると回ると言うことなので、そのどちらかだと思います。
ファン制御には、自動と手動があると思います。自動では、「標準」、「サイレント」、「カスタマイズ」 があり、センサーの検出した温度を元に回転数の制御を行っているようです。手動は、個々のファンの回転数を設定できるのであれば、「CPUに割り振られるすべての温度に同じ回転数をカスタマイズ」 と言うのは可能かも知れません。その辺の UEFI/BIOS の設定についての詳しい情報は、ASRock B450 Steel Legend の取扱説明書をダウンロードしても詳細には書いいなかったので、現物で見てもらうしかないでしょう。
もしくは、ファンコントローラーを導入して、マザーボードとは別に個々のファンを制御する方法もあります。センサータイプは温度センサーを取り付けてその温度で制御し、固定タイプは設定した回転数でファンが回ります。
http://amazon.co.jp/dp/B07DCP19ZT ← ¥2,199 Richer-R コンピュータファンコントローラ 4チャンネル コンピュータファン速度 & 温度コントローラ 青色LED付き PCに対応
上記は、ファンに回転する電圧を与えるだけなので、2 線しか繋がっていません(笑)。下記は、液晶表示でセンサーを使って制御できます。
http://amazon.co.jp/dp/B00VR609CU ← ¥7,680 Thermaltake Commander FT 5.5インチ感圧式タッチパネルを搭載するファンコントローラー FN897 AC-010-B51NAN-A1
何れも取り付けに 3.5 インチベイや 5 インチベイが必要です。実際私のとこところには、ケースファンをセンサー付きファンコントローラで制御しているパソコンがあり、電圧制御ファンを 4 台 600〜700rpm で固定しています。
http://amazon.co.jp/dp/B0062DEYGA ← サイズ ファンコントローラー 風マスター2 ツマミ収納可 5インチベイ 4チャンネル KM05-BK
使用しているケースファンが
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AA875NC/r …
梱包内容 ノーロイズアダプター(L.N.A.) 、ウルトラノーロイズアダプター (U.L.N.A.) 、3:4ピンアダプター
とありますが、3:4ピンアダプター で3ピンから4ピンへ変換できると
いうことでしょうか?
今付属品を見ていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
とりあえずOSは、起動するようになりましたが。
BTOパソコン
-
パソコンの故障
BTOパソコン
-
パソコンの電源が落ちることについての質問です
デスクトップパソコン
-
4
これって電源不足ですか?普通になんでも出来ますが前質問した時電源不足という言葉を目にしたので電源不足
デスクトップパソコン
-
5
デスクトップパソコンについてです。 先日、パソコンから破裂音がして電源がつかなくなりました。 開けて
デスクトップパソコン
-
6
BTOパソコン、原因不明初期不良
BTOパソコン
-
7
デスクトップPC 内部の冷却ファンは
デスクトップパソコン
-
8
今日パソコン工房で注文したパソコンが届きました。RTX3080搭載パソコンです。 Steam版のPU
BTOパソコン
-
9
PC背面のUSB2.0端子と、増設USB3.0ボードのUSB3.0端子が機能しない。
BTOパソコン
-
10
自作PCを製作したのですがモニターが映らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
自作PCについてです、、 この前初めて自作PCをしたのですがメモリーの接触が悪いのか、一つの悪いメモ
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
裏配線をすると見栄えが良くなるというのは、どういうことですか?
デスクトップパソコン
-
13
PC初心者です。この間、ついに念願のBT Oパソコンを買いました。フロンティアのやつで、スペックは
BTOパソコン
-
14
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
15
こちらのPC構成で動きますしょうか?
BTOパソコン
-
16
もうすぐしたら電源1200ワットCorei910900kとRTX3080搭載パソコンが届くのですが、
BTOパソコン
-
17
中古品で自作pcを組んで立ち上げようとしたらこんな画面が出てきました。 どうしたら良いのでしょうか?
デスクトップパソコン
-
18
自作PCの電源が頻繁に落ちてしまう
BTOパソコン
-
19
総容量の15/16のメモリーが長時間使われたままになっている。
BTOパソコン
-
20
パソコン24時間 電源つけても 大丈夫ですか?
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
PWMコントロール ファンは Mac...
-
5
【自作初心者の質問】ケースフ...
-
6
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
7
CPUファンが途中で止まってしま...
-
8
CPUファンの3PIN、4PINって何の...
-
9
ケースファンの回転数を設定し...
-
10
CPUクーラーを交換したら、BIOS...
-
11
CPUファンが止まってしまいます。
-
12
PCのケースファンが回らない
-
13
Speedfanでファン回転数が表示...
-
14
自作PCの音を静かにさせたい
-
15
OS起動したらケースファンが止...
-
16
ケースファンについて
-
17
デスクトップPCのファンがうる...
-
18
自作パソコンのフロントファン...
-
19
ファンコネクタの仕様
-
20
自作PCのファンが1つ回らない
おすすめ情報
14cmファンの回転数をおとしたら、ケースとの共振が軽減されるかなと思っていました。
実際、ローノイズアダプタをかませると標準モードで800rpmだった回転数が600rpmになったので
共振ノイズもだいぶ軽減されました。
4ピンファンを購入することなく、このままノクチュアの3ピンファンでやっていけそうです
いろいろ教えてくださり本当に勉強になりました、ありがとうございます。