

ファンクーラー回転調節器(Rockman)を買いましたが、取説が中国語でよくわかりません。付属の配線4P(青・黄・赤・黒)となっています。そこに3p(黄・赤・黒)のファンを差し込んでも、問題はないのでしょうか。
ちなみに、ファンクーラー制御機本体へは、別電源があります。
ファン用の配線は、赤は「電源+」、黒は「電源-」は、解っています。後の2色の役割がよくわかりません。ファン回転数の制御に関わっていることは解っていますが。
それと、1本の配線に3つコネクターがあり、ファンクーラー制御機に接続するコネクター、電源用(ここにファンをつなぐ?、もう一つのマザーボードにつなぐ?コネクタから、赤と黒の配線が分岐して出てます。)と、もう一つコネクター(マザーボードにつなぐ?)があるのは、マザーボードからのファン回転数を制御するための情報を得るためのものですか?
どうか宜しくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>そこに3p(黄・赤・黒)のファンを差し込んでも、問題はないのでしょうか。
3pのファンでも問題なく制御出来るようです。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. …
>後の2色の役割がよくわかりません。ファン回転数の制御に関わっていることは解っていますが。
色はケーブルによって異なるようなので、ピン配置で確認したほうが良いでしょう。
http://blogs.yahoo.co.jp/kurikeikan_2008/2790255 …
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboar …
http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%95%E3%82%A1%E …
取り敢えず3ピンが回転数検知、4ピンが回転数制御となります。
>1本の配線に3つコネクターがあり、
単なる延長ケーブル兼補助電源コネクタです。制御するファンのケーブルが届かない時や、ファンコンの供給電源が不足してファンが動かない時などに使います。
このような状況にならない限り、使う必要はないでしょう。
しかしここの商品ページ、機械翻訳そのままあげてるのでしょうかね?
http://www.deepcool-jp.com/Product/ROCKMAN_PWM/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Speedfanでファン回転数が表示...
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
CPUファンのコネクタはCHA_FAN ...
-
PCIeスロットにファンの増設し...
-
CPUファンの3PIN、4PINって何の...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
PCケースについて質問です
-
パソコンwindows10なんですが...
-
no keyboard detectedと表示される
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
グラフィックボードを差し直し...
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
ハードディスクのジャンパーピ...
-
pc詳しい方お願いします。 cpu...
-
CPU電源
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
PCのケースファンが回らない
-
CPUファンのコネクタはCHA_FAN ...
-
OS起動したらケースファンが止...
-
自作PCのファンが1つ回らない
-
5台のケースファン(4ピンが4つ...
-
SpeedFanでのファン回転数調整...
-
ケースファンの回転数を設定し...
-
自作パソコンのフロントファン...
-
自作パソコンのケースファンが...
-
音が大きいのでファンを止めた...
-
はじめての自作PC FANの接続に...
-
PWM制御について
-
ASRock H170 Pro4 ケースファン
-
ファンコネクタの仕様
-
ケースファンについて質問です。
-
PCケースファン(配線)に関して
-
RGB ケースファン取り付けについて
おすすめ情報